みなとみらい・桜木町・山手・山下町・関内エリア(ホテル)

ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 首都圏
  4. 神奈川県の結婚式場
  5. みなとみらい・桜木町・山手・山下町・関内の結婚式場
  6. ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
  7. ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルのプランナーブログ「固い絆と愛の証★」
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル:みなとみらいの海風に包まれたラグジュアリーリゾート。リニューアル新舞台が遂に公開
みなとみらい駅/みなとみらい線みなとみらい駅より徒歩5分、JR根岸線・市営地下鉄桜木町駅徒歩12分、首都高速/みなとみらい出口より車で2分  アクセス/TEL

固い絆と愛の証★

更新:2015/6/5 21:13

いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
ウエディングコンシェルジュの青野 由香利です。

これから結婚式を挙げようと会場探しを始められるおふたりも多いと思います。
または、これからプロポーズ!なんてご新郎様もいらっしゃると思います。
プロポーズの際に、そっとポケットから指輪が出てきて。。。
なんて色々とイメージされている女性も多いですよね。
男性の皆さま、まずはプロポーズ前に押さえておきたい
婚約指輪(エンゲージリング)とは。
意味や、タイミングなどこっそりお教えしちゃいます。
これからプロポーズ!という方は是非参考にして下さい。





リング3.jpg




まずは、<基本知識>

1. 「婚約指輪」と「結婚指輪」の違い
結婚するときに用意する指輪には「婚約指輪」と「結婚指輪」の2つがあります。
・婚約指輪 (エンゲージリング)
結婚の約束をした記念に男性から女性に贈る指輪です。
メインストーンに固い絆と純真な愛を象徴するダイヤモンドなどをあしらい、美しい装飾が施されたものが多いです。
・結婚指輪 (マリッジリング)
結婚式で新郎新婦が交換するペアの指輪です。
結婚後は日常的に左の薬指に着用するのが一般的であるため、シンプルで指に馴染むデザインが多いです。

2.  婚約指輪の歴史
人類最古の婚約指輪は古代エジプト時代のもので、太陽や月を象った円形のリングは完全無欠のシンボルでした。
左手の薬指に指輪を付けるのは、そこが心臓とつながり、愛のパワーが宿る場所とされていたからだそうです。
それがやがて金の輪になり、中世初期には宝石付きの指輪が誕生しました。
日本にはこの文化が明治に伝えられたとのこと。

3.  婚約指輪の各部分の名称
指輪には以下のような各部分の名称があります。デザインを考える上で必要になるのでこの機会に覚えて見てはいかがでしょうか。


リング.png




4.  婚約指輪を贈るタイミング
婚約指輪を贈るタイミングはじつはカップルにより様々です。
一般的にはプロポーズ、または結納までに準備することが多いので、そのあたりを意識しておくといいかもしれません。
だいたい挙式の半年前が結納や両家顔合わせをする時期になるので、その場でお披露目できるようにご用意いただくのが良いですね。



5.  婚約指輪は基本的にオーダーメイド

婚約指輪は注文を受けてから作るバージンリングです。納期は最短でも5週間程かかるので、余裕を持ったスケジュール調整が必要です。
つまり、「プロポーズを思い立ったその当日に指輪を購入すること」はできないのです。
そもそも婚約指輪の既製品はまず売られていません。
ダイヤモンドと枠のデザインも無数にあるため、相手の好みを入念にヒアリングし、注文後に0から制作されます。



6.  婚約指輪その後


最近では日常的に婚約指輪を身につけて楽しむ既婚女性が増えているので、結婚後のことも考えてデザインを決めるのもひとつの方法ですね。
また、婚約指輪は既婚女性が身に着ける正式なジュエリーで、前述のように結婚指輪と重ねてつけるのが一般的であるそうです。
ずっと長く身につけられるよう、サイズ直しやクリーニングにどの期間まで対応してくれるのか、
それが有料か無料なのか、事前にチェックしておくのも女性としては嬉しいですね。




<実践編>
続いては、実際に婚約指輪を購入するときの実践編です。



7.  彼女の指輪のサイズを知る方法

基本的にはおふたり人で選びに行くことが多い婚約指輪ですが、最近はサプライズで贈ることも多いようです。
そんなとき、サイズが合わなければ相手をガッカリさせてしまいますよね。
とはいえ、上手くサイズを聞き出すというのもなかなか難しいので、そんなときは以下の方法を試してみてください。

・普段パートナーが右手薬指につけている指輪を自分ではめてみる!
もちろんすっぽり入るということはないと思いますが、たとえば小指の第二関節まで入ったなど、サイズを調べておいて
それをショップの店員さんに伝えてリングの準備をすることが可能です。
・寝ている間に紙や糸などを指に巻く
指に何か巻かれたくらいでは人間なかなか目を覚ますものでもありませんから、度胸さえあればこの方法が一番正確ですね!
友だちに聞く
これがもっとも現実的かもしれませんが、相手の友だちに協力してもらい、指輪のサイズを聞き出す。これは間違いなしです。



8.  彼女の指輪の好みを知る

サイズが合っていても、デザインが相手の好みと違っていたら。。。
人生の一大イベントですから、そのようなリスクはなるべく回避したいものですね。
そのために、まずは普段パートナーが身に付けているネックレスや指輪、イヤリングやピアスなどのアクセサリーの傾向をチェックしておくのが良いです。
一緒にショッピングをしたり、何気なくアクセサリーショップを眺めたり。
それ以外はイヤ、というようなブランドの好みがあれば、それも押さえておくべきです。
アクセサリーなどの小物は、洋服よりも個人の好みが反映されやすいアイテムなので、婚約指輪もそれに近いデザイン傾向の指輪を選ぶのがベストです。


リング5.jpg




9.  指輪を選ぶ時間帯

ジュエリーショップまたは宝飾店は午前中だと休日でも比較的空いているので、ゆっくり見て選ぶことができます。
に日中は人が多いので、気軽に入りやすいという面もあります。
夕方はむくみの出やすい時間帯なので、ご一緒に行かれる際はお時間帯も気にしていただくのも大事なポイントですね!
指に馴染むかどうかだけでなく、全身が映る鏡でもチェックすることをおすすめします。

長々とご紹介いたしましたがいかがでしたかか。
そんなこと知ってるよ!という男性もいらっしゃると思います。
ただ、10人の女性がいたら10通りの個性があります。
まずは日常的にお相手様の好みなどをリサーチしておくのがいいですね。
そして、次回実際に選ぶ際に必要となるダイヤの種類やランク、指輪のデザイン等をご紹介したいと思います。
お楽しみに!!!



リング4.jpg

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルが気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • 見学予約
  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る