ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

東京大神宮/東京大神宮マツヤサロンの写真・フォト -ウエディング情報なら【ゼクシィ】

ゼクシィ最新号をチェック!

東京大神宮/東京大神宮マツヤサロン:伝統が息づく神前結婚式創始の神社。縁結びの神様に見守られ、厳かで温かな和の婚儀を
東京大神宮/東京大神宮マツヤサロン

百貨店 松屋グループ

東京駅・皇居周辺式場・ゲストハウス

飯田橋駅JR飯田橋駅西口より徒歩5分、地下鉄飯田橋駅(有楽町線、南北線、東西線、都営大江戸線)B2a出口またはA4出口より徒歩5分、東京駅からタクシーで約10分 アクセス/TEL

創始ならではの神前結婚式

神前結婚式は明治33年、東京大神宮で行われたことに始まります。当時の皇太子殿下(後の大正天皇)の御結婚の礼が初めて皇居内の賢所の御神前で行われたのを記念して、一般の人々に向けた神前結婚式を東京大神宮が創始し、全国の神社でも執り行われるようになりました。現在でも創始当時の伝統的な婚儀を守り伝えています。

  • 東京大神宮/東京大神宮マツヤサロン 歴史画像 1

    日本の神前結婚式は、宮中賢所大前のご神前で行われたのち、東京大神宮が広めたとされています。

古くより伝わる格式高い結婚式

明治13年、天皇の特別の思召で創建された東京大神宮では、宮中の歴史においてはじめて皇居内の賢所のご神前で行われた御婚儀 御慶事を記念して一般の人々に向けた神前結婚式を創始いたしました。大正元年に発表された夏目漱石の有名な小説『行人』にも、日比谷大神宮(現在の東京大神宮)における結婚式の様子が克明に描かれております。

  • 東京大神宮/東京大神宮マツヤサロン 歴史画像 2

    神前結婚式創始の伝統と誇りを受け継いだ東京大神宮の荘厳な結婚式は、ご参列の方々の心にも生涯深く刻まれることでしょう。

80名様までご参列いただける拝殿

東京大神宮は、伊勢神宮の御祭神である天照皇大神と豊受大神を奉斎しております。拝殿内は最大80名までご参列が可能ですので、ご親族のみならず、大切なご友人にもおふたりの誓いのシーンを見守っていただけます。(車椅子でのご参列も可能です。)

東京大神宮/東京大神宮マツヤサロンのその他のフォト

すべてのフォト・ムービー(20)
挙式会場(4)
披露パーティ(4)
料理・ケーキ(3)
衣裳(2)
付帯設備(1)
ロケーション(1)
その他(5)

今週末予約可能なブライダルフェア

ふらっと見学だけでもOK!