新横浜・横浜駅周辺・川崎エリア(ホテル)

ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 首都圏
  4. 神奈川県の結婚式場
  5. 新横浜・横浜駅周辺・川崎の結婚式場
  6. 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ
  7. 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズのプランナーブログ「ウエディングアイテムの記事一覧」

ウエディングアイテムの記事一覧

皆様こんにちはicon:emoji003
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ ウエディングブログをご覧頂きましてありがとうございます。


さて、今回は、結婚式では必須アイテムの「リングピロー」についてお話したいと思います。

リングピローと聞いて、ピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。

リングピローとは、結婚式で新郎新婦の指輪を乗せるクッションのことですicon:emoji057

チャペル (18).jpg



リングピローについているリボンや紐に結婚指輪を結びつけ、
挙式で指輪交換をする際にリングピローから指輪をとり、交換をしますicon:emoji043


では、どのような意味が込められているのでしょうか。


リボンや紐で新郎新婦を一つに結ぶことで「約束」を表し、
新郎新婦が結婚したことを意味すると言われています!

ですので、その「約束のリボン(紐)」を結んだクッションの上に、
ふたりの結婚の誓いの証である結婚指輪を結ぶことに意味があるのですicon:emoji047

そして結婚式で使ったリングをふたりの赤ちゃんのファーストピローにすると 
赤ちゃんが将来元気に育ち、幸せになれるという言い伝えがあります♪


横浜ベイシェラトンホテルでは、レンタルのリングピローもご用意がございますが
将来のお子様のために リングピローを手作りされてはいかがでしょうかicon:emoji069


詳しくは、ウエディングコンシェルジュへお問い合わせくださいませ。

皆様のご来館をお待ち申し上げております♪

手作りアイテム☆

更新:2018/6/20 09:57

皆さま、こんにちはicon:emoji043
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ ウエディングブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。



今日は、結婚式では必須アイテムicon:emoji074リングピロー」についてお話したいと思いますicon:emoji036icon:emoji057

リングピローと聞いて、ピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。


リングピローとは・・・?



結婚式で新郎新婦の指輪を乗せる小さめのクッションのことですicon:emoji003


チャペル (18).jpg



リングピローについているリボンや紐に結婚指輪を結びつけ、
挙式で指輪交換をする際にリングピローから指輪をとり、交換をしますicon:emoji057icon:emoji045

近頃では、ご自身でリングピローを作ることができるキットも売っていたりします。
勿論和のタイプのご用意もございますicon:emoji062icon:emoji057

0122.JPG


指輪交換の際に、リングピローは無くてもいいのでは?というご質問もございますが、
実はリングピローには、このような意味が込められてるのですicon:emoji003



リボンや紐で新郎新婦を一つに結ぶことで「約束」を表し、
新郎新婦が結婚したことを意味します。


なので、その「約束のリボン(紐)」を結んだクッションの上に、
ふたりの結婚の誓いの証である結婚指輪を結ぶことに意味があるのですicon:emoji047


そして、結婚式で使ったリングをふたりの赤ちゃんのファーストピローにすると
赤ちゃんが将来元気に育ち、幸せになれるという言い伝えがありますicon:emoji105


今からご準備をされる方は 意味を知った上で おふたりだけの特別なリングピローを作ってみてはいかがでしょうかicon:emoji045



皆さま、こんにちはicon:emoji043
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ ウエディングブログをご覧頂きましてありがとうございます。

今日はご披露宴の中でも感動のシーンのひとつとなるご演出icon:emoji048
icon:emoji045ご両親への手紙icon:emoji045』についてお話させていただきます。

以前、私が担当させて頂いたご新郎ご新婦様のエピソードですicon:emoji047

お打合せが始まった頃からおふたりの間ではこんな会話が繰り広げられていました。

「恥ずかしいからお手紙は読みたくない!」というご新婦様icon:emoji018

「手紙を読む機会なんてこの先ないのだから、読むべき!」というご新郎様icon:emoji017

そうなんです、
花嫁様が読む 「ご両親への手紙」icon:emoji070icon:emoji069

恥ずかしいから・・・
泣いてしまって読めなくなるから・・・
という理由で読みたくないという花嫁様もいらっしゃるかと思います。

こちらのご新婦様、約4か月間のお打合せ期間にお気持ちが変わったのですicon:emoji008

ご披露宴進行の最終お打合せを進めていた際に「手紙、読みます」と。

お式のご準備を進めていく中で、
結婚式とはこれまでお世話になった方々に「感謝」を伝える場であることに気づき、
その思いをご両親に伝えたいというお気持ちに変わられたとお話をお伺いしました。

お式当日、私はお手紙のシーンが気になってしまい会場の隅でこっそりお手紙を聞くことに。

お打合せの中で「お手紙は読みたくない」と言っていたご新婦様とは思えない、
しっかりとした言葉で綴られたお手紙に、ただただ感動してしまいましたicon:emoji045icon:emoji048

お打合せが始まるとこのようにご結婚式への思いがより一層強くなることもあるのですね。

お式から1年経った記念日にご来館頂いたおふたりからはこんな言葉をいただきました。

icon:emoji045あのとき、手紙を読んで本当によかったですicon:emoji045
icon:emoji045両親は今でも大事に手紙をとってくれていますicon:emoji045

結婚式での機会を逃すと、この先ご両親への感謝の気持ちを伝えることができないかもしれません。

せっかくの機会ですので、日ごろの感謝のお気持ちを「ご両親への手紙」に綴ってみてはいかがでしょうかicon:emoji048

0270.JPG

エンドロール☆

更新:2018/5/13 11:44

皆様こんにちはicon:emoji003icon:emoji022
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ ウエディングブログをご覧頂きましてありがとうございます。

本日は結婚式での演出でも定番!
エンドロールムービー』についてご紹介させていただきますicon:emoji064icon:emoji045

よくあるご質問が・・・
「ゲストの名前を流す順番に決まりはありますか??」
お打ち合わせの中で、順番でお悩みになられる新郎新婦様をお見受けします。

お答えとしましては・・・
「順番に決まりはございませんicon:emoji003icon:emoji010

おすすめとしてご紹介させていただくと・・・

職場のお客様 → ご友人様 → ご親族様 → ご家族様の順番がおすすめですicon:emoji074

お名前の最後には新郎新婦様からご列席の皆様へ感謝のメッセージを流して頂いてもよいですね。
きっとご覧になられたゲストの皆様は今日一日過ごしたご結婚式、ご披露宴を思い返されることでしょう。

ご披露宴のお開きを盛り上げるエンドロールicon:emoji045

ぜひご結婚式の演出のひとつに取り入れてみてはいかがでしょうかicon:emoji008icon:emoji048

DSC_0030.JPG

お着物のご紹介

更新:2018/4/29 18:08

皆さま こんにちはicon:emoji045
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズウエディングブログをご覧頂きありがとうございますicon:emoji003

さて、本日は和装についてご紹介させて頂きますicon:emoji062icon:emoji045

最近は神前式でしっかり和装を着たい!という方も増えてきております。
また『当日はドレスだけど、写真だけは前撮りで和装姿を残しておきたい』という方も多くいらっしゃいます。


最初に白無垢です。白と言っても絵柄は様々ですicon:emoji043

菊篭目.jpg


とても清楚な感じの和装ですね。白無垢は無地ではなく、織や刺繍で雰囲気がガラッと変わります。
柔らかいクリーム色から真っ白な生地までいろいろございます。

ポイントで和ブーケをお手元に持っても素敵ですicon:emoji048


こちらは豪華絢爛な色打掛ですicon:emoji045

華古典.jpg

色や柄は様々ですが、背が高い方は大きくはっきりした柄を、小柄な方は可憐な小さい柄を選ぶと見栄えが良いですよicon:emoji074


最後に引振袖です。打掛と違い、飾り帯を見せるお着物です。

波扇子.jpg


裾が長いお着物で、花嫁様だけが着ることを許されており、お引きずりのお着物とも言われていますicon:emoji044

どれも迷ってしまいますねicon:emoji053

和装は当日のお披露目に華やかさをプラスすることができるので、ゲストの皆さまも和装姿に歓声があがるかもしれませんicon:emoji069
一生に一度の晴れの日に和装も挑戦してみませんかicon:emoji047
みなさま、こんにちはicon:emoji003
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ ウエディングブログをご覧頂き誠にありがとうございますicon:emoji043

今日は挙式の中でもご列席いただく皆様との盛り上がるシーンについてご紹介icon:emoji036

多くの方が一度はご経験があるかもしれません。

そうです!お式後、おふたりご新郎様、花嫁様のご登場を待って、
みなさまで「おめでとう!」とお声掛けされながらのicon:emoji045フラワーシャワーicon:emoji045

花びらがフワッっと舞う瞬間の、見上げるおふたりのご表情icon:emoji008
私の好きな1シーンのひとつですicon:emoji074

このフラワーシャワーに実は意味があることをご存知でしょうかicon:emoji047

お花の香りによって辺りを清め、悪魔や災難から2人を守り、幸せを祈る
という意味があるんですicon:emoji043

ひとつひとつ、ご演出には意味があるのですねicon:emoji008icon:emoji036

演出ひとつひとつ調べていくと、さまざまな意味が結婚式にはたくさんありますicon:emoji046

ウエディングアイテムについてまたご紹介させていただきますicon:emoji048
今後のブログもどうぞお楽しみに・・・icon:emoji003icon:emoji048

チャペル(20).jpg
皆さま、こんにちはicon:emoji043
横浜ベイシェラトン プランナーブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。

昨日のブログでは「フラワーシャワー」についてご紹介させていただきましたicon:emoji069

今日も挙式の中での必須アイテムicon:emoji074リングピロー」についてお話したいと思いますicon:emoji036icon:emoji057

リングピローと聞いて、ピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。

リングピローとは・・・?
結婚式で新郎新婦の指輪を乗せるクッションのことですicon:emoji003

リングピローについているリボンや紐に結婚指輪を結びつけ、 挙式で指輪交換をする際にリングピローから指輪をとり、交換をしますicon:emoji057icon:emoji045

近頃では、ご自身でリングピローを作ることができるキットも売っていたりします。
和のタイプのご用意もございますicon:emoji062icon:emoji057

指輪交換の際に、リングピローは無くてもいいのでは?というご質問もございますが、
実はリングピローには、このような意味が込められてるのですicon:emoji003
リボンや紐で新郎新婦を一つに結ぶことで「約束」を表し、新郎新婦が結婚したことを意味します。
ですので、その「約束のリボン(紐)」を結んだクッションの上に、 ふたりの結婚の誓いの証である結婚指輪を結ぶことに意味があるのですicon:emoji047

そして、結婚式で使ったリングをふたりの赤ちゃんのファーストピローにすると 赤ちゃんが将来元気に育ち、幸せになれるという言い伝えがありますicon:emoji105

今からご準備をされる方は 意味を知った上で おふたりだけの特別なリングピローを作ってみてはいかがでしょうかicon:emoji045

チャペル (18).jpg


076_5237_01.jpg
みなさま、こんにちはicon:emoji003
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ ウエディングブログをご覧頂き誠にありがとうございますicon:emoji043

今日は挙式の中でもご列席いただく皆様との盛り上がるシーンについてご紹介icon:emoji036

多くの方が一度はご経験があるかもしれません。

そうです!お式後、おふたりご新郎様、花嫁様のご登場を待って、
みなさまで「おめでとう!」とお声掛けされながらのicon:emoji045フラワーシャワーicon:emoji045

花びらがフワッっと舞う瞬間の、見上げるおふたりのご表情icon:emoji008
私の好きな1シーンのひとつですicon:emoji074

このフラワーシャワーに実は意味があることをご存知でしょうかicon:emoji047

お花の香りによって辺りを清め、悪魔や災難から2人を守り、幸せを祈る
という意味があるんですicon:emoji043

ひとつひとつ、ご演出には意味があるのですねicon:emoji008icon:emoji036

演出ひとつひとつ調べていくと、さまざまな意味が結婚式にはたくさんありますicon:emoji046

ウエディングアイテムについてまたご紹介させていただきますicon:emoji048
今後のブログもどうぞお楽しみに・・・icon:emoji003icon:emoji048

チャペル(20).jpg

お花コーディネート

更新:2018/4/9 17:35

皆様、こんにちは!
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ ウエディングブログをご覧頂きましてありがとうございますicon:emoji090


本日は風が強いお時間もございましたが、日差しが出て日中はぽかぽかと穏やかなお天気でしたねicon:emoji069
皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますicon:emoji003


本日はお花についてご紹介致しますicon:emoji056

結婚式やご披露宴にかかせないお花ですが、季節によって旬の花があったり
色や本数によって花言葉やその意味が変わったり、それぞれの想いを込められるお花って素敵ですよねicon:emoji043


皆様がお住まいの場所にも県花やそれぞれ市のイメージ花というのがあります。

神奈川県の県花は「ヤマユリ」ですicon:emoji044
カサブランカの親の一つでユリの王者とも言われていますicon:emoji043

横浜ベイシェラトンではチャペルの入口やチャペル内にも飾られており、
結婚式当日はとても香りがよく、ゲストの皆さまも喜んでいただいておりますicon:emoji047

そして、横浜ベイシェラトンが所在しております横浜市の花は「バラ」です。
可憐な雰囲気から上品で大人っぽい雰囲気など品種も多くあり大変人気のお花ですicon:emoji048


バラやユリ、カサブランカは特にウエディングでは親しまれているお花です。
ブーケはもちろん、会場コーディネートや新婦様のヘアアレンジにもよく使われていますicon:emoji067

Wハッピー2.jpg


打ち合わせではプロのフラワーコーディネーターがお二人にイメージに合わせて素敵な提案を致します。
ぜひご相談にいらして下さいicon:emoji068

お二人のご来館を心よりお待ちしておりますicon:emoji044icon:emoji045

皆さま、こんにちはicon:emoji043
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ ウエディングブログをご覧頂きましてありがとうございます。

今日はご披露宴の中でも感動のシーンのひとつとなるご演出icon:emoji048
icon:emoji045ご両親への手紙icon:emoji045』についてお話させていただきます。

以前、私が担当させて頂いたご新郎ご新婦様のエピソードですicon:emoji047

お打合せが始まった頃からおふたりの間ではこんな会話が繰り広げられていました。

「恥ずかしいからお手紙は読みたくない!」というご新婦様icon:emoji018

「手紙を読む機会なんてこの先ないのだから、読むべき!」というご新郎様icon:emoji017

そうなんです、
花嫁様が読む 「ご両親への手紙」icon:emoji070icon:emoji069

恥ずかしいから・・・
泣いてしまって読めなくなるから・・・
という理由で読みたくないという花嫁様もいらっしゃるかと思います。

こちらのご新婦様、約4か月間のお打合せ期間にお気持ちが変わったのですicon:emoji008

ご披露宴進行の最終お打合せを進めていた際に「手紙、読みます」と。

お式のご準備を進めていく中で、
結婚式とはこれまでお世話になった方々に「感謝」を伝える場であることに気づき、
その思いをご両親に伝えたいというお気持ちに変わられたとお話をお伺いしました。

お式当日、私はお手紙のシーンが気になってしまい会場の隅でこっそりお手紙を聞くことに。

お打合せの中で「お手紙は読みたくない」と言っていたご新婦様とは思えない、
しっかりとした言葉で綴られたお手紙に、ただただ感動してしまいましたicon:emoji045icon:emoji048

お打合せが始まるとこのようにご結婚式への思いがより一層強くなることもあるのですね。

お式から1年経った記念日にご来館頂いたおふたりからはこんな言葉をいただきました。

icon:emoji045あのとき、手紙を読んで本当によかったですicon:emoji045
icon:emoji045両親は今でも大事に手紙をとってくれていますicon:emoji045

結婚式での機会を逃すと、この先ご両親への感謝の気持ちを伝えることができないかもしれません。

せっかくの機会ですので、日ごろの感謝のお気持ちを「ご両親への手紙」に綴ってみてはいかがでしょうかicon:emoji048

0270.JPG

横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズが気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • 見学予約
  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る