- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
カテゴリ
【ワンポイントアドバイス】の記事一覧
じっくり撮影するなら前撮りがおすすめ!
更新:2016/5/14 20:44
皆さん、前撮りをすることのメリットをご存知ですか?
前撮りはその名の通り、ご結婚式当日ではなく前もって衣裳を着てメイクをし当日さながらに写真を撮ることをいいます。
「衣裳を着た写真なら当日でも撮れるし・・・」
そう思われたあなた!!
実は、ご結婚式当日の新郎新婦は大忙しで、ゆっくり改まって撮影できる時間がなかなかとれないのが事実なんです。
ポーズや目線を確認しながら、こだわりの写真をのこしたいのなら前撮りが必須
![icon:emoji074](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji074.gif)
![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
こんなに素敵な写真が撮れるんです
![icon:emoji043](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji043.gif)
当日は着ない衣裳で前撮りをするのもおすすめです!
一生に一度しかないこの瞬間を、ぜひ形にしてみてはいかがでしょう?
この記事を共有する
この記事つぶやく
和装なら”和”を意識したテーブルフラワーを
更新:2016/2/7 00:00
花嫁を象徴する真っ白なウエディングドレスは、皆さんの憧れですよね♪
最近ではウエディングドレスに続き、和装をお召しになる方も増えていらっしゃるんです
日本人ならではの着物には、ドレスとはまた違った可憐さがあります。
ホテルの広々とした披露宴会場との相性もぴったり!
和装をお召しになるなら、会場のコーディネートも”和”にしてみてはいかがでしょう?
徹底的に”和”を演出したければ、まずは会場コーディネートに取り入れてみるのがおすすめです!
よりいっそう、新郎新婦お二人を素敵に見せてくれますよ
この記事を共有する
この記事つぶやく
季節に合わせたサンクスギフト
更新:2015/11/25 19:29
今日は、一気に真冬並みの寒さを感じる一日となりましたね
![icon:emoji026](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji026.gif)
11月もあとわずか・・・
来月にはクリスマスも控えており、少しずつ街の様子もクリスマスモードになってきました。
皆様ご存知ですか?
一年を通して日本には様々なイベントがありますが、その中で最も人気なのがクリスマスなのだとか
![icon:emoji119](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji119.gif)
イルミネーションやプレゼント、ケーキやディナー・・・
どれもクリスマスという一日を過ごすために大切なものですよね♪
ウエディングシーンでクリスマスを演出するなら、こんなかわいいサンクスギフトなんでいかがでしょう?
きっと、ゲストにも喜んでもらえるに違いありません
![icon:emoji047](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji047.gif)
この記事を共有する
この記事つぶやく
前撮りすることのメリット。
更新:2015/11/10 20:18
みなさんは「前撮り」をする意味を考えたことがありますか?
当日は、特に新郎新婦は大忙しです。
だから、ゆっくりポーズを撮って写真を撮る、ということはできないんですね
![icon:emoji054](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji054.gif)
そのためにあるのが「前撮り」!
それは、主に写真撮りが目的ですが、事前に衣装を着たりヘアメイクを施すことによって、リハーサルをすることができるんです
![icon:emoji043](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji043.gif)
いきなり本番でない分、とても安心ですよね!
あとは、チャペルや神殿、ホテル館内を使ってゆっくりと写真撮りができるところ
![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
なんと言ってもこれが一番の利点です
![icon:emoji047](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji047.gif)
撮った写真は年賀状にしたり、ウェルカムボードにしたり、結婚のご報告のお手紙に使ったりもできますよ!
ぜひ、皆さんもご検討ください
![icon:emoji063](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji063.gif)
![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
この記事を共有する
この記事つぶやく
引出物を選ぶポイント
更新:2015/10/7 19:57
結婚式では、お招きしたゲストに渡す引出物もおもてなしの心を表す
重要なポイントです♪
引出物は、いただいたご祝儀に対する「お返し」の意味合いがあり、主賓、友人、親族などによって
内容や金額をかえていきます。
差し上げる方の喜ぶ顔を想像しながら選ぶと、より良い引出物が選べそうですよね
![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
では、引出物はいくつくらい選べばよいのでしょう?
これは、地域によって異なります。
例えば、東海地方は割り切れない数字がよいとされており一人当たり「3品」が一般的です。
ではその3品の内訳をちょっとご紹介してみます
![icon:emoji065](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji065.gif)
●記念品
これは、カタログギフトや食器、タオルセットなどのことです。
重さや大きさ、ゲスト自身の趣味などを考えながら選びたいところですね!
●引菓子
これはバウムクーヘンやマドレーヌ、パウンドケーキなどのことを言います。
バウムクーヘンは引菓子として選ばれることが多いのですが、バウムクーヘンは「年輪」を意味しているといわれています。
長寿と繁栄のしるしとして、ドイツでは19世紀頃からお祝い事には欠かせないお菓子でした。
結婚するふたりの年輪を重ね、いつまでも仲良くいられるようにという願いが込められているんです!
●引菓子
最後にくるのは、この鰹節や昆布、お茶漬けセットなどです。
中身だけではなく、包装が風呂敷になっていて普段使いできるものも増えています。
今日ご紹介したものはほんの一部です。
ぜひゲストに合った引出物を探してみてはいかがでしょう?
その気持ちは、きっと大切なゲストにも届くはずです・・・
![icon:emoji047](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji047.gif)
この記事を共有する
この記事つぶやく
「結婚指輪」を用意するタイミングって?
更新:2015/9/16 17:57
結婚式当日、挙式では新郎新婦が互いの指輪を交換したり、相手に贈呈するシーンがあります。
皆さんもご結婚が決まると、自然に指輪のことをお考えになるのではないでしょうか
ではこの結婚指輪、いったいいつまでに用意しておけばよいのでしょう?
もちろん結婚式当日にはなくてはならないものです。
結婚指輪は、お店に行きその場で受け取れるというわけではないのです・・・!
お二人の指のサイズや、お選びいただいたデザインをもとに、職人が一つ一つ手作業で作っていくため、
完成までにはおおよそ一か月を要すると言われています。
ですから、少なくとも結婚式の一か月前までには用意しなければいけないということになりますね
結婚指輪とは、お二人をつなぐ一生に一度の大切なアイテムです。
ぜひ、余裕を持ってのご準備をおすすめします!
この記事を共有する
この記事つぶやく
お子様用のお料理もお任せください♪
更新:2015/8/28 19:53
結婚式で大切なもの・・・
たくさんありますよね!
そのなかでもお料理を重視されている方は多いと思います
![icon:emoji061](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji061.gif)
さて、本日ご紹介するのは”シェフこだわり”のお子さまランチです
![icon:emoji084](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji084.gif)
![icon:emoji048](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji048.gif)
![画像 008.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004793/blog/images/E794BBE5838F20008.jpg?1391605751506)
![画像 009.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004793/blog/images/E794BBE5838F20009.jpg?1391605760025)
小さなお子さまにはワンプレート
小学生くらいのお子さまにはコースでご用意ができます。
いかがですか?
![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
私たち大人でも思わず食べたくなってしまいますよね!!
結婚式に来てくれたかわいいお子さまたちにも
お料理のおもてなしはいかがでしょうか♪
この記事を共有する
この記事つぶやく
「ベールダウン」て何・・・?
更新:2015/8/9 14:28
皆さんは「ベールダウン」という言葉を聞いたことがありますか?
これは文字通り、新婦様のベールを下ろすことを言います。
ベールには「邪悪なものから身を守る力がある」と言い伝えられており、チャペルで挙式をなさる新婦様にとって必要不可欠なものなんです
![icon:emoji059](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji059.gif)
だから、ご入場の際にはベールは下ろした状態になっています。
「ベールダウン」とは、ゲストの皆様の見ている前で新婦様のベールを下ろすこと。
今までお世話になった親御様やご兄弟、大切な方々にお願いすればより一層感動が高まる瞬間となります。
チャペル挙式をお考えの皆様、ぜひご検討されてみてはいかがでしょうか
![icon:emoji068](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji068.gif)
![ベールダウン.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770004793/blog/images/E38399E383BCE383ABE38380E382A6E383B3.jpg?1439098086642)
この記事を共有する
この記事つぶやく
『六輝』についての知識をお教えします!
更新:2015/8/7 16:25
結婚式などの祝事を行う際に
お日柄を気にされる方は多くいらっしゃいます。
普段は大安、仏滅など気にしなくても、
「いざ結婚となると気になって・・・」という方は少なくありません。
すでに六輝の意味をご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、
それぞれの意味は・・・
大安(たいあん)
「大いに安し」の意味。六曜の中で最も吉の日とされる。
結婚式や結納は大安の日に行われることが多い。
友引(ともびき)
午前、夕方、夜は吉。
大安の次に結婚式に適している。
先勝(さきがち/せんしょう)
「先んずれば即ち勝つ」の意味。万事に急ぐことが良いとされる。
午前が吉。午前中から式を始めれば午後になってもOK。
赤口(しゃっこう/しゃっく)
午の刻(午前11時頃から午後1時頃まで)のみ吉。
それ以外は凶。
先負(さきまけ/せんぷ)
「先んずれば即ち負ける」の意味。
午前は凶で午後は吉。
仏滅(ぶつめつ)
「仏も滅するような大凶日」の意味。
六曜の中で最も凶の日とされている。
![icon:emoji100](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji100.gif)
当時は現在でいう“曜日”のようなものだったそうです。
それが江戸時代の終わり頃から今のように吉凶を表すものになったようです。
私もこのお仕事をするまでは
全然気にしたことがなかったのですが、
こんな意味合いがあったんだ~っと勉強になりました
![icon:emoji080](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji080.gif)
六輝を信じるか信じないかは人それぞれです
![icon:emoji003](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji003.gif)
ただ、お二人はこだわらなくても、
ご両家のどちらかが気にされるようでしたら
大安、友引をおすすめいたします
![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
実際、吉日は人気がありまして、
1年以上前からご予約される方もいらっしゃいます
![icon:emoji044](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji044.gif)
吉日でのご検討をされておりましたら、
是非お早目のご相談をお待ちしております!!
この記事を共有する
この記事つぶやく
ご両親へ、感謝の気持ちを込めて。
更新:2015/6/18 18:46
披露宴の最後を飾る、新郎新婦からご両親への感謝のセレモニー。
なかなか言えなかった本当の気持ち、今まで育ててきてくれた感謝の気持ちを言葉にしてご両親へ。
見ているゲストも、涙せずにはいられませんよね!
それと一緒に、花束を渡したり記念品を渡したりしていただくことがほとんどですが、皆さんはご自分がその立場に立った時、何を渡したいと思いますか?
![icon:emoji056](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji056.gif)
それは、ご両親の好きなお花であったり、好きなお酒であったり、趣味にしているものであったり・・・・・
そのバリエーションはご両家の数だけあるんですね
![icon:emoji043](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji043.gif)
ご自分が生まれた時の体重で作ったウェイトベアであれば、ご両親もきっとお二人の生まれた時のことを思い出して感激されるでしょう(^^)
お二人のご両親への大切な気持ちを、ぜひ形にしてご両親にプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ