アルコラッジョ(arcoraggio) ●marriyellグループ
浜松駅/JR浜松駅メイワン改札口より徒歩8分(「アーケード&動く歩道」で隣接提携駐車場へ直結)、JR浜松駅より車で3分
アクセス/TEL
心に響く歌
更新:2018/10/7 08:58
いつもアルコラッジョのブログをご覧いただき、誠にありがとうございます
本日は恒川がお届けいたします。
先週の台風は、大きな被害がありましたね。
長時間の停電や断水に、皆さま大変だったこととお察しいたします。
今回の件で、備えの大切さを身をもって学びましたので、恒川もこの機会に、いくつか防災グッズを購入いたしました。
何もないことが何よりも一番ですが、万が一の備えは必要ですね!!
そして本日は、恒川の好きなことについてを少しお話させていただきたいと思います。
よく私たちもお客様に「趣味は何ですか」「好きなことは何ですか?」
と問いかけさせていただくことがあります。
すると、「うーん、改めて聞かれると難しいなぁー...><」
と困られてしまうことが時々あります。
改めて聞かれると、難しいですよね!!
恒川も同じく、趣味や好きなこと、ものと聞かれると...うーん困ったなぁ。となるタイプなのですが、
自信を持って大好きと言える趣味(好きなこと)は、ミュージカル鑑賞です♪
中学2年生の時に劇団四季の「CTAS」を見た時に衝撃を受け、そこからもう15年以上劇団四季のミュージカルが大好きです。
ほとんどの演目をもう何回も見て、見るたびに色んな魅力があるミュージカルは私の元気の源です!!
![20181007085107.JPG](https://www.arcoraggio.jp/blog/up_image/20181007085107.JPG)
先日は私と同じくミュージカル大好きな母と、名古屋で最近開幕したばかりの「ノートルダムの鐘」を観に行きました。
ディズニー映画「ノートルダムの鐘」大人向けに作り直された、とても重厚な、胸に響く素晴らしい作品でした!!
名前の通り、パリのノートルダム大聖堂を舞台にしているのですが、今までのミュージカルと違うのが、教会を舞台にしていることもあり、ステージ上に「聖歌隊(クワイヤ)」がいるということです。
ミュージカルの役者さん達の歌に合わせて、さらに16名の聖歌隊の重厚な生歌が加わり、常に鳥肌が立つような素晴らしい音楽でした!!
![20181007085138.JPG](https://www.arcoraggio.jp/blog/up_image/20181007085138.JPG)
音楽はもちろん、ストーリーも決してハッピーエンドではないですが、素晴らしいテーマで、ずっと余韻に浸れるとても素敵な作品でしたので、皆さまにもオススメしたい作品です。
ミュージカルの魅力はやはり生の歌やダンス、役者さんたちの表情を近くで感じられることです。
CDを聴いたり、映像を見るだけでは感じられない魅力があるなぁと感じます。
先のお話に戻りますが、ノートルダムの鐘の舞台上に聖歌隊がいたように、アルコラッジョのチャペルでも4名の聖歌隊が、生歌で挙式をお届けしております。
天井高が14メートルあるアルコラッジョのチャペルでは、4名の美しいコーラスが響き渡り、本当に感動します。
![20181006205559.JPG](https://www.arcoraggio.jp/blog/up_image/20181006205559.JPG)
その聖歌隊を支えるのがオルガニストとバイオリニストです。
こちらも全て生演奏でお届けしておりますので、聖歌隊のコーラスとマッチして、素晴らしい響きとなります。
私は、ご新婦様の入場時に歌われる「彼方の光」という曲が特に大好きです。
入場時、退場時にチャペルの大扉が開いた瞬間、外からの光が差し込んで聖歌隊の歌が響き渡るシーンはとても感動的ですよ☆*
![B389.JPG](https://zexy.net/wedding/c_7770039075/blog/images/B389.JPG?1538870297637)
静岡県内でも、これだけの人数の生歌・生演奏でお届けしている教会は、めずらしいんです!!
挙式の締めに降ってくる天使の羽の演出も好評ですよ。
![20181006204234.jpg](https://www.arcoraggio.jp/blog/up_image/20181006204234.jpg)
実際にチャペルでの生歌、生演奏を体感したいお客様は、土日の午前中のフェアで模擬挙式を開催しておりますので、是非ご参加くださいませ♪*
![20181006205239.JPG](https://www.arcoraggio.jp/blog/up_image/20181006205239.JPG)
ゲストの皆さまの心に響くような、感動的な挙式をアルコラッジョで是非叶えてください☆*
本日は恒川がお届けいたします。
先週の台風は、大きな被害がありましたね。
長時間の停電や断水に、皆さま大変だったこととお察しいたします。
今回の件で、備えの大切さを身をもって学びましたので、恒川もこの機会に、いくつか防災グッズを購入いたしました。
何もないことが何よりも一番ですが、万が一の備えは必要ですね!!
そして本日は、恒川の好きなことについてを少しお話させていただきたいと思います。
よく私たちもお客様に「趣味は何ですか」「好きなことは何ですか?」
と問いかけさせていただくことがあります。
すると、「うーん、改めて聞かれると難しいなぁー...><」
と困られてしまうことが時々あります。
改めて聞かれると、難しいですよね!!
恒川も同じく、趣味や好きなこと、ものと聞かれると...うーん困ったなぁ。となるタイプなのですが、
自信を持って大好きと言える趣味(好きなこと)は、ミュージカル鑑賞です♪
中学2年生の時に劇団四季の「CTAS」を見た時に衝撃を受け、そこからもう15年以上劇団四季のミュージカルが大好きです。
ほとんどの演目をもう何回も見て、見るたびに色んな魅力があるミュージカルは私の元気の源です!!
先日は私と同じくミュージカル大好きな母と、名古屋で最近開幕したばかりの「ノートルダムの鐘」を観に行きました。
ディズニー映画「ノートルダムの鐘」大人向けに作り直された、とても重厚な、胸に響く素晴らしい作品でした!!
名前の通り、パリのノートルダム大聖堂を舞台にしているのですが、今までのミュージカルと違うのが、教会を舞台にしていることもあり、ステージ上に「聖歌隊(クワイヤ)」がいるということです。
ミュージカルの役者さん達の歌に合わせて、さらに16名の聖歌隊の重厚な生歌が加わり、常に鳥肌が立つような素晴らしい音楽でした!!
音楽はもちろん、ストーリーも決してハッピーエンドではないですが、素晴らしいテーマで、ずっと余韻に浸れるとても素敵な作品でしたので、皆さまにもオススメしたい作品です。
ミュージカルの魅力はやはり生の歌やダンス、役者さんたちの表情を近くで感じられることです。
CDを聴いたり、映像を見るだけでは感じられない魅力があるなぁと感じます。
先のお話に戻りますが、ノートルダムの鐘の舞台上に聖歌隊がいたように、アルコラッジョのチャペルでも4名の聖歌隊が、生歌で挙式をお届けしております。
天井高が14メートルあるアルコラッジョのチャペルでは、4名の美しいコーラスが響き渡り、本当に感動します。
その聖歌隊を支えるのがオルガニストとバイオリニストです。
こちらも全て生演奏でお届けしておりますので、聖歌隊のコーラスとマッチして、素晴らしい響きとなります。
私は、ご新婦様の入場時に歌われる「彼方の光」という曲が特に大好きです。
入場時、退場時にチャペルの大扉が開いた瞬間、外からの光が差し込んで聖歌隊の歌が響き渡るシーンはとても感動的ですよ☆*
静岡県内でも、これだけの人数の生歌・生演奏でお届けしている教会は、めずらしいんです!!
挙式の締めに降ってくる天使の羽の演出も好評ですよ。
![20181006204234.jpg](https://www.arcoraggio.jp/blog/up_image/20181006204234.jpg)
実際にチャペルでの生歌、生演奏を体感したいお客様は、土日の午前中のフェアで模擬挙式を開催しておりますので、是非ご参加くださいませ♪*
ゲストの皆さまの心に響くような、感動的な挙式をアルコラッジョで是非叶えてください☆*
この記事を共有する
この記事つぶやく
コメントを書く