西部エリア(式場・ゲストハウス)

ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 北陸・甲信越・静岡
  4. 静岡県の結婚式場
  5. 西部の結婚式場
  6. アルコラッジョ(arcoraggio)
  7. アルコラッジョ(arcoraggio)のプランナーブログ「スタッフ紹介の記事一覧」
アルコラッジョ(arcoraggio):【浜松駅からアーケード続きで楽アクセス】木の温もり感じる大聖堂&選べる貸切空間
浜松駅/JR浜松駅メイワン改札口より徒歩8分(「アーケード&動く歩道」で隣接提携駐車場へ直結)、JR浜松駅より車で3分  アクセス/TEL

スタッフ紹介の記事一覧

心を込めて・・・

更新:2016/5/4 01:00

アルコラッジョのブログをご覧いただきありがとうございます。

本日はフラワーコーディネーターの小笠原さんと朝、目があったのでどんな仕事をしているのか少しご紹介させていただきます。


アルコラッジョにはたくさんの専属スタッフがいます。

コスチュームコーディネーターやスタイリスト、カメラマンやシェフなどなど。

その中でも会場を彩る仕事をしているのがフラワーコーディネーターです。


今日は何をしているのかというと・・・今から花嫁様がお持ちになるブーケを作成するとの事でちょっと覗かせてもらいました。


20160426160321.JPG

白をベースにグリーンやうすいピンクなどの色を使用して春っぽい爽やかなイメージですね。


20160426162806.JPG

うーん、見るからに細やかな仕事ですね。

ひとつのブーケを作成するのに2時間~3時間位かかるそうです。

実際に打合せをした担当者がお客様の想いも込めてひとつひとつ丁寧に作り上げていくんです。


そして完成したブーケがこちら!

20160426163219.JPG

←正面から

20160426163328.JPG

←横から

オーバルブーケと言いまして少しお花が垂れさがるのがかわいらしく、
ウエディング姿を品のあるスタイルに見せてくれる人気のブーケです。

小笠原さんこだわりのポイントはツタの流れが自然な感じでかわいく見えるように工夫してますとのコメントをいただきました。


生花ブーケはやっぱり、花の香りがいいですね。

香りは記憶に鮮明に残るので同じお花の香りを感じるたびに
きっと結婚式の事を思い出すと思います。

フラワーコーディネーターも心を込めてお作りしております。

当日楽しみにしていて下さい!

好感度キャンペーン

更新:2016/4/28 01:00

みなさんおはようございます!
アドバイザーの市古です。
桜は葉桜から綺麗な緑色の葉っぱになり、ますます気持ちの良い季節になってきましたね!

アルコラッジョでは、毎年、好感度キャンペーンというキャンペーンを社内で実施しております!
目的としては、「結婚式をお手伝いする企業の一員として、誰からも好感を持っていただける社員の育成」です!

20160416175420.JPG

※本気になったら大原のCMにも出演中の「鈴木真歩」さんです! 好感が持てますね!

私達スタッフは、日々、お客様と接し仕事をさせて頂いております。
お客様が初めて会う従業員をみて、その従業員個人はもとより会社の第一印象を左右するのが、身だしなみです。
接客を通じて、礼儀、言葉遣い、立ち居振る舞いがさり気なくでき、習慣化されるよう、毎月、チェックシートを1人1人に配り、自身を振り返り身につけていけるようにしています。

日々の習慣づけが、より良い接客につながります。
結婚式をお2人と一緒に創っていくのは「人」「スタッフ」です。
どんな景色や建物よりも、そこに働くスタッフが、どれだけ結婚式に対して、真剣かどうかで、
決まると思っています。
皆さま、ぜひアルコラッジョのスタッフの熱い気持ちを体感しにお越し下さい!
心からのおもてなしで、ご満足できる1日になるよう、精一杯お手伝い致します。

20160416175254.jpg

料理コンテスト開催!

更新:2013/7/7 22:10


おはようございます、プランナーの鈴木綾です!

今日は花火大会があるみたいですっ
まだまだ梅雨真っ盛りですが、今年も夏の風物詩の登場ですね☆
ご結婚式のおもてなしといえばお料理ですね!最近、お料理に特に力を入れてゲストをおもてなしをしたい!というお声をお打合せでよく新郎新婦様から伺います♪
先日の佐伯シェフのブログではご見学の方専用ブランチをご紹介させて頂きましたが、今日は皆様に未発表のお料理のご紹介です!
先日マリエールグループ全体でシェフによるお料理コンテストが開催されました!
沢山のシェフが、今後マリエールの自慢の一品になるようなメインディッシュをそれぞれオリジナルで考案し、
各会場の選考員が審査してNO.1を決めるというものです。
一次審査で勝ち残った5品の決勝戦に、僭越ながら審査委員として参加させて頂きました!

1.JPG

地元東海地区の食材を使用したり・・・
2.JPG

人気のレギュラーメニューを独自にアレンジしたり・・・
4.JPG


どのお料理もシェフのこだわりと想いがたくさん詰まったものでした。
4点満点の点数で評価し、投票し、接戦の中見事NO.1に輝いたのは・・・
「黒毛和牛の煮込みリードヴォー」でした☆
黒毛和牛が大変美味しいのはもちろんですが、リードヴォー(希少部位、仔牛の胸腺だそうです)を初めて頂き、独特の食感でかなり気に入ってしまいました!
こちらのお料理は皆様にご提供の日はまだまだ遠いですが、普段のお打合せでも
「こんなお料理があったらいいな!」「是非この食材を使いたい!」
というご要望やイメージなどございましたら教えて下さいね♪
アルコラッジョ自慢のシェフと一緒に美味しいおもてなしを考えましょう☆

最後に・・・おまけ☆先日お休みを頂きドバイ旅行へ、リフレッシュして参りました♪
5.JPG

6.JPG

これからご旅行へ行かれる方、行ってこられた方、旅行が大好きなので色々なお話きかせてくださいね♪

ニュースタイル!

更新:2012/4/13 16:12

こんにちは!

プランナーの境です。



本日もアルコラッジョのブログをご覧頂きありがとうございます☆

最近は天気も悪く雨模様でしたが、今日は晴天に恵まれとても暖かく気持ちがよかったですね♪





さて、本日は私達の制服についてお話したいと思います。



実は先日、制服が変わりました。 こちらが新しい制服です! じゃん!!












境 優希.JPG

全身はこんな感じです♪

境 優希2.JPG

スーツにちなんでスタイリッシュにかっこよく
ポーズをキメてみました。(笑)

写真では分かりずらいかと思いますが、細いストライプの柄で
生地は軽くとても動きやすくなっております!
スカーフはピンクとブルーの2種類があります。
アルコラッジョにお越しの際は、是非スタッフの

スーツやスカーフにも注目してみてくださいね!!

すまほの顔

更新:2012/3/26 12:10

こんにちは!
プランナーの「すまほ」こと鈴木真歩です!
分かりにくいので・・・詳しく説明させて頂きますと・・・
スマートフォンが最近はやっているのでそろそろ私もスマートフォンに変えようかなぁと思っていたら
『私って・・・すずきまほ・・・略してすまほ!!』 と気付き、それを皆に言ったら
あだながすまほになってしまいました。笑
皆さんもぜひぜひ、「すまほ」と呼んでください!!

さて今日のブログですが、似顔絵演出についてお話させて頂きます。
披露宴を盛り上げる演出の一つにアルコラッジョでは、出張似顔絵を行っています!
お式の前の受付から、ゲストの方を一人一人プロの似顔絵師が2~3分ほどで描かせていただき、披露宴後半までに全員分仕上げます!
出来上がった似顔絵は、ゲストのみなさまに披露宴中にお配りし、
全員で似顔絵を手にお持ちいただき、カメラマンがお写真をお撮りします!

なかなか自分の似顔絵を普段書いてもらう機会は少ないので
当日の皆様を見ると、すごく喜んでいらっしゃいますよ!

引出物の一品としても活躍できる演出です!

ちなみに私も・・・・
描いてもらっちゃいました!
DSC02670.JPG


どうですか?かわいいでしょ?!
私の特徴である耳が、際立っています!
サロンのどこかに飾ってあるので、探してみてくださいね☆

出張似顔絵以外にも
サッカーボールや野球ボールなどのグッズやウェルカムボードなどに
お2人の似顔絵を入れることもできますよ♪

気になった方はプランナーまでご相談ください!

日本人としては・・・

更新:2012/2/10 15:56

みなさんこんにちは!!

久しぶりのブログです☆ 

インフルエンザがまたまた流行ってますので、皆様気をつけて

下さいねm(__)m

アルコラッジョで打ち合わせをしているお客様に聞いても、学級閉鎖とかも

あるようで、予防としてマスクをしている新郎様新婦様も多いです・・・(>_<)

さて、話は変わりますが、最近、和装を着たいっ!!というお客様が、

かなり増えてきています♪

昔は、白無垢で「かつら」をかぶって、神社での神前式が定番で、

和装は欠かせないものっ!!でしたが、昨今、式場の建物自体も、洋風化して、

カクテルドレス(カラードレス)をお召しになる新婦様が多くなり、和装に興味を持つ

方が、昔と比べると減っていましたが、最近はまた、「和装ブーム?!」で、

前撮りだけでも「和装」を着たいっ!!という方も多いんですよ!

昨年、12月に行われた、ウェディングプレヴューでも、和装の試着&「かつら体験」は

人気ブースでした!!!

 

成人式で、振袖をお召しになって、結婚式では、是非、「色打掛」をお召しになってみては

いかがでしょうか?!

着ると分かりますが、ドレスとは違う、何か気持ちがすごく引き締まる感じがして、

「日本人に生まれてよかった!!」と思って頂けると思います♪

アルコラッジョでは、和装のアイテムとして、「番傘」もご用意しております!!

興味をもたれた方は、カメラマンやプランナーにご相談下さいね!!

 IMG_0183.JPG

 

~おまけ~

ブログ打っていたら、アドバイザー 麻衣子さんが

美味しそうにお弁当を食べていたのでパシャリ☆

自分で作るらしいです!!すごいですね(^^♪

IMG_0185.JPG

ちなみに・・・・・・

私の上司のいつもの「定番お昼セット」はこちらです。。。(>_<)

最近、見かねて支配人がサラダを贈呈していました(笑)

みなさん健康に十分気をつけて下さい(*^_^*)

IMG_0186.JPG

プランナー大集合!!

更新:2011/3/14 20:33

皆さま、こんにちは★プランナーの吉良です!

3月に入っても、まだまだ寒い日が続いておりますね・・・。

花粉症をもっていない私には分かりませんが・・・今年の花粉はヒドイみたいですね。お打合せにいらっしゃるお客様もマスクをしていらっしゃるお客様も多くいらっしゃいます・・・。

アルコラッジョのスタッフにも何人かくしゃみや鼻水が止まらないスタッフがいますよ。

さて、先日アルコラッジョでは『ウェディング・プレヴュー』というイベントを行ったのですが、ご参加いただいたお客様には貴重なお時間をありがとうございました☆彡

 

似顔絵を描いてくださる『石津デザイン』さんのご紹介をブログでも何度かさせて頂いておりますが・・・今回のウェディング・プレヴューでは、プランナーの似顔絵を全員分描いてくれました♪

110312_081814.jpg 

スタッフがご案内をしている中、お2人のプランナーはこの中にいらっしゃいますか?と質問をした所・・・「この人です♪似てる!似てる!」というお言葉を頂いたくらい、どのプランナーもちゃんと特徴をとらえていらっしゃいました☆

プランナー同士でも、似てるね~!!と話し合っておりました(笑)

私が見て一番似てる!!って思ったプランナーは村越さんと鈴木 綾さんです(笑)

ゲストのお客様全員分の似顔絵を披露宴中に描いて頂くこちらの演出は、ゲストからも嬉しい♪というお言葉をたくさん頂いております。

興味をお持ちになったお客様は、是非プランナーにご相談してみてくださいね♪

ユニフォーム

更新:2010/9/24 20:15

こんにちは。

今日はアルコラッジョスタッフの制服をご紹介します。

 

実はアルコラッジョのサービスユニフォームは私共に料理やサービスを

教えて下さっているドミニク・ブシェさんのレストランと

同じデザインなんです。

ネクタイやベストがない制服で、

サービスしやすく大変スタイリッシュなデザインです。

 

披露宴の中座中に新郎様がスタッフの制服を着て

何気なくゲストの皆様にパンを配る・・・。

そんなサプライズも面白いかも知れませんね(笑)

愉快なジョン

更新:2009/9/20 20:34

みなさん、こんばんは。アルコラッジョの中山です。

今日の写真はアルコラッジョで評判のビデオクルー兼インタビュアーの『ジョン・ハンクス』です。

ジョンは結婚式の日に最初から新郎新婦を撮影してくれます。すごくユーモアがあり、ハイテンションなので、緊張しているお2人の気持ちをリラックスさせてくれます。

おもしろおかしく撮影、編集をしてくれるので、素敵なDVDが出来上がります。

ゲストの皆様にもインタビューをいたしますので、思いがけないコメントがもらえるかもしれません!?

アルコラッジョにて、ジョンを見つけたときにはぜひお気軽に声をかけてください。

陽気なジョンは必ず笑顔でユーモアを飛ばしながら応えてくれます!!

ちなみに、ジョンは1日1組限定ですので、ご予約される方はお早めに担当スタッフへご相談下さい

アルコラッジョ(arcoraggio)が気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • 見学予約
  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る