ロザンジュイア 広尾迎賓館 ●エスクリグループ
カテゴリ
引出物の誕生!
更新:2013/5/31 14:19
本日は結婚式のご準備が進んでいくと
必ず悩まれる「引出物」についてご紹介いたします(*^^*)★
結婚式でゲストの方へ感謝の気持ちをあらわし
お贈りする「引出物」。
食器だったり、タオルだったり、カタログだったり。
いろいろなタイプの引出物のご用意がございます
実はこの「引出物」を贈る習慣、
平安時代から始まったんです!!
当時は大変貴重とされていた「馬」を
結婚式にお招きしたお客様に贈っていたそうです!!
馬・・!!すごいですよね!(笑)
結婚式に参加して、馬を贈られていた平安時代。
現代からはちょっと想像がつかないですね。。
そのお馬さんは馬屋から庭に“引き出して”お客様に贈られていたことから、
ものを贈ることを「引き出す」と言うようになり、
大切なお客様への贈り物を「引出物」と呼ぶようになったそうです。
この「引出物」の習慣。
もちろん海外ではこのような習慣はありません
海外からのゲストの方には日本の結婚式の習慣は不思議のようですが、
他国の結婚式/文化を体験できて嬉しいと非常に喜んでさいます。
日本人らしい、おもてなしの心ですね*。・
準備も1つ1つきちんと意味を知ることによって
また素敵なおふたりの結婚式へとつながっていきます♪♪

この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ
コメントを書く