ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結婚報告
  5. 言って失敗・言わずに後悔…「結婚報告」にまつわる卒花の失敗談
お金・常識
Share on>

言って失敗・言わずに後悔…「結婚報告」にまつわる卒花の失敗談

「結婚することになった」という事実を伝えるだけなのに、どんな相手にいつどうやって伝えるのがよいのか、悩み始めるとキリがない「結婚報告」。そこで今回は「結婚報告で失敗した」卒花の声を集めました。言って失敗した……、言わずに後悔した……卒花の体験談を参考にして。

結婚報告「失敗したかも……」と感じた
卒花の割合は1割強

1

結婚報告は、言っても言わなくても「ん?ミスった?」という場面があるのが難しいところ。卒花187人に「結婚報告をして失敗したことがあるか」を聞いたところ、「ある」と答えたのは14.4%でした。逆に「結婚報告をしなくてマズかったと感じたことがあるか」という質問には、13.6%が「ある」と答えました。

結婚報告で失敗した割合は多くはないものの、「言った」「言わなかった」どちらのパターンでも1割強の卒花が気まずい場面を経験しているようです。
次からは、どんな状況で「言って失敗」「言わずに後悔」と感じたのか、シチュエーション別に紹介していきます!

「結婚報告、言って失敗」と感じた
シチュエーション3つ!

【1】職場の温度感、読み間違えた?!

2

結婚すると社会保険などの関係で、職場への報告は必須。職場とひと言でいっても、上司、先輩、同僚、後輩、取引先など、毎日仕事で顔を合わせる人たちは関係性もさまざま。そこでの結婚報告には難しさがあるようで……。

難しい!職場の人の温度感

hana1

【思ったよりアッサリ】

頻繁に会うほどではない同期の子。別の同期の子から私のことをいつも気にしてくれていると聞いていたので、連絡するのは久しぶりでしたがLINEで結婚することを伝えました。しかし、なかなか返信が来ず。しばらくしてから「おめでとう 出先だから後でゆっくり返信するね」とあり、それっきりに……。わざわざ報告しなくてよかったのかもと思いました。(犬先生)

hana2

【まさかの連絡ミス】

結婚と同時に退職する旨を伝えるため、最初に社長へ報告。社長から「上長と先輩に伝えておく」と言われたので、しばらくしてから2人へメールで「社長から連絡があったと思いますが……」と伝えました。が、先輩には伝わっておらず「メールで言うことじゃない!今から会社に戻るから話しましょう」と返信が……。結局はおめでとうと言ってくれましたが、モヤモヤが残りました。(sakiさん)

haan3

【言うタイミングが遅れて……】

結婚することになったものの、婚姻届の提出日を決めていなかったので、「職場には日にちが決まってから報告しよう」と思っていたら、なんと妊娠が判明!結局、結婚と妊娠を同時に社長に報告することになってしまい、嫌な顔をされました……。(ゆーちゃん)

職場での報告は「仕事への影響」で判断

職場での結婚報告は、友人関係とは異なり、相手の仕事に影響があるかどうかがポイントです。特に影響がない場合はその人との親密さを考えて、報告するかしないかを見定めましょう。仕事に影響がある場合は、人事管理をしている上長に最初に伝えるのが賢明です。(from編集部)

【2】婚活中の人には言葉選びに気配りが……

3

結婚する人の中には、婚活を経て見事希望を叶えた人も多いはず。その場合、婚活中に親密になった同性の友人への結婚報告は、難関の極み!相手を傷つけない報告って難しい……。

婚活中の本音に直面

hana4

【婚活疲れ、知らなかった……】

感染症がはやっている時期で会うのが難しかったため、仲の良い友人にはグループSNSで報告をしました。友人の多くは祝福してくれたのですが、その中の一人が婚活で疲れていたようで反応がなく、気まずい関係に。婚活世代の友人には、直接会うか個別に連絡するのが無難かもしれません。(はなまる◎さん)

hana5

【報告後、音信不通に】

一緒に婚活してた友人に結婚することをSNSで伝えたら、「おめでとう」と言われたっきり連絡がなくなってしまいました。「婚活」という共通点しかなかった人とは、結婚後連絡が途切れました……。(kiimariさん)

hana6

【失恋直後と知らず】

高校時代から仲良しの友人。結婚報告をLINEでした時に、1カ月くらい返事がなかったのでモヤモヤした気持ちになりました。後日返事は来たものの「失恋のストレスで心から祝えなかった」と言われて、申し訳ない気持ちに……。SNSの投稿で軽く報告するくらいの方がよかったかもと思いました。(りんごジュースさん)

婚活中の友人には「事実ベース」で報告を

報告する相手が失恋していたり婚活に苦労していることを知っている場合は、タイミングを見計らって事実だけを伝えるようにしましょう。幸せをひけらかすように聞こえないか、言葉選びに気を付けて。またグループLINEだと、個別の状況を知らないまま伝えてしまうことも。グループ送信するときにも、感情は控えめがポイントです。(from編集部)

【3】「結婚式に呼んでね」に困惑!

4

結婚報告をした瞬間、結婚式に呼ぶつもりのない人から出席の希望を伝えられると、答えに窮してしまうことも。何と切り返せばよい?

「行くね!」って言われても……

hana7

【まさかのDM】

結婚報告は、仲が良い友人には個別で伝え、疎遠な人にはInstagramのストーリー機能であっさりめに報告。が、疎遠だと思っていた知人からInstagramのDMで「結婚式いつ?呼んでね!」と来てしまいました。既に招待客も決めており、招待者には入っていなかったので、どう答えればよいか分からなかったです。(ゆりちゃんさん)

花8

【本気?社交辞令?】

複数人の友人でのランチの際に「今度、結婚するんだよね」と報告したら、「結婚式行くね~」と言われて、反応に困りました。呼ぶつもりがない人だったし、相手が社交辞令で言っているのか本気なのかもつかめず、思わず言葉を濁してしまいました。(musanさん)

結婚の報告は結婚式の予定とセットで

「結婚の報告=結婚式のお誘い」と思う人もいることを念頭に、結婚することを伝える際には「結婚式をするか」「どのくらいの規模か」など、結婚式についての質問に答えられるようにしておくと安心です。呼ぶ予定のない人から「行くね」と言われた際は、「式を挙げるか未定で……」「家族だけでするから」など、その場でうまく切り返した方が、後腐れがなくてお勧めです。(from編集部)

「結婚報告、言わずに後悔」と感じた
シチュエーション3つ!

【1】言ってないのに、即拡散?!

5

言って失敗したのとは逆に、言わずに後悔した卒花も。その中でよくあるのが「言ってないのに知れ渡っている」パターン。おめでたい話は人の口を軽くするものとはいえ、勝手に広まってしまうと複雑。

なんで知ってるの?!

花9

【想像以上に秒速拡散!】

職場の上司に報告した後、同僚や同じ部署の人にはまだ伝えずにいたら、自分の知らないところで結婚することが広まっていました……。同じ職場の中だと上司に伝えた後、それほど時間を空けずに周囲にも自分の口から言えばよかったと思いました。(musanさん)

花10

【自分で言いたかった……】

職場で在籍が最も長い年配の女性社員に伝えた翌日、会社中の人に言い広められていました。自分で報告しようと思っていた人もいたのに、伝えるべき相手と順番を完全に読み間違えました。(りりさん)

hana11

【妊娠を機に結婚が判明……】

結婚が決まったことは上司にのみ報告し、「職場全体に公表するのは〇月に」と上司と決めたのですが、全体発表の前に妊娠。妊娠を機に、結婚自体が予定よりも早く知れ渡ってしまいました。こうなるなら、同僚にも早く報告しておけばよかったです。(なっつさん)

勝手に広まるのを防ぐには報告した相手にも口止めを

結婚はプライベートな情報ですが「おめでたい話」なので、他人の口が軽くなってしまうこともあります。全体にオープンにしたい日が決まっているのなら、先に伝える相手には口止めをしておきましょう。また、口止めをお願いするなら、全体に伝える日の目安も伝えておくとベターです。(from編集部)

【2】疎遠だと思ってたのは自分だけ?!

6

「結婚する」というひと言は、誰しもにとってパワーワード。そのため疎遠になっている知り合いが人づてに結婚することを知って、突然連絡がくるなんてことも。ありがたいやら、申し訳ないやらで、自分の薄情さに自己嫌悪……。

言った方がよかったかな……

hana12

【私たち仲が良かった?!】

私としては友人の友人という位置付けだったAちゃん。結婚式に招待した友人から「Aちゃんが『仲いいから私も結婚式に呼んでもらえると思ってた……』と残念がってたよ」と聞き、気まずくなってしまいました。結婚式に呼ぶほどの仲と思っていなかったのですが、せめて報告だけでもしておいたらよかったかなと後悔。(おがちさん)

hana 11

【古い友人から突然LINE】

専門学生時代によく遊んでいたけれど、卒業してからは連絡もしなくなった友人。うわさで私の結婚のことを聞いたようで、突然LINEが。「結婚したんやね!おめでとう!知らんかったわー笑」と来て、少し複雑な気持ちに。どこまでの範囲の人に報告すればよいか、分からなくなりました。(りんごジュースさん)

hana12

【友人づてに伝わって……】

大学時代に仲が良かったものの、社会人になってから3年くらい連絡をとってなかった知り合いには、結婚報告をしませんでした。友人から聞いたところ、結婚の話を聞いて向こうはモヤモヤした感じだったらしく、数年連絡取ってなくても報告はするべきなんだなと感じました。(おもちさん)

報告相手は未来志向でセレクトを

結婚報告は「これまでお世話になって、感謝を伝えたい人」や「結婚後も付き合っていきたい」関係の人を中心に考えてみて。過去に知り合いだった人との互いの温度感はつかみづらく、結婚報告したのにサラッと流されてしまうことも。行き違いを完璧に避けるのは難しいので、ある程度の割り切りも必要です。(from編集部)

【3】突然のお祝いに、大恐縮……

7

結婚は自分自身だけでなく、親や親族にとっても一大事。そのため、直接結婚報告していなくても、予想外の人物から連絡が来ることも。周囲からの思わぬ祝福に、自分の不義理を痛感……。

報告しなくて申し訳ない!

hana22

【親戚の方の思いに感謝】

遠い親戚の方から突然届いたご祝儀。お祝いに加えて「言ってくれりゃあもっと早くにお祝い送ったのに、遅くなってごめんなあ」とお電話もいただき、そんなに思ってくれていたのにきちんと結婚報告をせずにいたことを後悔しました。「私事で恐縮」という気持ちから、取り立てて報告せずにいましたが、遠慮せずに結婚報告をすればよかったと思いました。(まいちさん)

素直に祝福を受け取ってお礼を

自分の結婚を思わぬ人が喜んでくれることで、改めて周囲の人からの思いに気付くこともまた、結婚という節目の良さです。先に結婚報告をしておけば……と後悔するよりは、報告が遅くなったことを素直に詫びつつ、嬉しい気持ちを相手に伝えるのがよいでしょう。結婚式に出席しない人なら、後日式の様子を写真などで届けるととても喜ばれます。(from編集部)

From 編集部

結婚報告は今後のお付き合いを考えて丁寧に

結婚報告は、言っても言わなくてもモヤッとした気持ちが残る場合があります。そんなときは、相手との関係性が自分の思っていたものとは変わってきている証拠。自分がその相手と今後どう付き合っていきたいかを指標に、丁寧なコミュニケーションを取っていきましょう。

構成・文/稲垣幸子 イラスト/黒猫まな子
※記事内のデータならびにコメントは、2023年11月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー77人が回答したアンケートおよび、結婚して2年以内の女性110人が回答したマクロミル調査によるものです
※掲載されている情報は2023年12月時点のものです

  • 結婚報告
  • 結婚決まりたて
  • 人間関係
  • 花嫁実例
  • 悩み解決
  • さくさく読む
Share on>

pagetop