浜松八幡宮 楠倶楽部 ●呉竹荘グループ
- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
スタッフのこだわりの記事一覧
叶
更新:2010/1/22 21:38
こんばんは
ウエディングプランナー酒井です
またまた寒さが戻ってきましたねー
風が冷たい
外でお客様をお待ちしているとき、
寒いとついついその場でバタバタしてしまいます
これを以前、担当のお客様に見られてしまい、
後日、「酒井さんはぴょんぴょん飛び跳ねてるイメージです(笑)」
と言われてしまいました
気をつけなくっちゃ!!
でももし、万が一見かけてしまった方は、
あたたかーい目で見守ってやってくださいm(_ _)m
そのうち大人しくなりますので。
暖かい室内で気を取り直して、
本日のブログはこちらをご紹介
どれのこと!?
と思われたかたもいらっしゃると思いますが、
写真 中央の額の中をご覧下さい
「Kanoh 叶」というひとつの作品です。
この写真は、以前のブログでもご紹介させていただきました、
THE KUSUNOKI CLUBのブライズルームでのワンカットです
写真の中の、"書"は浜松市出身の内山健吾さん
という書描きさんが描いたものです。
彼は「楽しむこと、楽しませること」を信念に、
書道ではなく「筆」と「墨」を使った独自のアートワークを展開する書描き。
子供のように型にとらわれず、思いのままに筆を走らせる"軌跡=奇跡"を楽しみ、
そして見る人の感性によって完成される作品を創作していらっしゃるそうです。
内山さんのこの「書」への思いです・・・
「僕にも大切な人がいます。
お互いに言葉では言い表せないほどの特別な存在。
だからこそ二人でこれから実現していきたいことがたくさんあると思います。
二人で力をあわせれば、きっと叶う。そう僕は信じています。
この作品はこれから幸せな道を歩んでいくお二人へのgiftです。」
この"書"は幸せの日の花嫁と同じ空間を過ごします
・
・
・
・
THE KUSUNOKI CLUBの随所に、
こういった様々な人々からの、これからの新郎新婦様への思いが込められています。
それを伝えていくことも私たちプランナーの仕事
これからもたくさんの方に紹介していきたいと思います
この記事を共有する
この記事つぶやく
おいしいものを食べるとやっぱり幸せになります!
更新:2009/12/10 13:02
こんにちは
プランナー酒井です
THE KUSUNOKI CLUBlog 3日も
お休みしてしまってごめんなさい
今日からしっかり再開ですヽ(●´∀`)○´∀`)ノ
昨日、おとといはお休みをいただき東京へ遊びに行ってきました
浜松生まれ、浜松育ちの酒井にとって東京は遠い存在・・・
でも!今回の旅行をとおしてちょっぴり身近な場所になった気がします
(車で行ったのですが、3時間半
近い
)
食べること大好きな酒井の旅行はやっぱり食ツアーでした
ランチをしたイタリアンレストランは陽気な店員さん(イタリアの人かなぁ)、
がとてもステキな方で、かっこいいことはもちろん(笑)ユーモアもあり、
いろいろオススメを教えてくださったりで、
料理の味もすばらしかったですが、
それに加えてとてもステキなひと時を過ごさせていただきました
お店の雰囲気もよく、本当に癒されました
そして念願のピエール・エルメのマカロンをお土産に
マカロン大好きなんです
やっぱり食べ物には人を幸せにする力があるよなぁ
とマカロンを食べると思います
そして人はそれによってさらに何倍も人を幸せにすることができるパワーが
あるんだなぁと、今回改めて感じました
東京は、天気がよかったこともありますが、浜松よりも少しだけ、
暖かかった気がします
浜松に帰ってきて、風の強さを感じました
"遠州のからっ風!"ですね
(からっ風とは・・主に山を越えて吹きつける下降気流のことを指す。by.ウィキ)
この記事を共有する
この記事つぶやく
ブログにていち早く公開!! 予告編。
更新:2009/11/26 23:12
こんばんは
いつもこの書き出しになってしまい、変化をつけたいと模索中の
ウエディングプランナー酒井です
今日のTHE KUSUNOKI CLUBでは
新しい写真撮影が行われましたっっ
2Fテラスガーデンでのモデルさん撮影
モデルさんの顔の小さいこと
(私 酒井はとても横には並べませんでした)
お天気も最高で絶好の撮影日和
ウエルカムボードフラワー取り付け中の
フローリストの菊川さんこと"菊ちゃん"です
みなさまが手作りで作ってきてくださった、
オリジナルウエルカムボードにもこんな風に生花が取り付けられるんですよ
手作りのボードがぐっとおしゃれに、結婚式らしいイメージが断然アップしますよ
ガーデンフラワーに合わせたフラワー付ウエルカムボードをガーデンに飾っての
オープニングパーティーなんてのもステキですよね
そして気になる会場コーディネートのテーマカラーはパープル
この記事を共有する
この記事つぶやく
男のKUSUNOKI マガジンvol.2
更新:2009/10/31 19:02
みなさんこんにちは! 約2ヶ月ぶりの登場
「男のKUSUNOKI マガジンvol.2」です。
今回のテーマは「付録(ふろく)」。
そうです。雑誌なんかについてる、おまけ、あの付録です。
みなさん付録というとどんなイメージをお持ちででしょうか?
このブログを読んでいただいてる皆さんも、今までで何かしらの付録との
思い出があるのではないかと思います。
私、個人的なイメージでいうと、小さい頃に買ってもらった
「小学1年生」という雑誌についていた、小学生の私には、手に負えない
ほどのギミックに溢れ、作っている途中で何度もくじけそうになり、
結局、近所のお兄ちゃんに作ってもらった、とても紙だけで出来ている
とは思えない程の完成度を誇る、「仮面ライダースーパー1の変身ベルト」です!
(年がばれるかな・・・)
最近はゼクシィにも付録がいっぱい!ファッション誌なんかでも、エコバックやバンダナ
などとても魅力的な物が多いですよね。
そんな中、我らがTHE KUSUNOKI CLUBのパンフレットにも付録がつきました!!
こちら
・・・・? このままだと何か分からないですね。
それでは完成までの手順をご説明。
1 こちらを切り取り線にそって優しく切り取り
2 点線に添って優しく山折で折ってみると
ジャジャーン!!!!
ジャジャーン!!!!!
参進の儀ディスプレイの出来上がり!
用途は決まっていません。 おもしろそうだから作ってみました。
製作段階で、こちらのブログでおなじみの酒井プランナーとの会話
「どうこれ!! おもしろいでしょ!!」 と息巻いて話す私
「それって何か役立つんですか・・・?」 と半分呆れ顔で、答える酒井プランナー
「いや・・・ 多分・・ 色々使えると思えるけど・・・」 答えられない私・・・
だけどいいんです!! 意味のない物に大きな意味があることもある。
いつかこのブログを見た心優しい、お客様が受付かなんかで飾っていただ
けることを夢見て・・・。 また色々なネタを考えます。
次は飛び出す絵本かな~。
この記事を共有する
この記事つぶやく
太巻き大作戦!? in THE KUSUNOKI CLUB☆
更新:2009/10/25 00:32
ウエディングプランナー酒井です
本日ご結婚式を挙げられましたみなさま!!
おめでとうございます☆:*・゜(●´∀`●):*・゜
今日のTHE KUSUNOKI CLUBのウエディングパーティーでは
個性豊かな、ステキ演出がもりだくさん!
でした
当館人気の"マグロ解体ショー"はもちろん、"バンド演奏"や、
"鏡開き"(掛け声は「1・2・3 ダーッ!!」だったみたいですよ(笑))、
"デザートビュッフェ"に、"太巻き大作戦!!"です
ブログでご紹介させていただくのは初めてですよね
◎◎◎太巻き大作戦◎◎◎
特に、これから打合せが始まる2月挙式のお客様にオススメ演出です
新郎新婦おふたりでや、ご家族さまとご一緒に
幅1メートル以上もある太巻きを巻き、そして入刀していただきます
一緒に巻いていただく方はお好きな方をご指名下さいねっ
もちろんおふたりが入刀されました太巻きはカットしてみなさまのお席へ~
具がもりだくさんでとっってもおいしいんですよ!!
2月挙式のお客様、「恵方巻き」にちなんでいかがでしょうか??
太巻きが気になっているブログをご覧のお客様
2月だけじゃなくて、年中承っておりますよ
ぜひ酒井や落合P、渡辺Pまでご相談くださいませ
この記事を共有する
この記事つぶやく
KUSUNOKIキッチンだより♪秋バージョン・・・
更新:2009/10/19 20:51
みなさま、こんばんはお久しぶりなキッチンスタッフの松井です
今日は先日酒井プランナーが予告していた秋のウェディングメニューについて
ご紹介させて頂きたいと思います
季節の前菜 盛り合わせ
こちらは3種類の前菜を1枚のプレートでお出ししています。
1、ノルディックサーモンのマリネ 早生みかんとイエロートマトを添えて
→みかんとサーモン!相性バッチリなんですよ
2、マッシュルームのブッティーノと生ハムのムース
→マッシュルームを生クリームたっぷりの生地に混ぜ込み蒸し焼きにした
ブッティーノと生ハムのムースの1スプーン! ぜひ一口で召し上がってください
3、自家製黒豚ハムのサラダ仕立て
→旨味のつまった黒豚のハムを秋の味覚栗、くるみ、さつまいもと一緒に
サラダにしました。浜北産の次朗柿のソースでどうぞ
![icon:emoji041](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji041.gif)
![icon:emoji041](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji041.gif)
信州産いろいろきのこのソテー添え
→金目鯛とソースの赤にお野菜の緑が映えます
きのこはちょっと珍しい「はなびら茸」や「畑しめじ」などを使っています
香り豊かな一皿です!
![icon:emoji041](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji041.gif)
![icon:emoji041](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji041.gif)
→ちょっと雰囲気を変えて・・・「和」でいきます!
しっとりした甘鯛にズワイガニたっぷりの餡がかかっています。
かぶの風味とパリパリに焼いた甘鯛の「皮」がアクセントになって
絶品です
ここまでウェディングメニューについてご紹介してきましたが、ランチメニューでも
もちろん秋を感じられます。八幡宮の境内はもうすぐ紅葉のキレイな季節に
なりますお散歩ついでにKUSUNOKI CLUBのランチも覗いてみてくださいね
お待ちしております
この記事を共有する
この記事つぶやく
結婚式をますます素敵にするポイント・・・♪
更新:2009/10/2 23:49
今週末は土曜日、日曜日ともにたくさんの
結婚式のご予約をいただいております
ありがとうございます!
そして、ブログをご覧の方々の中にも、
結婚式を間近に控えた方も多いのではないかと思います
結婚式は早い方では1年以上前から時間をかけて、
また、それぞれ期間は異なるもの、みなさま思いをこめて
準備をしてくださってきているのではないかと思います。
「あっという間だった!」
「もう一度やりたい!」
結婚式のあとによく聞く感想です。
結婚式当日はお支度から披露宴の終わりまで、半日~1日がかりで行われますが、高揚感からか気がつくとあっという間に終わってしまうように感じられると思います。
ずーっと準備を頑張ってきたおふたり
当日は進行や時間は気にせず、すべて私たちスタッフにまかせて、
おふたりには当日の緊張、興奮、感動、感激・・・
いろんな気持ちを満喫していただきたいと思いますが、
もっともっと楽しんでいただくために、ぜひとも意識をしてほしいことがあります。
●まずは、おふたりがしあわせな笑顔でいること
●さらに、ゲストの祝辞や余興は一生懸命聞く(見る)こと
●そして、ゲストにできるだけ「ありがとう」を伝えること
です
以前読んだ本に書いてあったメッセージなのですが、
まさにそのとおりだと思います
むずかしい目配り、気配りは私たちスタッフにおまかせください
そのとき感じたまま、泣いても・笑っても 大丈夫
おふたりが幸せでいることが来てくださったゲストのみなさまにとっても
最大のプレゼントだと思います
鏡の前で笑顔の練習
どうかステキな結婚式になりますように
この記事を共有する
この記事つぶやく
THE KUSUNOKI CLUBlog 祝100回☆★ KUSUNOKI CLUBのLUNCH2
更新:2009/10/1 14:40
こんにちは~
最近、渡辺Pや白井にブログをまかせ
ちょっとなまけてるプランナー酒井です(*_ _)人
ですがっ!このブログもついに・・・
100回目
を迎えましたー━━ヽ(●´∀`)○´∀`)ノ━━
10月1日に100回目ってなんだか響きがいいですよね♪♪♪
つたないブログですが、多くのお客様にご覧いただき、
「ブログ見てます!」と声をかけていただき・・・
みなさま本当にありがとうございます!!
その言葉のおかげで、
そしてブログを手助けしてくれるスタッフたちのおかげで
今日を迎えることが出来ました
これからもみなさまに楽しんでもらえるよう、
KUSUNOKI CLUBのことをもっと知っていただけるよう、
頑張って更新していきます
これからもよろしくお願いいたします
さてさて今日から10月
ですね
過ごしやすい気温で、ますます食欲も増します+.゜(*´∀`)b゜+.゜
今年はどこに紅葉を見に行こうかなぁ
見に行ったら、みなさまにもご報告させていただきますね
今日のブログは前回の白井のブログに引き続き、
おいしいLUNCHの紹介パート2です
以前、ブログでもルヴァン(天然酵母)の入った、
プティパンを紹介させていただきましたが、
今日はその天然酵母のパンの食べ方を紹介
この記事を共有する
この記事つぶやく
KUSUNOKI CLUBのLUNCH 今日のメニューは...?!
更新:2009/9/28 22:47
こんにちは!ついに3回目のブログ更新になります!!白井です。
ブログを打つ前の日からいつもドキドキしています...(笑)
今日もよろしくお願いします
今日は朝から風が少し強くて、八幡の木々たちがザワついていました
風に吹かれる度にはらはらと落ちてくる木の葉を見て、秋らしくなってきたかな...と思うと同時に、なんだか切ない気持ちになりました。
気づくと季節はあっという間で、太陽の光を反射させて輝いていた葉っぱたちが今も目に浮かぶのに、もう落ちてしまうんだなと...夏はもう終わりですね(;ω;`)
しかぁーしッ!!
私は秋が嫌いなわけではありませんっっ☆
酒井プランナーに並ぶ......いや、もしかしたら酒井プランナーの上をいくホド私も食いしん坊なのです
秋はたっくさん美味しいおいしい食材があります
KUSUNOKI CLUBのランチでも、ちらほらと秋の食材がカオを出しているんですよ
今日は本日のパスタランチのメニューを、私のしがないコメント付でご紹介したいと思います!笑゛
まずはAntipasto (前菜)♪
当店では3種類の前菜を日替わりでご用意しています。
*自家製黒豚ハムのサラダ
...... 当店自慢の自家製ハム!味を最も知って頂けるよう、サラダでお届け♪
*本日水揚げされたスルメイカのマリネ
...... 今朝とれたイカちゃんをそのままお届け!ぴちぴちです♪
*青豆のキッシュ
...... ほんのりあおく焼かれた生地がサックリと香ばしく、お菓子のよう♪
お次はZuppa (スープ)♪
季節の食材の味をそのまま活かしたスープです!
*紅あずまのポタージュ カプチーノスタイル
...... "紅あずま"という、さつまいものスープです。さつまいもの優しい味が広がります♪
そしてPrimo Piatto (パスタ)♪
ご好評により、3種類になりました♪ こちらも日替わりで食材が変わります!
*北海帆立と北はるかのフルーツトマトのスパゲティーニ
...... "北はるか"という北海道の産地で採れたあまーいトマト!トマトソースよりさっぱりしています♪
*舞阪産アジと甘長ピーマンのアーリオオーリオ サラダ仕立て
...... オイルで和えたパスタに、いろんな葉をたーくさんのせてサラダ仕立てに♪
*仔羊もも肉とポルチーニ茸のクリームソース 自家製手打ちタリアテッレ
...... クリーム好きにはたまらない組み合わせ♪シェフ自慢のもっちり麺で召し上がれ☆
続きましてSecondo Piatto (メイン)♪
こちらもご好評によりお肉が2種類に!食材もですが、焼き方も日替わりでご用意しています♪
*福島産伊達鶏の炭火焼き バルサミコソース
...... 炭火焼きは風味が違います!ブドウで作られた少し甘めなソースでどうぞ♪
*宮崎産黒豚ロースの網焼き 仏産マスタード風味 レモン添え
...... マスタードが苦手な私でもこれは美味しかったです!お肉の旨味をより一層楽しめます♪
*真鯛のポワレ アメリケーヌソース さつまいものフリットを添えて
...... ふわふわお魚にカニで作られたソース、トマトとパプリカのコンフィもあっていろんな味を楽しめちゃいます♪
そして最後にDolce (デザート)♪
当店のパティシエが自信をもってお届けしています!こちらももちろん日替わりです♪
*生姜風味のパンナコッタ ほうじ茶のソースで
...... デザートに生姜?!と思われがちですが、意外なおいしさにまた驚かされます!
*小菓子 きなこのシェネバレーン バナナのパウンドケーキ
...... 食後のコーヒー(紅茶)と一緒に楽しめる、1口サイズのお菓子です。
なお、コーヒー・紅茶はおかわりが出来ますので、ゆっくりおくつろぎいただけます♪
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます(__)゛
少しでもイメージ出来ましたら幸いです。
当店ではこれからも、そのときの季節の食材をおいしいお料理としてお客様へお届けいたします。
もちろん!!私もお客様に心を込めたサービスをこれからも、提供致します
みなさまのご来店をスタッフ一同、お待ちしております
この記事を共有する
この記事つぶやく
KUSUNOKI CLUBに採れたて届きました♪♪♪
更新:2009/9/11 16:58
見てくださいっ!
ぷりっぷりの粒がぎっしり詰まったトウモロコシ
です
みなさまこんにちは!!
久々にこんにちはの時間に更新
ウエディングプランナー酒井です
只今ご覧いただきましたとうもろこし
これは岐阜県高山市と長野県松本市の間にある、
野麦峠の近くで採れたとうもろこしです
昨年ではウエディングメニューに登場しておりました、
このとうもろこし
シェフたちが生産者である、しずばあちゃんに会いに行き、
使用することになったんですよ
どの料理で使用する食材もシェフがこだわって、
季節にあったものを仕入れます
とってもあまーいこのとうもろこし
届いた現場(キッチン)にちょうど居合わせた 私。
生まれて初めて、生のとうもろこしを食べました!!!
こんなにおいしいとうもろこしを食べたのは初めて
あまくて、みずみずしくて、感動しました+.゜(*´∀`)b゜+.゜イィ
おやつ気分でぱくぱく食べれちゃいます
野麦峠のとうもろこしは甘くて有名だそうですよ
今年はランチやパーティーなどで登場するのではないでしょうか
この記事を共有する
この記事つぶやく