松本駅/JR松本駅より松本電鉄バス空港・朝日線10分(征矢野口下車徒歩3分)、松本駅よりタクシーで10分、長野自動車道松本ICより車で10分
アクセス/TEL
カテゴリ
クリスマスカラー
更新:2017/12/2 21:38
季節はいよいよ12月。恋人たちのビッグイベント『クリスマス』がもうそこまで近づいています。

クリスマスと言えば赤と緑のクリスマスカラー。
皆さん、クリスマスカラーがどうして赤と緑なのかご存知ですか?
クリスマスとはもともとイエス・キリストの誕生を祝う祭りが始まりで今日に受け継がれています。その誕生において重要なカラーが『クリスマス・レッド』。
キリストが生まれた時に次々と実を結んだ林檎の実や、ヒイラギの実、サンタクロースや妖精ニッセの帽子の赤にちなんでいるそうです。
そして、緑と言えばツリーとして使われるもみの木を思い出します。
もみの木は常緑樹として一年中色を変えないエバーグリーンの植物です。
この強い生命力から希望の木とされ、永遠の命を象徴しています。
クリスマスカラーが緑と赤なのを簡単に説明すると。
緑は、クリスマスツリーに使われる木が一年中緑から色を変えないことから。永遠の命を象徴し、赤はイエス・キリストが私達に永遠の命を与えるために流した血を表しています。
この季節、ブライトガーデン、セージではクリスマスカラーの色鮮やかなコーディネートで賑わいを見せています。そんな様子は毎週行われるフェアや試食会などで見ることができますので、お気軽にご来館ください。

写真だけでは伝えきれないエピソードや
感動秘話をスタッフブログで日々紹介中!
結婚式のお問い合わせはこちら0263-29-1122
クリスマスと言えば赤と緑のクリスマスカラー。
皆さん、クリスマスカラーがどうして赤と緑なのかご存知ですか?
クリスマスとはもともとイエス・キリストの誕生を祝う祭りが始まりで今日に受け継がれています。その誕生において重要なカラーが『クリスマス・レッド』。
キリストが生まれた時に次々と実を結んだ林檎の実や、ヒイラギの実、サンタクロースや妖精ニッセの帽子の赤にちなんでいるそうです。
そして、緑と言えばツリーとして使われるもみの木を思い出します。
もみの木は常緑樹として一年中色を変えないエバーグリーンの植物です。
この強い生命力から希望の木とされ、永遠の命を象徴しています。
クリスマスカラーが緑と赤なのを簡単に説明すると。
緑は、クリスマスツリーに使われる木が一年中緑から色を変えないことから。永遠の命を象徴し、赤はイエス・キリストが私達に永遠の命を与えるために流した血を表しています。
この季節、ブライトガーデン、セージではクリスマスカラーの色鮮やかなコーディネートで賑わいを見せています。そんな様子は毎週行われるフェアや試食会などで見ることができますので、お気軽にご来館ください。
写真だけでは伝えきれないエピソードや
感動秘話をスタッフブログで日々紹介中!
結婚式のお問い合わせはこちら0263-29-1122
この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ