ラグナヴェール 金沢(LAGUNAVEIL KANAZAWA) ●エスクリグループ
金沢駅/金沢駅兼六園口(東口)より車で10分、北鉄金沢バス兼六園下・金沢城下車徒歩1分、北陸自動車道金沢西ICより車で30分
アクセス/TEL
♡Something four♡
更新:2018/8/6 14:57
皆さんこんにちは!いつもBlogをご覧頂きありがとうございます(*^_^*)
本日は、結婚式の定番☆サムシング・フォーについてお話ししたいと思います!
起源には諸説ありますが、もとは、イギリスの童謡集の詩の一節、
「Something old, something new, something borrowed, something blue…」から始まったものだと言われています。
サムシング・フォーとは、
“Something Old”-何か古いもの
“Something New”-何か新しいもの
“Something Blue”-何か青いもの
“Something Borrowerd”-何か借りたもの
の4つのことで、この4つを結婚式の日に花嫁が身につけると、
幸せな結婚生活を送れると言われています♪
4つそれぞれに具体的な意味も込められているのですよ(#^.^#)
♡“Something Old”-何か古いもの
「伝統」や「受け継がれた家族の絆」の象徴であり、花嫁の祖先や家族を意味するものです。
お母様やおばあさまから譲りうけたものなどが選ばれます。
歴史あるものを身につけるのは少し緊張するかもしれませんが、
大切な家族の思いがつまったものと一緒に迎える結婚式は、きっと忘れられないものになりますよ(#^.^#)
♡“Something New”-何か新しいもの
「新しい生活の象徴」「新しいものを購入できる経済力」を意味し、花嫁のこれからの生活の希望を表します。
新調するものなら何でもよいとされているので、ご新郎様と新たな人生を踏み出す日に身につけたいというものを是非選んでみてくださいね♪
♡“Something Blue”-何か青いもの
「純潔・純愛」を意味します。古代ローマでは、青は愛や謙遜、貞節を表す色として知られていました。
また、キリスト教では聖母マリアのシンボルカラーでもあるのです。
花嫁の純潔や、清らかさを表す色になりますので、人目につかないところに身につけるのが結婚式では定番となっています。
♡“Something Borrow”-何か借りたもの
「交友の絆」「信頼」を意味し、結婚して幸せな生活を送っている友人や家族から借りることで、
その幸せが花嫁にも訪れるようにとの願いが込められています。
借りるものは、普段の生活で使用しているものを選ぶのが一般的です。
お2人の理想とする先輩ご夫婦から何かお借りして、その幸せにあやかりたいですね♡
結婚式の定番として、日本でもかなり取り入れられるようになった「サムシング・フォー」。
これに限らず、結婚式にはたくさんの言い伝えや習わしがあるのです♡
当館の経験豊富なプランナーとともに、たくさんの思いがつまった特別な1日を、一緒に作っていきましょうね(*^_^*)
本日は、結婚式の定番☆サムシング・フォーについてお話ししたいと思います!
起源には諸説ありますが、もとは、イギリスの童謡集の詩の一節、
「Something old, something new, something borrowed, something blue…」から始まったものだと言われています。
サムシング・フォーとは、
“Something Old”-何か古いもの
“Something New”-何か新しいもの
“Something Blue”-何か青いもの
“Something Borrowerd”-何か借りたもの
の4つのことで、この4つを結婚式の日に花嫁が身につけると、
幸せな結婚生活を送れると言われています♪
4つそれぞれに具体的な意味も込められているのですよ(#^.^#)
♡“Something Old”-何か古いもの
「伝統」や「受け継がれた家族の絆」の象徴であり、花嫁の祖先や家族を意味するものです。
お母様やおばあさまから譲りうけたものなどが選ばれます。
歴史あるものを身につけるのは少し緊張するかもしれませんが、
大切な家族の思いがつまったものと一緒に迎える結婚式は、きっと忘れられないものになりますよ(#^.^#)
♡“Something New”-何か新しいもの
「新しい生活の象徴」「新しいものを購入できる経済力」を意味し、花嫁のこれからの生活の希望を表します。
新調するものなら何でもよいとされているので、ご新郎様と新たな人生を踏み出す日に身につけたいというものを是非選んでみてくださいね♪
♡“Something Blue”-何か青いもの
「純潔・純愛」を意味します。古代ローマでは、青は愛や謙遜、貞節を表す色として知られていました。
また、キリスト教では聖母マリアのシンボルカラーでもあるのです。
花嫁の純潔や、清らかさを表す色になりますので、人目につかないところに身につけるのが結婚式では定番となっています。
♡“Something Borrow”-何か借りたもの
「交友の絆」「信頼」を意味し、結婚して幸せな生活を送っている友人や家族から借りることで、
その幸せが花嫁にも訪れるようにとの願いが込められています。
借りるものは、普段の生活で使用しているものを選ぶのが一般的です。
お2人の理想とする先輩ご夫婦から何かお借りして、その幸せにあやかりたいですね♡
結婚式の定番として、日本でもかなり取り入れられるようになった「サムシング・フォー」。
これに限らず、結婚式にはたくさんの言い伝えや習わしがあるのです♡
当館の経験豊富なプランナーとともに、たくさんの思いがつまった特別な1日を、一緒に作っていきましょうね(*^_^*)
この記事を共有する
この記事つぶやく
コメントを書く