ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 北陸・甲信越・静岡
  4. 静岡県の結婚式場
  5. 東部の結婚式場
  6. ハートフィールド(HEART FIELD)
  7. ハートフィールド(HEART FIELD)のプランナーブログ「結婚式に関するエピソードの記事一覧」

結婚式に関するエピソードの記事一覧

定番になりつつある
大人気の
“高砂ソファ”

メインテーブルをソファにすることで
・ゲストとの距離が近くなる♡♡
・ドレス姿全身のお写真が残せる♡♡
・コーディネートがとにかくオシャレ!!
などなど
嬉しいメリットがたくさんあります♪♪


ソファにはクッション
サイドテーブルにはイニシャルオブジェなど
おふたりのお気に入りアイテムを置くのも素敵ですよね♪





なにより
ゲストとの距離も近くなるので
ソファを囲んでみんなで写真を撮ったり
ゲストと一緒に座ったりと
アットホームな雰囲気が作れるのも
とっても魅力的ですよね♡♡





会場を
もっとオシャレに
もっともっと華やかに
もっともっともっとアットホームにしてくれる
高砂ソファ♡♡


ぜひぜひ参考になさってください♪



挙式の際 指輪の交換で欠かせない
“リングピロー”

なぜ指輪を“リングピロー”へ
置くようになったのかご存知でしょうか

それには 古くからの歴史が関係していて
西欧で貴重な品を献上する際に
クッションを用いる習慣がありました

これがやがて 宝石をピロー上に乗せて運ぶという
スタイルが定着したとされているようです
古代ヨーロッパでは リボンや縄で一つに結ぶ行為は
“約束”
を意味して 結婚を象徴していました

そのため リングピローに付けられた長いリボンには
新郎新婦の愛の誓いの意味が込められているのです
また 結婚式で使ったファーストピローを
産まれてきた赤ちゃんの初めての枕にすると
その赤ちゃんは健康で幸せに育つといわれております
赤ちゃんが生まれて家に帰ってきた後に3日間
リングピローを枕にして寝かせるのだそうです
実は色々な意味が込められている“リングピロー”
現在ではクッションのデザインの他にも様々な
可愛らしいデザインがありますよね♪

アイテムの意味が分かると
愛着が湧いてきて準備も楽しくなりますね^^
テーマアイテムって考えてますか?



結婚式に取り入れたい物が見つかると

方向性が見えたり

統一感が出てきます*



今日は新婦さんが愛して止まないという

アレが登場した結婚式をご紹介します!






ウェルカムグッズの中心にいるのは・・・?

パンダ!!!



新婦さんが好きな“アレ”とはパンダのことでした^^




ウェディングケーキにも登場★

あいくるしい姿で引き立て役になってくれてますね!




コーディネートの特徴となるアイテムがあると

面白いですよねにこにこ




是非あなたも好きな『アレ』を見つけてみてください♡

ブライズメイドの役割♪

更新:2018/11/19 10:14

ブライズメイドってお揃いの衣装が素敵だけど、具体的には何をしてもらうの?どういう準備をしたらいい?
と気になる花嫁さんも多いはず。
ブライズメイドの役割とは、【花嫁のサポート役】のこと。
準備段階から花嫁を助ける大切な役目です。衣装は白以外の色のお揃いのドレスを着てブーケを持ち、花嫁に花を添えて式を盛り上げます。


ブライズメイドをお願いする前に、こんな感じでやりたいと、画像などを見てもらいイメージしやすいように工夫するといいです。
衣装はテーマカラーのホワイトだけを決めて、それぞれ好きなワンピースを購入してもらうといいでしょう(^^)
ブライズメイドの簡単な紹介ですが、よかったら参考にしてください!
最近はテーブル挨拶で
各テーブルで写真を撮るフォトサービスが流行り




今まではと言うと
各テーブルのキャンドルに火を灯す
キャンドルサービスが主流でした






でも近年はSNSの利用の多用化
写真映えを重視するようになり
根本的なことが疎かになっている気がします・・・






結婚式でみんなに伝えたいことは?と聞くと

『感謝』

そう答えるご新郎新婦様がほとんどです








ではそれをどう表現するか?

ここで登場するのがキャンドルサービスです*






キャンドルの炎には天使がやどり
幸せを運んでくれると言われています



ゲストテーブルにあかりを灯していくことは
ゲストに幸せを届けるということ

「みなさまに幸福が訪れますように」

と願いを込めて
感謝の気持ちを伝えるのが
キャンドルサービスなのです♡




また後半で行うメモリアルキャンドルへの点火



これも忘れてはなりません

メモリアルキャンドルには
“新しい家庭の誕生”という意味があり

「これからの日々が光に溢れる毎日でありますように」

と新しい家庭の幸せを願って
キャンドルにあかりを灯します




この一連の演出こそが感謝に繋がっていきます





目新しい演出に興味が沸くかもしれません

でも 何年経っても愛されている演出には
それだけの理由があります




目先のモノにとらわれず

本当の意味で“感謝”を伝えていけるよう

今一度 考えてみてください









きっとその先に

自分たちもゲストの方たちも喜べる結婚式が

待っているはずです

















入籍や結婚式の日付をいつにしようか・・・?など悩まれている方へ!
本日は、語呂の良い日をご紹介させていただきます!

1月23日 ワンツースリーの日(進歩の日)
2月2日  夫婦の日
2月9日  福の日
3月9日  ありがとうの日(サンキュー)
4月22日 よい夫婦の日
5月23日 恋文の日
8月7日  花の日
8月10日  ハートの日
10月2日  永遠(とわ)にの日
11月22日 いい夫婦の日
などです!

記念日はお二人で、是非良い日を選んでくださいね(*^_^*)!


ご披露宴が始まり、ご新郎ご新婦様、もしくはご新郎様から
ゲストの方に来てくださった感謝のお気持ちと
おもてなしをお伝えするウェルカムスピーチ★☆

人前でお話するのが苦手・・・
という方もいらっしゃると思いますが、
ウェルカムスピーチはプランナーおすすめの演出です♪
おススメ理由を紹介させて頂くと、


*感謝の気持ちを伝えられる
結婚式1日を通して、
感謝のお気持ちを伝えられる場面は多くはないものです。
ご披露宴開宴してすぐに皆様にお伝えすることで
よりお2人がゲストの皆様を大切に想っていることが伝わります(^O^)

*アットホームな雰囲気になる
ご挨拶があることで祝福ムードも高まり、
披露宴全体の雰囲気が柔らかなものになります♬

*新郎謝辞の為の緊張ほぐしになる
ご披露宴終盤、
ご新郎様が一番緊張するのは
ゲストの方へのお礼の総括、新郎謝辞ではないでしょうか?
ウェルカムスピーチとして事前にゲストの方に向かって
お話することで、お話することに対しての緊張がほぐれるのも
おススメするポイントです☆


ウェルカムスピーチは1分程度、
ご披露宴に取り入れてみてはいかがでしょうか(*^_^*)
秋の一大イベントといえば
“ハロウィン” ですよね♡♡


先日担当させて頂きました
とっても素敵なご新郎ご新婦様♪

ゲストの皆様に
“おもいっきり楽しんでもらいたい♡♡”
という思いを込めて
最高におしゃれで可愛い
ハロウィンコーディネートの空間で
おもてなしをされていました☆★
















フラワーコーディネートはもちろん
ウェルカムアイテム
オリジナルカクテル
お菓子まきグッズ
フォトアイテムなどなど
全てがハロウィン一色に統一されていて
おふたりの拘りが伝わってきますよね♡♡


そして
おふたりの願い通り
ゲストの皆様は終始大盛り上がりの
とっても温かくて素敵なご披露宴でした♪♪


ご新郎ご新婦様 末永くお幸せに...♡♡
ウェディングツリーはもともと、
欧米で芳名帳として使われていたそうです。
枝だけが描かれた木の絵にゲスト様の指印とお名前のサインを
書いてもらうことによって完成するゲスト参加型のアイテムです。
ひとりひとりの指印が木の葉っぱとなり、1本の木が完成します。
指印には、ふたりへの祝福と結婚の承認の意味があります。

中には、ツリー(木)だけでなく
ラプンツェルのランタンであったり、

ウェディングジェンガなんていうアイディアもありました♡

皆様からのメッセージを見返すと
一生の宝物になりますね(^^)
一度きりの結婚式で
ゲストの方に協力していただく作品を作るのも
思い出に残るのではないでしょうか??
結婚式当日♪♪
ゲストが一番最初に目にする場所が
ウェルカムスペースです♡♡

並べるアイテムや飾り方次第で
おふたりらしい空間に仕上げる事ができます☆













お手本にしたい
オシャレなアイテムが
たくさん並んでいますよね☆

ウェルカムスペースをご検討中の皆さん♪
先輩カップルたちの飾り付けを参考に
イメージを膨らませてみてください☆

ハートフィールド(HEART FIELD)が気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • 見学予約
  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る