ラグナヴェール TOKYO ●エスクリグループ
東京駅、京橋駅、宝町駅、銀座一丁目駅/JR・地下鉄東京駅八重洲南口より徒歩5分、東京メトロ銀座線京橋駅4番出口より徒歩1分、都営地下鉄浅草線宝町駅A5出口より徒歩2分、東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅7番出口より徒歩4分、羽田空港からリムジンバスで約40分、東京駅八重洲口の高速バス乗り場から徒歩5分
アクセス/TEL
- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
カテゴリ
結婚記念日♪
更新:2017/3/17 15:20
今回は「結婚記念日の名称」をご紹介します♪
![結婚記念日 pic小.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770033904/blog/images/E7B590E5A99AE8A898E5BFB5E697A5E38080picE5B08F.jpg?1489731210157)
銀婚式や金婚式はとても有名ですが、
1年目の「紙婚式」や、5年目の「木婚式」など、
大きな節目の年以外にも実は、きちんと名称があるんですよ!
1年目…紙婚式「真っ白な未来にふたりで夢や希望描いていく」
2年目…綿婚式/藁婚式「質素倹約。将来の事を考え、贅沢しすぎないように」
3年目…皮婚式/革婚式「そろそろ倦怠期…革のように粘り強く」
4年目…花婚式「花が咲き、実(子供)がなるように」
5年目…木婚式「一本の木のように夫婦らしくなった」
6年目…鉄婚式「鉄のように強い人生を」
7年目…銅婚式「家族、財産の安定を銅に例えて」
8年目…ゴム婚式「弾力性のある2人の生活を」
9年目…陶器婚式「陶器のように大切に関係を育みヒビが入らなかった」
10年目…錫(すず)婚式/アルミ婚式「錫のように美しく、清らかに、柔らかく」
11年目…鋼鉄婚式「鋼のように強い愛の力で結ばれて」
12年目…絹婚式「絹のようにきめ細やかな二人の愛情」
13年目…レース婚式「レースのように美しく深く織りなしていく二人の愛」
14年目…象牙婚式「象牙のように、長い歳月を重ね年を経てこそ輝く二人の関係」
15年目…水晶婚式「水晶のような透き通る透明の信頼の心を持って」
20年目…磁器婚式「長い歳月と共に価値が増す磁器のような夫婦の関係を大切に」
25年目…銀婚式「いぶし銀の様な深みのある美しさを(いぶし銀は“ベテラン”というような意味を持ちます)」
30年目…真珠婚式「富と健康を表す海の宝石に例えて」
35年目…珊瑚婚式「何十年、何百年と永い年月をかけて成長する珊瑚のように2人の愛も永い年月をかけて成長してきた」
40年目…ルビー婚式「2人の深い信頼関係はまるでルビーの深赤色」
45年目…サファイア婚式「誠実と徳望で結ばれた結婚生活」
50年目…金婚式「金色の輝きを得たという、豊かさで大きな記念日」
55年目…エメラルド婚式「深く静かで尊い夫婦の生活を例えて」
60年目…ダイヤモンド婚式「長寿と一族の繁栄を意味する最高の結婚記念日」
70年目…プラチナ婚式「プラチナのように白く光沢のある銀色に輝く、最高の幸福を表して」
と、言うように、さまざまな意味合いがあります。
結婚記念日を祝う習慣は、イギリスから始まった、といわれています。
もともとは5年目、15年目、25年目、50年目、60年目の5回だけお祝いをしていたのが、
アメリカに伝わって回数がどんどんと増えていったそうです。
![select1st_b178.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770033904/blog/images/select1st_b178.jpg?1489731512736)
この結婚記念日、明治27年、明治天皇と昭憲皇太后の銀婚式「大婚25年式典」が
行われたのが日本に伝わった初めなんです。
日本でもとっても歴史のある文化なんですね♪
欧米だと、この記念日の名称に合わせたプレゼントを贈るのが
一般的になっているんですよ!
当館のプランナーはお客様とご一緒に
素敵な結婚式を作るお手伝いをさせて頂いております。
皆さんもお二人だけの素敵な記念日を作りませんか?
是非一度ブライダルフェアにお越しください♪
スタッフ一同、心からお待ちしております!
この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ
コメントを書く