松本・安曇野・諏訪・蓼科・伊那・駒ヶ根・飯田エリア(式場・ゲストハウス)

ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 北陸・甲信越・静岡
  4. 長野県の結婚式場
  5. 松本・安曇野・諏訪・蓼科・伊那・駒ヶ根・飯田の結婚式場
  6. ザ・ラシュランコート/あいネットウエディング
  7. ザ・ラシュランコート/あいネットウエディングのプランナーブログ「ウェディングケーキ♪」
松本・安曇野・諏訪・蓼科・伊那・駒ヶ根・飯田エリア(式場・ゲストハウス)長野・山梨3月号330P

ウェディングケーキ♪

更新:2018/1/6 10:00


皆様こんにちはicon:emoji003

いつもヴィラアンジェリカ松本のブログをご覧頂きありがとうございますicon:emoji045


本日のブログでは、ウェディングケーキの紹介をさせていただきますicon:emoji060

話はさかのぼること古代ローマ時代。

当時は結婚式で豊穣のシンボルである 小麦の粉と塩・水を使用した素朴なケーキが一般的で、

そのケーキを花嫁の頭上で砕く というようなしきたりがあり そのケーキのカケラを手に入れると、

幸運が訪れるicon:emoji046 と言われていたとか。

他にも中世の披露宴では小さなケーキを何段にも重ね、

その山越しに新郎新婦がキスをするよう求める習慣があったそうicon:emoji081icon:emoji047

ファーストバイトの由来は皆様もよく耳にするのではないかと思いますが、

ウェディングケーキに関しては意外と知られていないのでは・・・?


19世紀、イギリスのヴィクトリア女王ご成婚の際に、

3段のシュガーケーキが広まっていったと言われていますicon:emoji060

当時はケーキ入刀後、

1段目は列席してくださった皆様へicon:emoji065

2段目は当日列席ができなかった方へicon:emoji065

3段目はこれから生まれてくる子供のために保管し、第一子が生まれた日や結婚記念日などに食べるicon:emoji065

といった風習があったそうですicon:emoji096



このように沢山の由来があるウェディングケーキicon:emoji017icon:emoji060icon:emoji018

少しだけウェディングケーキのお写真を紹介したいと思いますicon:emoji063icon:emoji045

image2.jpeg

11.3挙式5.jpg

11.4挙式2.JPG

改めまして、本年も ヴィラアンジェリカ松本 をよろしくお願い致しますicon:emoji003icon:emoji012icon:emoji096

皆様に笑顔と幸せを届けるべく、精一杯お手伝いさせていただきますicon:emoji048icon:emoji036icon:emoji017icon:emoji018icon:emoji068icon:emoji048



ザ・ラシュランコート/あいネットウエディングが気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • 見学予約
  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る