伏見駅/地下鉄「伏見」駅より徒歩3分/各線「名古屋」駅よりタクシーで5分/名古屋高速都心環状線「錦橋」出口より車で3分
アクセス/TEL
- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
カテゴリ
花婿衣装
更新:2012/6/14 13:15
おはようございます![icon:emoji022](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji022.gif)
本日は新花婿様の衣装についてお話したいと思います。
ウエディングでの衣装というと花嫁様の華やかなウエディングドレスや、美しい白無垢を思い浮かべることでしょう。
ですが、花婿様の衣装もさまざまなデザインやお色目がございます。
タキシード、紋服、フロックコート、燕尾服これらが花婿様の4第衣装といわれています。
![photo_f02.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770006770/blog/images/photo_f02.jpg)
![icon:emoji022](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji022.gif)
本日は新花婿様の衣装についてお話したいと思います。
ウエディングでの衣装というと花嫁様の華やかなウエディングドレスや、美しい白無垢を思い浮かべることでしょう。
ですが、花婿様の衣装もさまざまなデザインやお色目がございます。
タキシード、紋服、フロックコート、燕尾服これらが花婿様の4第衣装といわれています。
タキシードとは、夜間の男性用礼服で、スーツのジャケットと形は同じですが、襟に光沢のある素材をつかっているところが特徴です。
黒の蝶ネクタイ、サスペンダー、ポケットチーフなどを組み合わせるのが正装です。
紋服とは、黒地に白く五つ紋を染抜きした、男性礼装用の和服のことで、紋付袴とよく言われます。
フロックコートとは、昼間の男性用礼服で、長めの袖がついた、丈の長いジャケットが特徴です。結婚式では、光沢のある素材のものが好まれ、華やかで存在感があると人気上昇中です。
燕尾服とは、ジャケットの背中部分の裾が二つに割れていて、ツバメの尻尾のような形になっていることから名前が付きました。
白の蝶ネクタイ、ポケットチーフ、立て襟シャツなどを組み合わせるのが正装です。
いかがですか??
花婿様の衣装も選ぶのがとっても楽しみになりますね
![photo_f02.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770006770/blog/images/photo_f02.jpg)
この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ