福井県全域エリア(式場・ゲストハウス)

ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 北陸・甲信越・静岡
  4. 福井県の結婚式場
  5. 福井県全域の結婚式場
  6. 出雲記念館
  7. 出雲記念館のプランナーブログ「神社コラム・064◆年の始めのためしとて」

出雲記念館 ●IZUMO GROUP

出雲記念館:リニューアルで魅力が高まる!多彩な“幸せのかたち”が叶う、出雲大社の結婚式
福井駅/福井駅より車で10分、北陸自動車道福井ICより車で25分  アクセス/TEL

神社コラム・064◆年の始めのためしとて

更新:2016/12/22 19:46

年の瀬も迫って、皆さん忙しい毎日を送っておられることと思います。
正月ももうすぐですね。

正月でイメージされるものは色々ありますが、
「年の始めのためしとて~」
このフレーズにおぼえはありませんか?

某新春恒例番組のテーマ曲として長年使われてきたこともあり、
多くの人が一度は耳にしたことがあるかと思います。

attachment066_1.jpg

曲のタイトルは「一月一日」。
「いちがつ ついたち」ではなく、「いちげつ いちじつ」が正しい読み方です。

実はこの曲の作詞は、
出雲大社第80代出雲国造(いずもこくそう・出雲大社のトップ)であった
千家尊福(せんげたかとみ)公によるものです。

島根の出雲大社の神楽殿横にはこの一月一日を刻んだ歌碑が設けられています。

attachment066_2.jpg

小学唱歌として明治から戦前にかけて親しまれてきた曲で、
戦前の小学生は「君が代」などと共に、
新年の式典の際にこの「一月一日」を唄ってきました。

attachment066_3.jpg

参考までに歌詞を掲載します。

一月一日

作詞:千家尊福 作曲:上眞行

【一番】
年の始めの ためしとて
終りなき世の めでたさを
松竹(まつたけ)立てて 門(かど)ごとに
祝ふ今日こそ たのしけれ

【二番】
初日の光 さし出でて
四方(よも)に輝く 今朝の空
君がみかげに たぐへつつ
仰ぎ見るこそ 尊(と)ふとけれ


◆神社コラム◆
バックナンバーはこちらをクリックしてください。

出雲記念館が気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る