祇園駅/地下鉄空港線祇園駅1番出口より徒歩9分、地下鉄箱崎線千代県庁口駅4番出口より徒歩7分、博多バスセンターより西鉄バスゆめタウン行(乗車時間約10分)福高前下車徒歩1分
アクセス/TEL
- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は電話で見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
【博多百年蔵】いよいよ
更新:2017/9/6 17:10
こんにちは![icon:emoji003](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji003.gif)
今朝、久しぶりに杉玉がかかりました!
![20170906_154055.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770050188/blog/images/20170906_154055.jpg?1504684047938)
【杉玉】にはどんな意味があるか知っていますか?
通常日本酒は寒い時期に仕込みをし、
”新酒ができましたよ!”の合図で2月~3月に吊るしております
名前の通り、杉の葉でつくられた杉玉は
季節とともに茶色に変わり、
その変化はお酒の熟成度を表していると言われています
昔の人の知恵って凄いですよね。
博多百年蔵は一年を通して醸造する四季醸造のため、
常に新鮮なお酒をご提供しております!
9月12日の工事終了まで、もうまもなくです!
玄関、中庭の足場も外れ、
最後の仕上げの作業に入っております
100年先も愛される会場であるために
綺麗になった博多百年蔵へ、ぜひお越しください♪
★ ブライダルフェア一覧 ★
![icon:emoji003](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji003.gif)
今朝、久しぶりに杉玉がかかりました!
![20170906_154055.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770050188/blog/images/20170906_154055.jpg?1504684047938)
【杉玉】にはどんな意味があるか知っていますか?
通常日本酒は寒い時期に仕込みをし、
”新酒ができましたよ!”の合図で2月~3月に吊るしております
名前の通り、杉の葉でつくられた杉玉は
季節とともに茶色に変わり、
その変化はお酒の熟成度を表していると言われています
昔の人の知恵って凄いですよね。
博多百年蔵は一年を通して醸造する四季醸造のため、
常に新鮮なお酒をご提供しております!
9月12日の工事終了まで、もうまもなくです!
玄関、中庭の足場も外れ、
最後の仕上げの作業に入っております
100年先も愛される会場であるために
綺麗になった博多百年蔵へ、ぜひお越しください♪
★ ブライダルフェア一覧 ★
この記事を共有する
この記事つぶやく
コメントを書く