ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 東北
  4. 山形県の結婚式場
  5. 庄内の結婚式場
  6. ベルナール鶴岡
  7. ベルナール鶴岡のプランナーブログ「知ってる?結婚指輪を左手の薬指にはめる理由 *。」

ベルナール鶴岡 ●アークベルグループ

ベルナール鶴岡:温かなスタッフたちと叶えるおもてなし。ワンフロア貸切空間で特別な一日を過ごそう
(JR羽越本線)鶴岡駅/JR羽越本線鶴岡駅より車で10分、山形自動車道鶴岡ICより車で1分、日本海東北自動車道鶴岡西ICより車で8分、日本海東北自動車道庄内空港ICより車で15分、庄内観光物産館バス停より徒歩5分  アクセス/TEL

知ってる?結婚指輪を左手の薬指にはめる理由 ハート*。

更新:2018/11/28 10:23



愛を誓い合った証として交わす 結婚指輪 ハート*。


お互いの左手薬指に指輪をはめ合う瞬間は、
女性にとって大きな憧れのひとつ。


そんな結婚指輪の由来や意味についてご存知ですか? (*^^)







結婚指輪の歴史を紐解くと、
その始まりは2000年以上前の古代ローマ時代。


はじめは指輪ではなく、
契約の意味として 「 鉄のバンド 」 を贈っていたのが
結婚指輪の起源とされています。


その後
誓いのしるしとして鉄の指輪を贈るようになり、
「 結婚 」 に 「 指輪 」 が深く関わってくるようになりました。





実際に結婚の証としての 「 指輪 」 を贈ったとされるのは、
9世紀当時のローマ教皇であったニコラウス1世。


それをきっかけに
貴族たちの間で妻に指輪を贈ることが流行し、
一般庶民にも広まっていきました。





円を成すリングは永遠の愛を象徴しているとされ、
結婚式での指輪交換が定着してきたのは
11世紀ごろのヨーロッパ。


日本に指輪交換の儀式が伝わったのは、実は最近のこと。
結婚指輪として夫婦がつけることが一般化したのは
戦後の高度成長期の頃といわれています。





結婚指輪は左手の薬指にはめる習慣がありますが、
その理由をご存知ですか?ハート*。


古代ギリシャでは
左手の薬指と心臓はつながっていると考えられ
お互いの心と心をつなぐ 」という意味で
左手薬指に指輪がはめられるようになりました。


また、
左手は 「 信頼
右手は 「 権力
を表すとされていて、
「 手 」 で象徴するものが変わってきます。


それぞれの指にも意味があり、
薬指には 「 愛情 」 の意味があるといわれています。


左手の 「 信頼 」 と薬指の 「 愛情 」。
手と指が象徴する意味合いから、
結婚指輪をはめるのは左手の薬指がぴったり
というお話もあります





結婚式にまつわる色々には、
素敵な由来や隠れたエピソードがたくさん


結婚式についての様々な由来を知ると
当日の一つ一つがさらに思い出深い
素敵なものになるのではないでしょうか ハート*。

ベルナール鶴岡が気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

ページの先頭へ戻る