JR大阪駅/JR大阪駅より徒歩5分、Osaka Metro御堂筋線梅田駅より徒歩7分、阪急電鉄大阪梅田駅より徒歩7分
アクセス/TEL
カテゴリ
春らしいお着物
更新:2013/2/14 19:06
ブログをご覧の皆様、こんにちは。
今日は、先週末のウェディングフェアイベント『ウェディング・ショーケース』で
ディスプレイされた、春らしいお着物のご紹介をしますね。
右(新婦):『薄桃色立梅文様』
左(新郎):『刺子紋付』

右側の『薄桃色立梅文様』は、
きらめく「梅」が一面に施された、印象的な一着です。
女性ならではの愛らしさが表現されている、色打掛です。
左側の『刺子紋付』は、
古くから男性の和装として多く使われてきた刺子(さしこ)の羽織紋付です。
武将の前盾や脇差しの刀身にも使用されてきた技法から付いた名称で
一針抜きに細かく刺し縫いにすることにより生地にも丈夫さが生まれ
現在でも柔道着や剣道着などに多く用いられる技法です。
婚礼は、現代の私たちが、伝統的なお着物に接するいい機会でもあります。
こういった機会に、先人たちより今に受け継がれ洗練されたお着物に触れたり
試着で袖を通したりして、日本での挙式やご披露宴をされることの楽しみを広げられるのも
お二人にとって素晴らしい事ですね。
衣裳店アンテリーベでは、伝統ある古典柄から現代的なモダンな文様まで取り揃え
さまざまなご質問にもお答えしておりますので、どうぞお気軽にお下見やご試着への
ご希望を当ホテル婚礼係までお伝えくださいませ。
インターコンチネンタルホテル大阪 開業準備室 宮本でした。
一針抜きに細かく刺し縫いにすることにより生地にも丈夫さが生まれ
現在でも柔道着や剣道着などに多く用いられる技法です。
婚礼は、現代の私たちが、伝統的なお着物に接するいい機会でもあります。
こういった機会に、先人たちより今に受け継がれ洗練されたお着物に触れたり
試着で袖を通したりして、日本での挙式やご披露宴をされることの楽しみを広げられるのも
お二人にとって素晴らしい事ですね。
衣裳店アンテリーベでは、伝統ある古典柄から現代的なモダンな文様まで取り揃え
さまざまなご質問にもお答えしておりますので、どうぞお気軽にお下見やご試着への
ご希望を当ホテル婚礼係までお伝えくださいませ。
インターコンチネンタルホテル大阪 開業準備室 宮本でした。
この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ
コメントを書く