「ほくろ占い」とは?顔・体のほくろの位置で占う性格・運勢
Index
- #01 ほくろ占いとは
- #02 ほくろの大きさ・色・位置でわかること
- #03 顔のほくろの位置で見るほくろ占い
- #04 体のほくろの位置で見るほくろ占い
- #05 手のほくろの位置で見るほくろ占い
- #06 脚・足のほくろの位置で見るほくろ占い
- #07 同じ位置にほくろがある人は特別?
- #08 ほくろを取ると運勢も変わる?運勢が変わるとほくろができる?
- #09 ほくろ占いを運気アップに繋げよう
顔や体にあるほくろの位置で運勢や性格の傾向がわかるという「ほくろ占い」。占い師の紅たきさん監修の下、顔や体、手などの部位別に、ほくろの意味を解説します。同じ位置にほくろがある人との関係についても紹介します!※記事内の左・右は、すべて「自分から見ての左・右(実際の体の左・右)」を指します

ほくろ占いとは、「人相占いの一種」。「その人の性格や運命がわかるもの」「チャームポイントやウイークポイントを知る手がかり」といえます。
人相学におけるほくろは、その人の運勢や性格、過去・未来の出来事を映し出す重要なサインとされています。ほくろ一つ一つには意味があり、それらを総合的に分析することで、運命をより良い方向に導くツールになるといわれています。
古くは中国やインドの相術に由来し、日本にも平安時代ごろに伝わり、江戸時代には庶民の間でも盛んに読み解かれるようになったそう。

ほくろは大きさも位置もそれぞれです。大きさや色、位置で何がわかるのでしょうか。
ほくろの大きさは、そのほくろが持つ力に比例するとされており、大きければ大きいほど、その影響が強いといえます。特に、目立つ場所にある大きなほくろは、人生における転機や強いエネルギーを示すことがあります。
一般的に、「生きぼくろ」と呼ばれる黒い艶のあるほくろは吉相とされ、幸運や努力が実を結ぶ兆しを表します。
一方で、「死にぼくろ」と呼ばれる色が薄い艶のないほくろは凶相とされ、注意や見直しが必要なサインと解釈されることがあります。
ほくろの位置は、その人が持つ運勢や性格の傾向を示すとされています。例えば、額の中央にあるほくろは仕事運や社会的成功に関わるとされ、口元のほくろは金運や愛情運に関連するといわれています。
また、手のひらや足の裏にあるほくろは、特別な運命や使命を背負っているサインとされ、非常に強い意味合いを持つこともあります。

ここからは部位別にほくろ占いを見ていきましょう。まずは、顔にあるほくろの意味を解説します。
おでこにほくろがある人は、生まれながらにしてリーダーシップを持っていることが多いです。
頭脳明晰(めいせき)で、新しいことに挑戦する勇気もあります。未来を見据えた大胆な計画を立てることが得意なタイプです。
おでこの中央
社会的地位や名誉、仕事運を示しています。努力次第で成功を収めやすく、リーダー気質を備えている人にあることの多い場所です。
おでこの右側
仕事や社会との繋がりを表すほくろです。対人関係が活発で、人に認められやすい運勢を持つ傾向があります。
おでこの左側
家庭運を象徴するほくろで、家族との縁が強いといえるでしょう。また、内面的な感情・心の状態を暗示することもあります。感受性が豊かで繊細なので、ストレスを抱え込まないように注意しましょう。
情熱的で魅力的な個性の持ち主といえるでしょう。人との関係を大切にし、周囲に対して非常に思いやりがあります。恋愛においては、情熱的な愛情を注ぐことができます。
ただ、目の下にほくろがある場合、健康問題や情緒不安定を象徴することがあります。また、人間関係においてトラブルが生じやすいともいわれています。
右目
社交的で良好な人間関係を構築できるタイプが多いです。人目を引きやすく、恋愛でも注目されやすい魅力があります。
左目
揺れやすい感情や心の動きを意味します。情に厚く、家庭的な一面がありますが、感情に振り回されやすい面も見られます。
鼻にほくろがある人は、財運に恵まれるといわれています。経済感覚に優れ、お金の管理が得意です。仕事においても成果を上げやすく、出世運もあります。
ただ、鼻の下にほくろがある場合は、金銭面での損失や愛情面での不満が生じやすいとされています。
鼻の右側
金運や仕事運の流れを示すほくろです。財を得やすい一方、浪費やトラブルにも注意が必要です。
鼻の左側
恋愛や異性関係のトラブルを暗示します。魅力的でモテる反面、波乱のある恋愛に巻き込まれることがあるかもしれません。
耳のほくろは、健康運が良いとされています。体力があり、長生きする可能性が高いです。
聞き上手であり、人からの信頼を得やすい性質を持っています。ただ、耳のほくろは家族間のトラブルを示唆することもあります。
右耳
目上の人との縁に関係するほくろです。礼儀正しく、知的な印象を与えるので、目上の人に目をかけてもらうことがあるかもしれません。
左耳
感受性や芸術的センスのシンボルです。直感力に優れ、クリエーティブな分野で才能を発揮する人に見られることが多いです。
頬にあるほくろは、社交的で人に対する理解が深いことを示します。友人が多く、人間関係を大切にします。
感受性が豊かで、芸術的な才能を持つことがあります。
右の頬
社会的な対人関係や周囲からの評価に関係します。人前に立つことが多く、リーダー的役割を担いやすい傾向があります。
左の頬
家族や親しい人との良好な関係性を意味するほくろです。ただ、感情に左右されやすい一面もあり、時には人間関係に悪影響が出ることもあります。
コミュニケーション能力にたけています。話し方が魅力的で、人を引き付ける力があります。
また、食べることや話すことが好きです。しかし、唇の周りにほくろがある場合は、食事や言葉に関連するトラブルの暗示とされる場合もあります。
口元の右側
発言力や金運、社交性の高さを物語っています。おいしい話が舞い込むことも多く、商売や人との繋がりに強い影響を与えるほくろです。
口元の左側
感情や愛情の深さを表します。愛情深く家庭的な一面が強いですが、感情の起伏が激しいことから、時に異性とのトラブルになることもあるでしょう。
あごにほくろがある人は、意志が強く、決断力があります。一度決めたことは最後までやり遂げる忍耐力も持っています。
自立心が強く、自分の道を切り開くこともできるでしょう。
あごの右側
行動力や現実的な生活力を示唆します。仕事や家庭をバランスよくこなせる堅実な運勢を持ち、信頼を得やすいタイプです。
あごの左側
信念の強さを象徴するほくろです。自分の価値観を大切にし、ぶれない姿勢を持っていますが、やや頑固である傾向も見られます。

体にあるほくろには、どんな意味があるのでしょうか。上半身にあるほくろの位置別に占いの結果を見ていきましょう。
首にほくろがある人は、コミュニケーション能力が高く、周囲との調和を大切にします。自己表現が得意で、芸術的な才能を秘めています。
首の右側
対人関係のトラブルを暗示するほくろです。特に、職場や家庭内での誤解やストレスを抱えやすい傾向があります。ただし、言葉遣いや態度に気を付けることで運気は好転します。
首の左側
恋愛に振り回されやすい運勢を表します。情に流されやすく、相手に尽くしすぎてしまうこともあるでしょう。自分の心を大切にする意識を持つことで恋愛運が安定します。
首の後ろ
「秘密主義」や「過去の因縁」といった意味を示す場所です。人に言えない悩みや過去に縛られがちですが、それを乗り越えたり、解放されたりしたときには、精神的に大きく成長する運気を持っています。
内面の美しさと外見の魅力を兼ね備えています。感受性が豊かで、人の気持ちを察することができる優しさを持っています。
鎖骨の中央
「運気の分岐点」を意味します。大きな転機を人生の中で何度か迎える可能性があり、その都度チャンスをつかめるかどうかが運命を左右します。決断力がカギといえるでしょう。
鎖骨の右側
仕事運や社交運の上昇を表す吉相です。人との出会いからチャンスが生まれるタイプといえるでしょう。特に、上司や目上の人から目をかけてもらえる運を持っています。
鎖骨の左側
家庭運や恋愛運に関係するほくろです。優しく家庭的な性質があり、穏やかな人間関係に恵まれますが、心配性な一面もあります。
胸にほくろがある人は、情熱的で愛情深い性格をしています。家族や友人への愛情を大切にし、人との強い絆を築くことができます。
右胸
野心や上昇志向を意味します。仕事や夢に対して情熱的に取り組む力があり、成功をつかむ運があります。ただ、自己主張が強すぎる面も持っているので、人間関係に注意が必要な場合もあります。
左胸
深い愛情やロマンチストな性格の持ち主です。恋愛運や家庭運に強く影響する場所で、偽りや飾りのない心が運気を左右します。
生命力が強く、健康運に恵まれています。豊かな直感力を持ち、物事の本質を見抜くことができるタイプです。
おなかの中央・へその上
へその上辺りにあるほくろは、金運や健康運の象徴です。ただ、お金に縁がある運を持っているのに、油断すると浪費傾向に陥ってしまう可能性があります。体調にも波が出やすいので、生活習慣を整えることで運気が安定するでしょう。
おなかの右側
行動力や直感力に恵まれた人が持つことの多いほくろです。思い切った決断が良い結果を生むでしょう。また、旅行や移動に縁があり、外での活動が運を引き寄せます。
おなかの左側
感情や内面の揺らぎを物語っています。繊細で感受性が強く、芸術的な才能にも恵まれがちですが、感情に流されないよう冷静さを持つことが大切です。

強い忍耐力と持続力を持っています。目標に向かってコツコツと努力を重ねることができ、成功をつかむ可能性が高いです。
ただ、背中にあるほくろは、裏切りや不運を意味するという解釈もあります。背中は見えにくい部分であることから、予期せぬトラブルや困難を象徴すると考えられるのです。
背中の上部中央
責任感が強く、周囲から信頼を得やすい性格です。ただ、自分を犠牲にしすぎる傾向もあります。無理をため込みやすいという意味を持つ場所なので、心身のケアを意識すると運気が安定します。
背中の上部右側
人間関係の広がりを表し、特に仕事や趣味での出会いに恵まれます。情報収集力が高く、人の縁を通じて運を開いていくタイプです。また、恋愛が人生のカギとなる可能性もあります。
背中の上部左側
感受性が豊かで、人の心に寄り添う力のあるほくろです。一方、悩みを抱え込みやすく、他人に振り回されがちな面もあります。自分の軸を持つことで、人間関係がスムーズになるでしょう。
背中の下部右側
金運や仕事運の上昇を表す吉相です。コツコツと努力を積み重ねることで、大きな成果を手にできるでしょう。また、多くの人に信頼されることで、さらに運気がアップします。
背中の下部左側
家庭運や感情面に影響を与える位置です。人への優しさが強く出る一方で、依存関係になりやすい人もいます。距離感を大切にすることで運気が安定します。
腰にほくろがある人は、安定した生活を望み、家庭を大切にする傾向があります。また、実務的な仕事や作業が得意で、物事を着実に進める力を持っています。
腰の中央
運命の転換点を象徴する場所です。大きな選択や環境の変化が起きやすく、それが人生の流れを左右することもあるでしょう。直感と冷静さのバランスが求められます。
腰の右側
行動力の高さと金運を表します。地道に努力しながらしっかり結果を出せる力を持っているので、仕事面で成功しやすいでしょう。また、金銭的にも恵まれる運を持っています。
腰の左側
感情の豊かさや家庭的な愛情の深さを示すほくろです。人を思いやる力が強く、家庭運・恋愛運ともに恵まれやすいです。
尻にほくろがある人は、運動能力が高く、活発な性格をしています。物事に対して前向きな姿勢を持ち、周囲を元気づけることができるタイプです。
尻の中央
安定した人間関係を表し、人から信頼される人が多いです。また、忍耐力の強さや肉体的・精神的なタフさも意味するので、縁の下の力持ちとして成功する運気を持っています。晩年運にも恵まれるでしょう。
尻の右側
社交性と活動的な性格の象徴です。仕事も人間関係もサポート役として力を発揮するので、人との縁によって運気が上昇していきます。周囲の人たちを大切にすることが開運のカギといえます。
尻の左側
芸術的センスや直感力に優れた人に多く見られます。感性を生かす仕事や趣味で実力を示すことができるかもしれません。精神的な豊かさを求める傾向がありますが、孤独を好む一面もあります。

手の甲や指など、手にあるほくろの意味を紹介します。
指にほくろがある人は、細かいことにも気が付く洞察力を持っています。コミュニケーション能力にも優れ、人間関係を円滑に築くことができます。
指先
才能や直感力にたけ、感性を生かせる場で力を発揮する運を持つほくろです。芸術的なセンスやひらめきで成功する人に多く見られます。
指の根元
人間関係や人との縁を暗示しています。対人運が強く、周囲に好かれる傾向があります。
親指
家族や恋人など、身近な人との強い絆を意味します。愛情運が強く、周囲に支えられて生きるタイプといえるでしょう。誠実な関係を築くことで運気がさらに上昇します。
人さし指
リーダーシップ力や自己主張の強さを表します。周囲を引っ張る力がありますが、頑固になりやすい一面も持っています。協調性を意識することで良好な関係を築けます。
中指
努力が報われやすく、人から注目を集めやすいでしょう。ただ、調子に乗りすぎないように注意が必要です。
薬指
恋愛運や結婚運に関係が深い場所です。ここにほくろがある人は恋愛体質で情熱的な傾向があります。相手に尽くしすぎると心のバランスを崩しやすいので気を付けましょう。
小指
金運や商才を示す位置です。話し上手で人脈を広げやすいタイプなので、営業や交渉事に強い人が多いといえるでしょう。
外交的で行動力があり、目的のために危険な体験をすることさえ楽しめる性格をしています。新しいことに挑戦する勇気があり、多くの経験を積むことができます。
手の甲の中央
人を引き付ける魅力があり、社交性を示すほくろです。人から注目されやすく、華やかな場面で力を発揮する運を持っています。
手の甲の右側
行動力や実行力に優れ、チャレンジ精神が旺盛なタイプです。仕事での活躍が期待できます。
手の甲の左側
感受性の強さを象徴します。直感力があり、創造的な分野で力を発揮します。人間関係では少し慎重な傾向がありますが、相手の本質を見抜く目を備えています。
感性が豊かで、芸術的な才能を持っている人が多いでしょう。直感力もあり、人生での大切な決断を良い方向に導く感覚を持ち合わせています。
手首の外側・手の甲側
人生の転機を表すことの多いほくろです。努力の末に大きな変化を迎える暗示があるので、仕事や環境ががらりと変わることもあるでしょう。行動次第で運命を切り開ける運勢の持ち主といえます。
手首の内側・手のひら側
内面や感情を反映しています。感受性が強く、恋愛や人間関係に影響されやすいタイプの人が多く持つほくろといえるでしょう。感情に振り回されず冷静になることで、運気を安定させることができます。
実行力があり、物事を成し遂げる能力にたけています。また、経済的な成功を手に入れる運勢を持つといわれます。
ただ、手のひらにあるほくろは、時に金銭的な損失や努力が報われないことを示すという説もあります。
手のひらの中央
金運や仕事運を伝える吉相です。努力が実を結びやすく、ビジネスや独立に向いています。頭脳明晰で、多才なタイプといえるでしょう。
右手のひらの右下・生命線の下あたり
健康運や生活の基盤に関わる場所です。ほくろ占いでは、健康運に波があるものの、生命力があるので、困難にも負けない力強さを持つといわれています。
右手のひらの左上・感情線の上あたり
恋愛・人間関係の運勢に影響する位置です。愛情深く、思いやりにあふれる反面、感情に流されやすい一面もあります。

最後は、脚・足のほくろ占いの結果を紹介します。脚や足にあるほくろにはどんな意味があるのでしょうか。
太ももにほくろがある人は、野心的でエネルギッシュな性格をしています。目標に向かって力強く進む勇気と情熱を持っています。
右脚の太もも
行動力と挑戦心に優れ、仕事や趣味において積極的に前進できるタイプといえるでしょう。外に出ることで運気が開けるため、旅行や新しい出会いが幸運のカギになります。
左脚の太もも
家族や恋人との関係を大切にし、安心できる環境を求める傾向があります。心のバランスが運気を左右します。
謙虚な性格で、地道な努力を惜しまないタイプです。人生における困難や障害を乗り越え、内面からの成長を遂げることができます。
右膝
社会的な成功や上昇志向の象徴です。目標に向かって地道に努力できる性格で、特に仕事運に恵まれています。
左膝
人間関係を良好に保つ力にたけ、優しさや協調性を生かすことで運気が上がるでしょう。頼られる存在になりやすく、人に尽くすことで自分も満たされる傾向を持ちます。
ふくらはぎにほくろがある人は忍耐力があります。困難な状況でも諦めずに前進する力を持ち、最終的には成功をつかむことができるでしょう。
右脚のふくらはぎ
前向きでエネルギーに満ちた人に多いほくろの位置です。困難なことがあっても柔軟に対応できる力があります。移動や変化することに縁があり、引っ越しや転職が吉と出ることがあるかもしれません。
左脚のふくらはぎ
デリケートで繊細な性格を表します。人の言葉や態度に敏感ですが、その分思いやりにあふれる面を持っています。
足の甲にほくろがある人は、社交的で人との繋がりを大切にします。旅を愛し、新しい文化や環境に触れることで多くを学ぶタイプです。
右足の甲
チャレンジ精神が旺盛で、常に新しいことに挑戦する性格の人が多いです。ただ、勢いに任せすぎると失敗することもあるので、慎重さを心がけることが成功に繋がる秘訣(ひけつ)といえるでしょう。
左足の甲
安定志向で慎重に物事を進める傾向があります。地に足の着いた判断ができる一方、保守的になりすぎるとチャンスを逃すことがあるかもしれません。時には冒険心を持つことも大切です。
足の指にほくろがある人は、細かいことにも目を配ることができる注意深さを持っています。また、金銭管理がうまく、経済的な安定を得やすいです。
右足の指
行動力と金運の高さを示すほくろです。細かいことまで気が付き、周囲から信頼されやすい人も多いでしょう。ただ、頑張りすぎる面もあるので、疲れをためやすい点には注意が必要です。
左足の指
人間関係での繋がりを大切にするタイプで、優しさや協調性に優れています。また、交友関係にも恵まれる傾向があります。
あまり良くないほくろです。一生の間に多くの苦労や移動を余儀なくされると解釈される場合もあります。
足の裏の中央
苦労を背負い込みやすい人に多いほくろです。ただ、努力することと直感を生かすことで、困難を乗り越えることができる力も備えています。
足の裏のかかと周辺
粘り強さや精神的な強さを示します。忍耐力があり、逆境に強いタイプといえるでしょう。時間をかけて着実に成果を出す傾向があり、若いときにはつらい時期もあるかもしれませんが、晩年に向けて運気が安定します。

他の人と同じ位置にほくろがあった場合、スピリチュアルな縁や過去世での繋がりを告げるサインとされています。前世で深い関係にあった相手と、現世でも再び出会っている可能性があり、魂の記憶がほくろという形で現れているともいわれます。
また、感性や価値観が似ていたり、同じような運命をたどる暗示でもあります。同じ位置にほくろを持つ相手が異性なら、その人はツインレイである場合もあります。
\ツインレイについて詳しく知りたい人はこちらの記事も/
ツインレイとは?運命の相手の特徴や出会うためにできること

人相学やほくろ占いの伝統的な考え方によると、「ほくろの位置が運勢に影響を与えることがある」とされています。
ほくろの除去を勧めているわけではありませんが、一部の文化や信念では、ほくろを取ることで運勢が変わり、特に悪い影響を与えるほくろを取ることで運勢が良い方に変わると考える人もいます。
反対に、新たにできるほくろは運勢の変化を示すサインと捉えることがあります。ほくろができた場所によっては、その場所に関連する運勢が好転するか、あるいは注意が必要なサインと解釈されるのです。

ほくろの位置が示す運命や自分の特性などを知ることができると、長所は生かしたり、注意すべきことは意識したりすることができます。これからの人生を良い方向に導くことができるかもしれません。
また、ほくろのある位置によって意味や吉凶はそれぞれなので、ほくろ占いは総合的に読み解くことが大切です。ほくろ占いの結果を知って、運気アップに繋げましょう!
取材・文/坂田圭永
イラスト/Hanna
【監修】
紅 たきさん
占い師。コラムニスト。西洋占星術、人相、タロットなどの占いの知識をベースに、多くのサイトで占いコラムを執筆中。また、心理テストも手がけ、マルチに活躍している。主な著書に、サイコロジー診断ラボのメンバーとして携わった『危ない心理テスト』(河出書房新社)がある。
オフィシャルサイト:https://kurenai-taki.info/
ほくろ占いとは

ほくろ占いとは、「人相占いの一種」。「その人の性格や運命がわかるもの」「チャームポイントやウイークポイントを知る手がかり」といえます。
人相学におけるほくろは、その人の運勢や性格、過去・未来の出来事を映し出す重要なサインとされています。ほくろ一つ一つには意味があり、それらを総合的に分析することで、運命をより良い方向に導くツールになるといわれています。
古くは中国やインドの相術に由来し、日本にも平安時代ごろに伝わり、江戸時代には庶民の間でも盛んに読み解かれるようになったそう。
ほくろの大きさ・色・位置でわかること

ほくろは大きさも位置もそれぞれです。大きさや色、位置で何がわかるのでしょうか。
ほくろの大きさでわかること
ほくろの大きさは、そのほくろが持つ力に比例するとされており、大きければ大きいほど、その影響が強いといえます。特に、目立つ場所にある大きなほくろは、人生における転機や強いエネルギーを示すことがあります。
ほくろの色でわかること
一般的に、「生きぼくろ」と呼ばれる黒い艶のあるほくろは吉相とされ、幸運や努力が実を結ぶ兆しを表します。
一方で、「死にぼくろ」と呼ばれる色が薄い艶のないほくろは凶相とされ、注意や見直しが必要なサインと解釈されることがあります。
ほくろの位置でわかること
ほくろの位置は、その人が持つ運勢や性格の傾向を示すとされています。例えば、額の中央にあるほくろは仕事運や社会的成功に関わるとされ、口元のほくろは金運や愛情運に関連するといわれています。
また、手のひらや足の裏にあるほくろは、特別な運命や使命を背負っているサインとされ、非常に強い意味合いを持つこともあります。
顔のほくろの位置で見るほくろ占い

ここからは部位別にほくろ占いを見ていきましょう。まずは、顔にあるほくろの意味を解説します。
A.おでこ
おでこにほくろがある人は、生まれながらにしてリーダーシップを持っていることが多いです。
頭脳明晰(めいせき)で、新しいことに挑戦する勇気もあります。未来を見据えた大胆な計画を立てることが得意なタイプです。
おでこの中央
社会的地位や名誉、仕事運を示しています。努力次第で成功を収めやすく、リーダー気質を備えている人にあることの多い場所です。
おでこの右側
仕事や社会との繋がりを表すほくろです。対人関係が活発で、人に認められやすい運勢を持つ傾向があります。
おでこの左側
家庭運を象徴するほくろで、家族との縁が強いといえるでしょう。また、内面的な感情・心の状態を暗示することもあります。感受性が豊かで繊細なので、ストレスを抱え込まないように注意しましょう。
B.目元
情熱的で魅力的な個性の持ち主といえるでしょう。人との関係を大切にし、周囲に対して非常に思いやりがあります。恋愛においては、情熱的な愛情を注ぐことができます。
ただ、目の下にほくろがある場合、健康問題や情緒不安定を象徴することがあります。また、人間関係においてトラブルが生じやすいともいわれています。
右目
社交的で良好な人間関係を構築できるタイプが多いです。人目を引きやすく、恋愛でも注目されやすい魅力があります。
左目
揺れやすい感情や心の動きを意味します。情に厚く、家庭的な一面がありますが、感情に振り回されやすい面も見られます。
C.鼻
鼻にほくろがある人は、財運に恵まれるといわれています。経済感覚に優れ、お金の管理が得意です。仕事においても成果を上げやすく、出世運もあります。
ただ、鼻の下にほくろがある場合は、金銭面での損失や愛情面での不満が生じやすいとされています。
鼻の右側
金運や仕事運の流れを示すほくろです。財を得やすい一方、浪費やトラブルにも注意が必要です。
鼻の左側
恋愛や異性関係のトラブルを暗示します。魅力的でモテる反面、波乱のある恋愛に巻き込まれることがあるかもしれません。
D.耳
耳のほくろは、健康運が良いとされています。体力があり、長生きする可能性が高いです。
聞き上手であり、人からの信頼を得やすい性質を持っています。ただ、耳のほくろは家族間のトラブルを示唆することもあります。
右耳
目上の人との縁に関係するほくろです。礼儀正しく、知的な印象を与えるので、目上の人に目をかけてもらうことがあるかもしれません。
左耳
感受性や芸術的センスのシンボルです。直感力に優れ、クリエーティブな分野で才能を発揮する人に見られることが多いです。
E.頬
頬にあるほくろは、社交的で人に対する理解が深いことを示します。友人が多く、人間関係を大切にします。
感受性が豊かで、芸術的な才能を持つことがあります。
右の頬
社会的な対人関係や周囲からの評価に関係します。人前に立つことが多く、リーダー的役割を担いやすい傾向があります。
左の頬
家族や親しい人との良好な関係性を意味するほくろです。ただ、感情に左右されやすい一面もあり、時には人間関係に悪影響が出ることもあります。
F.口元
コミュニケーション能力にたけています。話し方が魅力的で、人を引き付ける力があります。
また、食べることや話すことが好きです。しかし、唇の周りにほくろがある場合は、食事や言葉に関連するトラブルの暗示とされる場合もあります。
口元の右側
発言力や金運、社交性の高さを物語っています。おいしい話が舞い込むことも多く、商売や人との繋がりに強い影響を与えるほくろです。
口元の左側
感情や愛情の深さを表します。愛情深く家庭的な一面が強いですが、感情の起伏が激しいことから、時に異性とのトラブルになることもあるでしょう。
G.あご
あごにほくろがある人は、意志が強く、決断力があります。一度決めたことは最後までやり遂げる忍耐力も持っています。
自立心が強く、自分の道を切り開くこともできるでしょう。
あごの右側
行動力や現実的な生活力を示唆します。仕事や家庭をバランスよくこなせる堅実な運勢を持ち、信頼を得やすいタイプです。
あごの左側
信念の強さを象徴するほくろです。自分の価値観を大切にし、ぶれない姿勢を持っていますが、やや頑固である傾向も見られます。
体のほくろの位置で見るほくろ占い

体にあるほくろには、どんな意味があるのでしょうか。上半身にあるほくろの位置別に占いの結果を見ていきましょう。
A.首
首にほくろがある人は、コミュニケーション能力が高く、周囲との調和を大切にします。自己表現が得意で、芸術的な才能を秘めています。
首の右側
対人関係のトラブルを暗示するほくろです。特に、職場や家庭内での誤解やストレスを抱えやすい傾向があります。ただし、言葉遣いや態度に気を付けることで運気は好転します。
首の左側
恋愛に振り回されやすい運勢を表します。情に流されやすく、相手に尽くしすぎてしまうこともあるでしょう。自分の心を大切にする意識を持つことで恋愛運が安定します。
首の後ろ
「秘密主義」や「過去の因縁」といった意味を示す場所です。人に言えない悩みや過去に縛られがちですが、それを乗り越えたり、解放されたりしたときには、精神的に大きく成長する運気を持っています。
B.鎖骨周り
内面の美しさと外見の魅力を兼ね備えています。感受性が豊かで、人の気持ちを察することができる優しさを持っています。
鎖骨の中央
「運気の分岐点」を意味します。大きな転機を人生の中で何度か迎える可能性があり、その都度チャンスをつかめるかどうかが運命を左右します。決断力がカギといえるでしょう。
鎖骨の右側
仕事運や社交運の上昇を表す吉相です。人との出会いからチャンスが生まれるタイプといえるでしょう。特に、上司や目上の人から目をかけてもらえる運を持っています。
鎖骨の左側
家庭運や恋愛運に関係するほくろです。優しく家庭的な性質があり、穏やかな人間関係に恵まれますが、心配性な一面もあります。
C.胸
胸にほくろがある人は、情熱的で愛情深い性格をしています。家族や友人への愛情を大切にし、人との強い絆を築くことができます。
右胸
野心や上昇志向を意味します。仕事や夢に対して情熱的に取り組む力があり、成功をつかむ運があります。ただ、自己主張が強すぎる面も持っているので、人間関係に注意が必要な場合もあります。
左胸
深い愛情やロマンチストな性格の持ち主です。恋愛運や家庭運に強く影響する場所で、偽りや飾りのない心が運気を左右します。
D.おなか
生命力が強く、健康運に恵まれています。豊かな直感力を持ち、物事の本質を見抜くことができるタイプです。
おなかの中央・へその上
へその上辺りにあるほくろは、金運や健康運の象徴です。ただ、お金に縁がある運を持っているのに、油断すると浪費傾向に陥ってしまう可能性があります。体調にも波が出やすいので、生活習慣を整えることで運気が安定するでしょう。
おなかの右側
行動力や直感力に恵まれた人が持つことの多いほくろです。思い切った決断が良い結果を生むでしょう。また、旅行や移動に縁があり、外での活動が運を引き寄せます。
おなかの左側
感情や内面の揺らぎを物語っています。繊細で感受性が強く、芸術的な才能にも恵まれがちですが、感情に流されないよう冷静さを持つことが大切です。

E.背中
強い忍耐力と持続力を持っています。目標に向かってコツコツと努力を重ねることができ、成功をつかむ可能性が高いです。
ただ、背中にあるほくろは、裏切りや不運を意味するという解釈もあります。背中は見えにくい部分であることから、予期せぬトラブルや困難を象徴すると考えられるのです。
背中の上部中央
責任感が強く、周囲から信頼を得やすい性格です。ただ、自分を犠牲にしすぎる傾向もあります。無理をため込みやすいという意味を持つ場所なので、心身のケアを意識すると運気が安定します。
背中の上部右側
人間関係の広がりを表し、特に仕事や趣味での出会いに恵まれます。情報収集力が高く、人の縁を通じて運を開いていくタイプです。また、恋愛が人生のカギとなる可能性もあります。
背中の上部左側
感受性が豊かで、人の心に寄り添う力のあるほくろです。一方、悩みを抱え込みやすく、他人に振り回されがちな面もあります。自分の軸を持つことで、人間関係がスムーズになるでしょう。
背中の下部右側
金運や仕事運の上昇を表す吉相です。コツコツと努力を積み重ねることで、大きな成果を手にできるでしょう。また、多くの人に信頼されることで、さらに運気がアップします。
背中の下部左側
家庭運や感情面に影響を与える位置です。人への優しさが強く出る一方で、依存関係になりやすい人もいます。距離感を大切にすることで運気が安定します。
F.腰
腰にほくろがある人は、安定した生活を望み、家庭を大切にする傾向があります。また、実務的な仕事や作業が得意で、物事を着実に進める力を持っています。
腰の中央
運命の転換点を象徴する場所です。大きな選択や環境の変化が起きやすく、それが人生の流れを左右することもあるでしょう。直感と冷静さのバランスが求められます。
腰の右側
行動力の高さと金運を表します。地道に努力しながらしっかり結果を出せる力を持っているので、仕事面で成功しやすいでしょう。また、金銭的にも恵まれる運を持っています。
腰の左側
感情の豊かさや家庭的な愛情の深さを示すほくろです。人を思いやる力が強く、家庭運・恋愛運ともに恵まれやすいです。
G.尻
尻にほくろがある人は、運動能力が高く、活発な性格をしています。物事に対して前向きな姿勢を持ち、周囲を元気づけることができるタイプです。
尻の中央
安定した人間関係を表し、人から信頼される人が多いです。また、忍耐力の強さや肉体的・精神的なタフさも意味するので、縁の下の力持ちとして成功する運気を持っています。晩年運にも恵まれるでしょう。
尻の右側
社交性と活動的な性格の象徴です。仕事も人間関係もサポート役として力を発揮するので、人との縁によって運気が上昇していきます。周囲の人たちを大切にすることが開運のカギといえます。
尻の左側
芸術的センスや直感力に優れた人に多く見られます。感性を生かす仕事や趣味で実力を示すことができるかもしれません。精神的な豊かさを求める傾向がありますが、孤独を好む一面もあります。
手のほくろの位置で見るほくろ占い

手の甲や指など、手にあるほくろの意味を紹介します。
A.指
指にほくろがある人は、細かいことにも気が付く洞察力を持っています。コミュニケーション能力にも優れ、人間関係を円滑に築くことができます。
指先
才能や直感力にたけ、感性を生かせる場で力を発揮する運を持つほくろです。芸術的なセンスやひらめきで成功する人に多く見られます。
指の根元
人間関係や人との縁を暗示しています。対人運が強く、周囲に好かれる傾向があります。
親指
家族や恋人など、身近な人との強い絆を意味します。愛情運が強く、周囲に支えられて生きるタイプといえるでしょう。誠実な関係を築くことで運気がさらに上昇します。
人さし指
リーダーシップ力や自己主張の強さを表します。周囲を引っ張る力がありますが、頑固になりやすい一面も持っています。協調性を意識することで良好な関係を築けます。
中指
努力が報われやすく、人から注目を集めやすいでしょう。ただ、調子に乗りすぎないように注意が必要です。
薬指
恋愛運や結婚運に関係が深い場所です。ここにほくろがある人は恋愛体質で情熱的な傾向があります。相手に尽くしすぎると心のバランスを崩しやすいので気を付けましょう。
小指
金運や商才を示す位置です。話し上手で人脈を広げやすいタイプなので、営業や交渉事に強い人が多いといえるでしょう。
B.手の甲
外交的で行動力があり、目的のために危険な体験をすることさえ楽しめる性格をしています。新しいことに挑戦する勇気があり、多くの経験を積むことができます。
手の甲の中央
人を引き付ける魅力があり、社交性を示すほくろです。人から注目されやすく、華やかな場面で力を発揮する運を持っています。
手の甲の右側
行動力や実行力に優れ、チャレンジ精神が旺盛なタイプです。仕事での活躍が期待できます。
手の甲の左側
感受性の強さを象徴します。直感力があり、創造的な分野で力を発揮します。人間関係では少し慎重な傾向がありますが、相手の本質を見抜く目を備えています。
C.手首
感性が豊かで、芸術的な才能を持っている人が多いでしょう。直感力もあり、人生での大切な決断を良い方向に導く感覚を持ち合わせています。
手首の外側・手の甲側
人生の転機を表すことの多いほくろです。努力の末に大きな変化を迎える暗示があるので、仕事や環境ががらりと変わることもあるでしょう。行動次第で運命を切り開ける運勢の持ち主といえます。
手首の内側・手のひら側
内面や感情を反映しています。感受性が強く、恋愛や人間関係に影響されやすいタイプの人が多く持つほくろといえるでしょう。感情に振り回されず冷静になることで、運気を安定させることができます。
D.手のひら
実行力があり、物事を成し遂げる能力にたけています。また、経済的な成功を手に入れる運勢を持つといわれます。
ただ、手のひらにあるほくろは、時に金銭的な損失や努力が報われないことを示すという説もあります。
手のひらの中央
金運や仕事運を伝える吉相です。努力が実を結びやすく、ビジネスや独立に向いています。頭脳明晰で、多才なタイプといえるでしょう。
右手のひらの右下・生命線の下あたり
健康運や生活の基盤に関わる場所です。ほくろ占いでは、健康運に波があるものの、生命力があるので、困難にも負けない力強さを持つといわれています。
右手のひらの左上・感情線の上あたり
恋愛・人間関係の運勢に影響する位置です。愛情深く、思いやりにあふれる反面、感情に流されやすい一面もあります。
脚・足のほくろの位置で見るほくろ占い

最後は、脚・足のほくろ占いの結果を紹介します。脚や足にあるほくろにはどんな意味があるのでしょうか。
A.太もも
太ももにほくろがある人は、野心的でエネルギッシュな性格をしています。目標に向かって力強く進む勇気と情熱を持っています。
右脚の太もも
行動力と挑戦心に優れ、仕事や趣味において積極的に前進できるタイプといえるでしょう。外に出ることで運気が開けるため、旅行や新しい出会いが幸運のカギになります。
左脚の太もも
家族や恋人との関係を大切にし、安心できる環境を求める傾向があります。心のバランスが運気を左右します。
B.膝
謙虚な性格で、地道な努力を惜しまないタイプです。人生における困難や障害を乗り越え、内面からの成長を遂げることができます。
右膝
社会的な成功や上昇志向の象徴です。目標に向かって地道に努力できる性格で、特に仕事運に恵まれています。
左膝
人間関係を良好に保つ力にたけ、優しさや協調性を生かすことで運気が上がるでしょう。頼られる存在になりやすく、人に尽くすことで自分も満たされる傾向を持ちます。
C.ふくらはぎ
ふくらはぎにほくろがある人は忍耐力があります。困難な状況でも諦めずに前進する力を持ち、最終的には成功をつかむことができるでしょう。
右脚のふくらはぎ
前向きでエネルギーに満ちた人に多いほくろの位置です。困難なことがあっても柔軟に対応できる力があります。移動や変化することに縁があり、引っ越しや転職が吉と出ることがあるかもしれません。
左脚のふくらはぎ
デリケートで繊細な性格を表します。人の言葉や態度に敏感ですが、その分思いやりにあふれる面を持っています。
D.足の甲
足の甲にほくろがある人は、社交的で人との繋がりを大切にします。旅を愛し、新しい文化や環境に触れることで多くを学ぶタイプです。
右足の甲
チャレンジ精神が旺盛で、常に新しいことに挑戦する性格の人が多いです。ただ、勢いに任せすぎると失敗することもあるので、慎重さを心がけることが成功に繋がる秘訣(ひけつ)といえるでしょう。
左足の甲
安定志向で慎重に物事を進める傾向があります。地に足の着いた判断ができる一方、保守的になりすぎるとチャンスを逃すことがあるかもしれません。時には冒険心を持つことも大切です。
E.足の指
足の指にほくろがある人は、細かいことにも目を配ることができる注意深さを持っています。また、金銭管理がうまく、経済的な安定を得やすいです。
右足の指
行動力と金運の高さを示すほくろです。細かいことまで気が付き、周囲から信頼されやすい人も多いでしょう。ただ、頑張りすぎる面もあるので、疲れをためやすい点には注意が必要です。
左足の指
人間関係での繋がりを大切にするタイプで、優しさや協調性に優れています。また、交友関係にも恵まれる傾向があります。
F.足の裏
あまり良くないほくろです。一生の間に多くの苦労や移動を余儀なくされると解釈される場合もあります。
足の裏の中央
苦労を背負い込みやすい人に多いほくろです。ただ、努力することと直感を生かすことで、困難を乗り越えることができる力も備えています。
足の裏のかかと周辺
粘り強さや精神的な強さを示します。忍耐力があり、逆境に強いタイプといえるでしょう。時間をかけて着実に成果を出す傾向があり、若いときにはつらい時期もあるかもしれませんが、晩年に向けて運気が安定します。
同じ位置にほくろがある人は特別?

他の人と同じ位置にほくろがあった場合、スピリチュアルな縁や過去世での繋がりを告げるサインとされています。前世で深い関係にあった相手と、現世でも再び出会っている可能性があり、魂の記憶がほくろという形で現れているともいわれます。
また、感性や価値観が似ていたり、同じような運命をたどる暗示でもあります。同じ位置にほくろを持つ相手が異性なら、その人はツインレイである場合もあります。
\ツインレイについて詳しく知りたい人はこちらの記事も/
ツインレイとは?運命の相手の特徴や出会うためにできること
ほくろを取ると運勢も変わる?運勢が変わるとほくろができる?

人相学やほくろ占いの伝統的な考え方によると、「ほくろの位置が運勢に影響を与えることがある」とされています。
ほくろの除去を勧めているわけではありませんが、一部の文化や信念では、ほくろを取ることで運勢が変わり、特に悪い影響を与えるほくろを取ることで運勢が良い方に変わると考える人もいます。
反対に、新たにできるほくろは運勢の変化を示すサインと捉えることがあります。ほくろができた場所によっては、その場所に関連する運勢が好転するか、あるいは注意が必要なサインと解釈されるのです。
ほくろ占いを運気アップに繋げよう

ほくろの位置が示す運命や自分の特性などを知ることができると、長所は生かしたり、注意すべきことは意識したりすることができます。これからの人生を良い方向に導くことができるかもしれません。
また、ほくろのある位置によって意味や吉凶はそれぞれなので、ほくろ占いは総合的に読み解くことが大切です。ほくろ占いの結果を知って、運気アップに繋げましょう!
取材・文/坂田圭永
イラスト/Hanna
【監修】
紅 たきさん
占い師。コラムニスト。西洋占星術、人相、タロットなどの占いの知識をベースに、多くのサイトで占いコラムを執筆中。また、心理テストも手がけ、マルチに活躍している。主な著書に、サイコロジー診断ラボのメンバーとして携わった『危ない心理テスト』(河出書房新社)がある。
オフィシャルサイト:https://kurenai-taki.info/


