【診断あり】猫系女子の特徴8選!恋愛傾向・相性の良い男性は?

猫系女子の見た目や性格の特徴から恋愛傾向まで、婚活スペシャリストで、恋愛や人間関係に詳しい佐藤律子さんに聞きました。また、猫系女子と相性が良いタイプや猫系女子の魅力を20〜30代向け男女アンケートを基に考察。猫系女子度が分かる診断も、ぜひチェックしてくださいね!

猫系女子とは



猫系女子とは

猫系女子とは、マイペースな性格で猫のように気まぐれな行動をする女性を指す言葉です。

自由奔放な性格であったり、甘えたと思ったら素っ気ない態度をとったりと“ツンデレ”なタイプも多いようです。また、見た目に猫のような雰囲気を持つ女性も猫系女子と言われることもあるでしょう。



猫系女子の特徴【外見編】



猫系女子の特徴【外見編】

猫系女子によく見られる外見の特徴について解説します。どのようなファッションやメイクなどを好む人が多いのか、傾向を見ていきましょう。

ツンとしたクールさを演出するメイク


「自分らしさ」を大切にする猫系女子は、メイク全体を引き算で仕上げるのが特徴です。一方で、目元やリップカラーなどにワンポイントのこだわりを入れ込む個性を効かせたメイクを好みます。

猫系女子は、つり目が印象的な跳ね上げのアイラインであることが多いです。切れ長やアーモンド形の目元に見える、目尻にかけてすっと上がった細めのラインや、ぽってりしすぎないリップが、猫系女子の甘すぎないクールな印象につながります。顎先のハイライトや輪郭を引き締めるシェーディングなど、シャープに見せる引き算のテクニックも特徴。

猫を思わせる、どこかミステリアスな魅力を漂わせるスタイルです。

華奢見えするファッション


首・手首・足首などの細い部分を見せ、猫のしなやかさを思わせる、抜け感のあるファッションが特徴です。

タイトすぎない細身のトップスや、鎖骨が見えるネックラインなどの首元がすっきりとしたデザインは、上半身をコンパクトに見せます。ボトムスは、ハイウエストや落ち感のあるスカートやパンツを合わせれば、脚長ですらっとした印象を与えることが多いでしょう。

また、単調で量産的なファッションには飽きやすいため、シンプルな服でも異素材の小物を合わせるなどの個性を光らせるスタイルを好む傾向があります。

つやと動きのあるヘアスタイル


レイヤーやくびれヘアで顔周りをすっきりと見せたり、猫の毛並みのようなつややかさがあるストレートやゆるめのウエーブでほっこりしすぎないナチュラルな雰囲気にしたり、清潔感と動きのあるシルエットが特徴。

シースルーバングやセンター分けの前髪で、表情をほんのり隠すセットがクールで近寄りがたい印象を与えることもあるでしょう。固定の髪型にとらわれず、前髪や毛先のニュアンスで「今日の気分」を表現するなど、自分らしい遊び心を出すのも得意です。



猫系女子の特徴【内面編】



猫系女子の特徴【内面編】

続いて、猫系女子の性格や内面の特徴について解説します。

気分屋でマイペース


周囲のペースに無理して合わせず、自分のペースを大切にします。気分が乗ると人に甘えるけれど、そうでないときは素っ気ない態度を見せることも。

予測しづらい行動が、「何を考えているのか読めない」と、関心を引く魅力につながっています。

一人の時間が大事


大勢でワイワイするよりも、少人数や一人で過ごす時間を好みます。無理に人と群れたり、予定を詰め込んだりせず、自分のペースでリラックスすることを大切にします。

警戒心が強く距離感を大事にする


初対面の相手に対しては慎重で、自分のことを多く語りません。しかし、一度心を許した相手には甘えたり、優しさを見せたりする一面も。

距離を縮めすぎると逃げるけれど、放っておくと近づいてくるといったツンデレのギャップがあります。

気まぐれな優しさや甘え方


予想外のタイミングで甘えてくるなど、突然見せる素直な一面が魅力です。気まぐれな優しさや人懐っこさが、周囲を惹きつけるポイントになっています。

冷たく見えて実は繊細で愛情深い


束縛されるのは苦手だけれど、自分が大切だと認めた相手には一途な思いを貫きます。

一見クールで距離を取っているように見えても、一度心がつながると強い絆で結ばれる、繊細で深い愛情を持っています。



猫系女子度が分かる診断項目



猫系女子度が分かる診断項目

自分の猫系女子度を診断できるチェック項目を作成しました。佐藤さんに伺いながら、次の10項目をピックアップしています。いくつ該当しますか?

チェック項目


□日によって気分にむらがある
「昨日はゲームを積極的にしていたけど、今日は見学が良い」「昨日は静かだったけれど、今日はテンション高めでいきたい」など、気分にむらがある。

□人といるより一人の時間が好き
カフェや自分の部屋など、一人で過ごす時間が一番落ち着く。大勢でいても「一人になりたい」と感じることが多い。

□甘えるときと冷たいときの差が激しい
特に家族や恋人、親しい友人に対して甘えるときと素っ気ないときの差が激しい。切り替えのタイミングは気分次第で、周囲からは“ツンデレ”と言われる。

□メッセージへの返信がマイペース
SNSなどでメッセージがきても返信をするタイプではなく、気が向いたときに連絡する。ただし、既読スルーに悪気はない。

□人からのスキンシップは好きじゃない
自分から心を許した人に触れるのは良いけれど、相手から触れられすぎるのは苦手。

□「何を考えているか分からない」と言われることが多い
普通にしているのに、「何考えているの?」と聞かれることが多い。感情が表情に出にくいため、無意識のうちにクールに見られがち。

□初対面では人見知りしがち
初対面ではガードが固く、仲良くなるには時間がかかる。自分のペースでゆっくり心を開きたいと感じる。

□自分のテリトリーにこだわりがある
部屋や持ち物、時間の使い方に自分なりのマイルールがあり、そのルールを大切にしている。

□自分の感情や感性を大切にする
「好きなものは好き、嫌いなものは嫌い」といった直感を大事にする。周囲の意見より自分の感性を優先することが多い。

□「自由でいたい」「縛られたくない」と思うことが多い
どんなに相手を好きでも、束縛されることには抵抗がある。自由を奪われると、距離を取りたくなる。




診断結果


いくつの項目が当てはまったでしょうか。該当する項目数が多いほど猫系女子度は高くなります。

・7個以上当てはまる場合
猫系女子度がかなり高めの「本格派猫系女子」です!

・4〜6個当てはまる場合
猫系女子の素質あり!気分や距離感を大事にするスタンスが、自然と猫っぽい魅力になっています。

・1〜3個当てはまる場合
猫系女子の要素は少なめかも!そのままの自分を大切にしながら、猫系女子の良さも気軽に取り入れてみて。




猫系女子の恋愛傾向



猫系女子の恋愛傾向

気ままで自由を大切にする猫系女子は、どのような恋愛を好むのでしょうか。恋愛傾向を見ていきましょう。

「追われる恋」よりも「追わせる恋」が得意


どこかつかみどころがない距離感と、たまに見せる甘えが絶妙なバランスで、自分から積極的にアプローチせずとも、自然と相手に追わせる雰囲気があります。

ただし、あまり追われすぎると、身を引きたくなってしまう場合もあります。

本命には一途で深い愛情を持つ


最初はクールに接することが多いのですが、「この人なら」と心を開いた相手には強い信頼を寄せ、甘えるようになります。表現は控えめでも、内心では相手をとても大切に思っています。

自由が恋愛の前提条件


「毎日連絡しよう」「今どこにいるの?」といった細かい干渉は苦手で、束縛や依存を嫌います。心の中では相手を大事に思っていても、自分の時間や空間は優先したいタイプです。

相手との距離感の相性を重視する


見た目よりも、自分のペースを尊重してくれるかどうかなどの内面を重視します。

つかず離れずの絶妙な距離感で寄り添える相手に惹かれる傾向があるでしょう。感覚や空気感を大事にしながら、ゆっくり進展することが多いです。

恋愛が生活の全てにはならない


恋人がいても、自分の趣味や目標、友人関係を大事にし、恋愛以外の時間を持つことを望みます。

自立心が強い性格を相手に理解してもらえない場合には、擦れ違いが起こりやすくなるかもしれません。



猫系女子と相性が良い男性



Q.猫系男子と犬系男子どちらと相性が良いと思う?


Q.猫系男子と犬系男子どちらと相性が良いと思う?
※データ出典:マクロミルアンケート(猫系女子と自認している20〜30代女性80名)

自身を「猫系女子と思う」と回答した20代〜30代の女性80名に相性が良いと感じるタイプを聞いたところ、80名中57名が「犬系男子」と回答し、多くの支持を集めました。

犬系男子と猫系男子、それぞれとの相性について、佐藤さんにお聞きしました。

「犬系男子」との相性


犬系男子は、猫系女子の気まぐれさやツンデレにもめげず、変わらず好意を示し続けてくれる傾向があります。また、甘えたいときには、「すぐに応えてくれる」という安心感も与えてくれるでしょう。

真っすぐに「好き」という気持ちを伝えてくる相手には、猫系女子は心を開きやすく、良好な関係を築きやすいです。ただし、「かまってほしい」という気持ちを強く出されると、猫系女子は負担に感じることも。適度な距離感を保てる関係性が理想です。

「猫系男子」との相性


猫系女子と猫系男子は、お互いに干渉しすぎず自由な関係を築くことができるでしょう。

ただし、ふたりとも主導権を握りたがらない場合には、関係が進展しにくい可能性も。「どちらも連絡が遅い」「どちらも素っ気ない」といった擦れ違いから自然消滅しやすくなってしまうため、意識的に歩み寄る姿勢が大切です。



男性から見た猫系女子の魅力



男性から見た猫系女子の魅力

男性は、猫系女子のどのような性格や行動に魅力を感じるのでしょうか。男性に聞いたアンケートから、回答の一部を紹介します。また、自身は犬系・猫系のどちらっぽい性格かも教えてもらいました。

「ツンデレ感が好き」(20歳/犬系男子)

「気まぐれな感じに振り回すところ」(27歳/どちらでもない)

「普段はクールで一人を好むけれど、気を許した相手には甘えたり、無邪気な一面を見せたり、深い絆を築こうとする。自分だけが知っている特別な一面があると思うと嬉しい」(28歳/犬系男子)

「自分にだけ懐いてくれるところ」(29歳/犬系男子)

「独立心が強くて、程よい距離感でいられそう」(29歳/猫系男子)

「たまに甘えてくるところにキュンとする」(30歳/犬系男子)

「周りの人に流されず、自分なりのファッションセンスや趣味を持っているところ」(30歳/猫系男子)

「時々甘えてくる感じが、ギャップがあって良い」(30歳/猫系男子)

「自分にはない破天荒さに魅力を感じる」(33歳/犬系男子)

「予想できないところにドキドキする」(34歳/猫系男子)

「自由で人に縛られないところに格好良さを感じる。こびないところが良い」(38歳/犬系男子)



猫系女子へのおすすめアプローチ!



猫系女子へのおすすめアプローチ!

ここでは、猫系女子を恋愛対象として好きになったときに、心をつかむための具体的なアプローチ方法を紹介します。猫系の性格タイプと特別な関係を築きたい人は、ぜひ参考にしてください。

距離を詰めすぎず、控えめにアピールする


強く押されすぎると身を引くけれど、まったく自分に関心がない態度も興味を失いがちなのが猫系女子。

気になる人がいるイベントにはできるだけ顔を出す、あいさつやちょっとした会話を意識するなど、適度な距離感を保ちながら、なんとなく気になる存在でいることが理想的です。

相手の好奇心を刺激し、「自分のことを好きそうなのに、どうして距離を縮めてこないのかな」と感じさせることがポイントです。

共通点を生かして自然に距離を縮める


初対面では警戒心が強いことも多いですが、自分の価値観に共感してくれる相手には心を開きやすいです。

共通の趣味やファッション、インテリアなどの美的感覚が合うと、「自分のことを理解してくれている」と安心感を抱きやすくなります。さりげない共通の趣味の話から会話を広げていきましょう。

甘えてきたときだけ、しっかり受け止める


自立心の強い猫系女子でも、気持ちに波があるので、甘えたいタイミングを見逃さないことが大切。心を開いた瞬間にしっかり受け止めてくれる相手に対して、強く惹かれる傾向があります。

例えば、彼女が疲れていると感じたら「大丈夫?」と声をかけ、じっくり話を聞きましょう。無理に解決策を押し付けず、共感を示すことがポイントです。



猫系女子と付き合うときのポイント



猫系女子と付き合うときのポイント

猫系女子と交際することになった場合に、良好な関係を長く続けるために押さえておきたいポイントについて解説します。

束縛はせず、無関心になりすぎない距離感を保つ


放置しすぎず、過剰にかまいすぎない関係のバランスが大切です。頻繁に連絡をするよりも、タイミングを見て短く気にかけていることが分かる言葉を伝えるのがポイント。

猫がそっと近づいてきたときに優しくなでるように、甘えてきたときはしっかり受け止めましょう。

言葉よりも空気や行動で気持ちを伝える


愛情表現は、派手に示すよりもさりげない気配りを見せる方が響きます。例えば、「今日は疲れていそうだから、そっとしておこう」など、彼女の様子を感じ取った言動が効果的です。

大げさに愛を語るよりも、一緒にいて落ち着ける存在になるよう意識しましょう。

急かさず、信頼して待つ


お付き合いが進展しても、ある程度の距離感は保ちたいのが猫系女子。焦らず彼女のペースに任せることが大切です。

愛情を何度も確認するよりも、「信じているよ」という姿勢を示すほうが安心感を与えます。感情を押しつけず、一歩引いて支えることが、信頼につながるでしょう。



猫系女子の生き方を人間関係のヒントに!



自然体な猫系女子の生き方を人間関係のヒントに!

ツンデレな一面と甘え上手なギャップで、人を惹きつける猫系女子。気まぐれに見えても、実は相手とのちょうど良い距離感を保ちながらも、さりげなく気遣いを見せてくれる優しさも持ち合わせています。そのバランス感覚の良さは、猫系女子ではなくても取り入れたいポイントです!

恋愛でも友人との付き合いでも、無理をせず相手を思いやる自然体のスタンスが、心地よい関係を長く続けるヒントになるかもしれません。

取材・文/高坂晴奈

【監修】
佐藤律子さん
一般社団法人異性間コミュニケーション協会代表理事。
恋愛、婚活、夫婦問題、子育て、ハラスメント、マネジメント、女性活躍、LGBTQ+など人間関係についての専門協会として、認定講師100名以上が在籍する。自治体婚活イベントのカップル成立率60%以上、異性間コミュニケーション研修の受講者は延べ5万人を超える。2024年に10冊目の著書『みやぎの社長失敗図鑑』(あーと出版)が出版。他著書多数。テレビ番組の恋愛・結婚コーナーの監修、出演実績も豊富。
公式サイト:https://www.iseikan.jp/


【データ出典】
・ご自身に関するアンケート
調査期間:2025/6/11〜2025/6/12
有効回答数:310人(男性155人、女性155人)
(インターネットによる20〜30代男女向けアンケート調査 調査機関:マクロミル)