大阪市南部・東大阪エリア(ホテル)

ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 関西
  4. 大阪府の結婚式場
  5. 大阪市南部・東大阪の結婚式場
  6. スイスホテル南海大阪
  7. スイスホテル南海大阪のプランナーブログ「ウエディングアイテムの記事一覧」
スイスホテル南海大阪:【なんば駅直結】上質空間と贅を極めた美食の饗宴。試食付フェアで堪能してみて
なんば駅/南海なんば駅直結、Osaka Metro各線なんば駅、近鉄線・阪神なんば線大阪難波駅下車すぐ、新大阪駅よりOsaka Metro御堂筋線利用で15分、阪神高速なんば出口より車で約5分または道頓堀出口・湊町出口より車で約10分  アクセス/TEL

ウエディングアイテムの記事一覧

いつもスイスホテル南海大阪のプランナーブログを見ていただきありがとうございます*
少しずつ暖かくなってきてお出かけしたい気分になりますよね!
わたしは先日お休みにイチゴ狩りに行ってきました!
農園の方に教えていただいたのですが
フルーツにもお花のように花ことばを教えていただきましたので
少しご紹介させてください^^★

1.jpg

結婚式のウエディングケーキで使われているフルーツにも
ひとつひとつ意味があるそうです。
イチゴの花言葉は「幸福」「愛情」
華やかで可愛いだけでなく、ウエディングにぴったりの意味があるなんて素敵ですよね*

ちなみにオレンジの花言葉は「愛らしさ」「純粋」や、
さくらんぼは「上品」「小さな恋人」などなど…
他のフルーツもそれぞれに素敵な意味があるようです!
新郎さま新婦さまらしいオリジナルケーキを一緒につくりませんか…?
ぜひ担当コンシェルジュにご相談くださいませ♡

Wedding
M.Amano
いつもスイスホテル南海大阪のプランナーブログを見ていただきありがとうございます!
最近ではインフルエンザも流行っておりますが、体調などは崩されておりませんか?
本日はお客様のオリジナルケーキをご紹介させていただきます♪

SWS-191.jpg

いちごやラズベリーの中に色味のアクセントでマスカットを入れ、
ボリュームのある上品なピンク色のリボンと
たっぷりのフルーツと可愛らしいウエディングケーキに仕上がりました!
ご新婦様がこだわって考えられたウエディングケーキで
後日思った通りで可愛いケーキで大満足でしたとお言葉までいただきました!

今ではウエディングケーキは定番となっておりますが
最初に登場したのは18世紀と言われており、
イギリスのヴィクトリア女王の結婚式に登場したのが
ウエディングケーキの始まりと言われているそうです♪

このときのケーキが3段がさねだったことから、
今でも欧米では3段のウエディングケーキが主流となっております。

その時代のイギリスでは「幸せ」を象徴する食べ物がケーキとされ、
このケーキを全員で分け合うことで幸せを皆で分け合うという意味を込めて、
ウエディングケーキができたと言われております。
そんな意味があるのはご存知でしたか?

ご新郎様ご新婦様が考えたオリジナルケーキを
お二人様の大切な方々と分け合って一緒に食べて、幸せを合うなんで素敵ですよね♡

お二人様のご希望をウエディングケーキとして形に残しませんか…?
担当のプランナーにぜひご相談くださいませ。


Wedding
M.Amano

プチギフトの由来*

更新:2017/10/26 18:07

IMG_31515.jpg


いつもスイスホテル南海大阪のプランナーブログを見ていただきありがとうございます♪
少しずつ寒い日が増えてまいりましたが、みなさないかがお過ごしでしょうか?

本日はお見送りの際にお配りするプチギフトについてお話させていただきます。
プチギフトの起源はご存知でしょうか…?
昔貴族がご結婚式やお子様が誕生されたお祝いにドラジェと呼ばれる
アーモンドのお菓子を市民に配っていたことが始まりだそうです。
ドラジェは幸せの種という意味があるそうです♡素敵ですよね!

ドラジェとはアーモンドの実を色とりどりの砂糖でコーティングした
フランスのお祝いのお菓子のことです!
アーモンドにはブドウの房のようにたくさんの実がなることから、
「子宝に恵まれた幸せの人生を」という気持ちを込めて結婚式では
ふたりの幸せをゲストのみなさまにおすそわけをする意味でプチギフトは配ります。

プチギフトひとつひとつにも意味があるので少しご紹介させていただきます♡
スプーンは「食べ物に困らない、幸せをすくう」という意味が、
耳かきは「幸せをかきあつめる」、お米は「子孫繁栄、感謝の気持ちをこめ(米)て…」
お箸は「幸せのかけはし(箸)」などいろいろな意味があります♡
こんな意味も考えながら選ぶとプチギフト選びも楽しみになりますよね♪

いまはウエルカムスペースに飾ることができるものあり、
お帰りにお配りするまで可愛く飾っておくことができるものも素敵ですよ♡
選ばれるのに迷われた際はぜひご相談くださいませ。

Wedding
M.Amano


みなさまこんにちは。
いつもプランナーブログをご覧頂きありがとうございます!
朝晩すっかり秋の風を感じる季節となりましたね。
秋は過ごしやすく、ウェディングでも大人気のシーズンです♪

ゲストのよそおいも少しダークな色合いになってくるこの時期、せっかくならテーブルコーディネートも秋を感じるものでおもてなしをされてはいかがでしょうか?

紫陽花.jpg


名前のとおり「秋色紫陽花」を取り入れてみたり・・・
さりげなくバックに見えているゴールド房は「ススキ」の仲間です♪


ショープレブルー.jpg

テーブルクロスも光沢のあるブラウンで、秋らしく落ち着きの有る雰囲気に☆

ショープレゴールド.jpg

「実りの秋」をテーマに、テーブルにも少し珍しい実物を取り入れるのも遊び心が有って楽しいですよ!

秋の空気を感じながらウェディングパーティーに足を運んでくださったゲストに、華やかな「秋」でおもてなしをする。そんな一日はいかがでしょうか?
スイスホテルでは「食欲の秋」も満たす、絶品のお料理もご用意しております!

テーブルコーディネートは決して自己満足ではなく、お席に座られた瞬間からゲストに楽しんで頂ける、新郎新婦様からのおもてなしの一つです。
どんなコーディネートにすればわからない・・・という方は、プランナーやフローリストにお気軽にご相談くださいね!

M.Yuki

「ここからから始まりここからつながるSwiss流おもてなし」
スイスホテルウエディングがお届けする一生ものの大切な時間

夏のお花といえば向日葵*

更新:2017/7/29 19:05


みなさま、暑い日が続いておりますが、体調など崩されておりませんか?
夏と言えば向日葵を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?

image1.JPG

黄色いお花を咲かせるひまわりは。なんだか元気がもらえる気がしますね*
向日葵には「愛する人へ」、「私はあなただけを見つめる」など
素敵な意味がある花言葉があるのです*
愛する人と永遠の愛を誓い合う、結婚式の日にとても合う花ことばだと思いませんか。

ブーケやヘアードにしたり…ゲストテーブル装花としておススメです!
向日葵の目の前にしてお食事ができるのは贅沢な気持ちになりそうですね。
向日葵だけでなく、小さなカスミソウも一緒に入れたりするのも素敵ですね。
夏のご結婚式の方、これからご検討の方、リゾートウエディングがテーマの方
など…ぜひ向日葵を使ったゲストテーブル装花も使ってみてください♡

Wedding
M.Amano
みなさまこんにちは。
いつもプランナーブログをご覧頂き、ありがとうございます。

今日は先日のBridal Fairの浪華の会場コーディネイトをご紹介させて頂きます。

先日別のスタッフからもご紹介させて頂きました、ご成約者様対象のBridal Fairで、浪華の会場をご婚礼メニューのご試食会場としてご用意致しました。

DSC_0154.JPG


テーマカラーはホワイト×ゴールド

天井の高い浪華の会場がより華やかになるように、バルーンに3メートルのチュールリボンをつけて、各テーブルにコーディネイト致しました。
浪華の空間がいつもと全然違う表情となり、プランナーの私達もワクワク☆です!!

DSC_0159.JPG


卓上のお花は「白」を多めに、グリーンは敢えて少なめに・・・
ポイントでゴールドのキャンドルとショープレートをご用意すると、一気上質感が漂う雰囲気に。
お花の花材も紫陽花とヒヤシンスなど色々な種類を混ぜて、日比谷花壇さんがイメージ通りに仕上げてくださいました♪

バルーンも装花もご自身のご披露宴で再現可能でございます。
天井高が浪華ほど無い他の会場でも、受付まわりや、デザートビュッフェと一緒に飾られるのもお勧めですよ!

お二人らしい空間でゲストをおもてなしされたい!という方は、ぜひプランナーやフローリストにご相談くださいませ☆

Yuki.M
ここからから始まりここからつながるSwiss流おもてなし」
スイスホテルウエディングがお届けする一生ものの大切な時間
本日は花嫁さまに人気のかすみ草を使ったウエディングブーケをご紹介させていただきます*
0013.JPG

かすみ草の花言葉は”永遠の愛”や”感謝”や”幸福”とウエディングにとってもぴったりです!

白い小花が密着した大きくて、まんまるの球体型のかすみ草ブーケはナチュラル感も可愛さもオシャレさも全てを持ち合わせた人気のデザインです。
真っ白のまんまるブーケにはボリュームがたっぷりありウエディングドレスにもカラードレスにもとっても合います*
束ねているリボンのお色味をかえるだけでもイメージが変わりますね。
また、まんまるな大きめのブーケも可愛らしくて人気ですが、小さめのブーケもエレガントな雰囲気も出すことができます。
まるい形のかすみ草ブーケも人気ですが、最近では茎1本1本がばらばらの高さでぴょんぴょん跳ねたデザインもラフな雰囲気で人気だそうです*

ぜひご結婚式のご参考にしてくださいませ。
花嫁さまのイメージをお伺いし、素敵なブーケを持って当日をお迎えいただきたく存じます*
ぜひ担当のコンシェルジュ、フローリストに相談くださいませ。

Wedding
M.Amano
いつも、当ホテルのブログをご覧いただき
ありがとうございます♪

6月に入り、1年の折り返しとも言われているこの季節。

今月は「ジューンブライド」と呼ばれており、
結婚式をされるカップルは幸せになれる、というお話をよく耳にされるかと思います。

一体なぜこう呼ばれるようになったのでしょうか・・・

ひとつの諸説ですが、
6月の月名である「JUNE」と、
ローマ神話で結婚をつかさどる女神「JUNO」に由来しております。

6月は結婚や女性の権利を守護する「JUNO」の月。
この月に結婚する花嫁はきっと幸せになるだろう、と言い伝えられ、今に至ります。


こちらまでは、季節に関するお話を致しましたが、
今、結婚をお考えの新婦様にお勧めさせていただきたいことがございます。

それは、ウエディングドレスからウエディングドレスへのお色直しです。

FB238-A1-20190425.jpg

FB238-A2-20190425.jpg


ウエディングドレスやカラードレス、白無垢や色打掛など、
花嫁様衣装ならではの「良さ」が、それぞれにございます。

純白の衣装から純白の衣装へ。
海外花嫁様のような、発想で皆様を驚かされてはいかがでしょうか。

ドレス色当てクイズもきっと大盛り上がりですよ♪
ぜひ、ご参考になさってください。

Y.matsufuji
WEDDING
みなさまこんにちは!
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
今日から6月に入り、夏が待ち遠しくなる気候となってまいりました。
ウェディングで6月といえば、やっぱり「ジューンブライド☆」
言葉の由来には諸説ありますが、「6月に結婚式を挙げると幸せになる」
この意味合いが一番ステキです。
6月を結婚式に選ばれた花嫁様にその理由をお尋ねした際、「ジューンブライドだから・・・☆」
と答えてくださる姿は、ロマンチックでプランナーの私もつられてうっとりしてしまいます^^

IMG_8116.jpg



6月といえば紫陽花が素敵なシーズン。
ご披露宴でも、季節のお花である紫陽花コーディネートが良く映えます☆
こちらは先週のシエルブルーでのご披露宴セッティング。

IMG_8115.jpg


ゲスト卓はこんな感じでした☆
これからご結婚式をお迎えになる方は、そのシーズンならではのお花を取り入れられてはいかがでしょうか?
毎年その季節を迎える度に、街中やショーウィンドウに並ぶウェディングフラワーに再会し、
ご披露宴当日の思い出に浸って頂けることと思います♪
スイスホテル南海大阪では専属フローリストが花嫁様のイメージやお衣装に合わせて、コーディネートを
させて頂きますので、安心してご相談くださいね。
Y.M

披露宴の始まりの合図♪

更新:2017/6/5 14:02

すがすがしい初夏の季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか?
まだまだ肌寒い日もありますが、体調など崩されたりしておりませんか?

IMG_31162.jpg


本日はご披露宴の始まりの合図、乾杯についてお話させてください*
会場の皆様で乾杯をすることは、和やかなムードで合わせて緊張していた気持ちも
溶けていく、新郎新婦にとってもゲストにとっても結婚式にとってとっても重要な場面です。
どうして乾杯はスパークリングワインやシャンパンなどでするかご存知ですか?
実はとても幸せな由来と意味が込められているのです*
グラスに注ぐと、グラスの中で泡が下から上へと止まることなく流れていくのは、
「幸せが下から上へと半永久的に止まることなく続いている」という意味があるそうです。
シャンパーニュ地方ではシャンパンの泡は億にも及ぶ泡を星見立てて「星を飲む」
という表現もあるそうです!素敵ですよね*

121204_11_R.jpg


グラスを合わせると、「チーン」と音のするガラス製のシャンパングラス、
実はこの音にも由来があるそうです*
グラスとグラスを合わせて音を出す乾杯は一種の魔除けと言われております。
悪魔はグラスをぶつけ合う音を嫌うと言われているので近づかないようにする結婚式では行われるようになったそうです。

また、シャンパングラスに注ぐと、パチパチという音が聞こえてくると思います。
その音は「天使の拍手」であると素敵な言い伝えもあるそうです。
まるで結婚をする新郎新婦を祝福するよう*

乾杯は披露宴が始まるにあたって大切なセレモニーです。
こんな素敵な意味を知っていると乾杯をするときの気持ちも変わりますよね*
ご結婚式の中のセレモニーにはひとつひとつには意味があるので
またご紹介させていただきますね*

Wedding
M.Amano

スイスホテル南海大阪が気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • 見学予約
  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る