- この会場が気になったら ブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は 見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
長楽館(国指定重要文化財)
せさんのクチコミ
-
総合満足度:
-
会場の雰囲気:
-
サービス:
-
料理・飲物:
評価なし -
料金とその説明:
-
ロケーション・交通:
下見・オンライン相談会:2023-01-22 00:00:00.0
レトロな式が実現できそうな会場でした。
- せさん
- 投稿日:2023-01-22 17:59:41.0確認済み
ブライダルフェア・会場見学の感想
【きっかけ】
元々カフェがあるということは知っていたのですが、こちらで結婚式もできると聞いて伺いました。
【内観】
天井は漆喰で造られた装飾やシャンデリアなど当時の雰囲気が残るレトロな内装がとても気に入りました。
また、和洋折衷で造られているということで和装も洋装も似合いそうだなと思いました。
各部屋それぞれ特徴があり、どこで過ごしていても楽しい気分になるようなお部屋ばかりでした。ここで式ができたら楽しいだろうなと想像が膨らみました。
【ロケーション】
建物からは東山周辺の寺院や円山公園が見渡せる場所もあり来場者にも楽しんでもらえそうです。
落ち着いた雰囲気の中で式をしたいと考えていたので、イメージに近い式が出来そうです。
その他
- 会場からの返信
- 最終更新日:2023-06-02 10:13:28.0
せ様
この度のご良縁 まことにおめでとうございます。
また、ご多用の中、長楽館のウエディングフェアにご参加いただき、口コミのご投稿も賜りましたこと、心より御礼申し上げます。
長楽館は1909年に明治のたばこ王:村井吉兵衛によって誕生いたしました。
彼はとてもハイカラなセンスをもち、3階にございます非公開の和室には、日本の伝統技術である「折り上げ格天井」にバカラのシャンデリアを合わせ、唯一無二の豪華絢爛な空間を作り出しました。
また、当時の男性の流行遊戯であったビリヤードを楽しむための「球戯の間」や、その男性を待つ女性のために設えた「迎賓の間」など、さまざまな用途に合わせて多数のお部屋をご用意しております。
本館すべてが京都市有形文化財に指定されておりますので、当時の状態のままお楽しみいただけることも魅力の一つでございます。
せ様が仰るように、場所によって洋装・和装ともにお写真映えがするスポットが多くございます。
当日はもちろんのこと、前撮りなどでもお楽しみいただけますので、ぜひお二人の素敵な思い出の一助になれば幸いです。
また、迎賓館としてふさわしい立地も長楽館の魅力の一つでございます。春は祇園の枝垂れ桜を、秋には東山の紅葉など、四季折々で景観をお楽しみいただけます。繁華街の喧騒を忘れた優雅なひと時をぜひお楽しみくださいませ。
どうか妥協されることなく、お二人のご希望がすべて叶う素敵な1日となりますように。
なにかお手伝いできることがございましたら、お気兼ねなくお申し付けくださいませ。
末尾とはなりますが、お二人のご多幸をお祈り申し上げます。
長楽館
吉里 愛望
※確認済みが付くクチコミは、会場またはゼクシィがご本人であることを確認しています。
これらの式場のクチコミは、書き込みされたみなさまの主観に基づいた意見もありますので、あくまで判断材料のひとつとしてご利用されることをおすすめします。
また、クチコミ内や最終費用明細に記載されている式場のプラン・サービス・金額等は投稿時点のものとなり、名称・内容の変更や同様のサービスが提供されていない可能性がありますので、詳しくは式場にお問合せ下さい。
なお、投稿された最終費用明細は掲載された式場を利用した際の一例であるため、最終費用明細の項目や金額をもとにした式場との価格交渉や追加サービス等の要望はご遠慮ください。
「挙式」「成約」「下見・オンライン相談会」「参列」はそれぞれのイベントに参加した月を表示しています。イベントに参加した月が不明の投稿は、クチコミを投稿した月の表示となります。
長楽館(国指定重要文化財)の他のクチコミを見る
- クラシカルな雰囲気漂う洋館(新郎・新婦による投稿/会場からの返信あり)
- ここで式、披露宴をぜひしたいです(新郎・新婦による投稿/会場からの返信あり)
- レトロな結婚式場(新郎・新婦による投稿/会場からの返信あり)
- 京都らしい歴史ある洋館の雰囲気が◎(新郎・新婦による投稿/会場からの返信あり)
- 一生のお付き合いができる特別な会場(新郎・新婦による投稿/会場からの返信あり/料金実例あり)