西部エリア(式場・ゲストハウス)

ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 北陸・甲信越・静岡
  4. 静岡県の結婚式場
  5. 西部の結婚式場
  6. 浜松八幡宮 楠倶楽部
  7. 浜松八幡宮 楠倶楽部のプランナーブログ「神前式のはじまりは」

浜松八幡宮 楠倶楽部 ●呉竹荘グループ

浜松八幡宮 楠倶楽部:1100年の歴史ある神社で叶える【日本の美しい結婚式】
浜松駅、八幡駅/JR浜松駅北口より車で5分・遠州鉄道八幡駅より徒歩1分  アクセス/TEL

神前式のはじまりは

更新:2009/6/30 20:13

こんばんはicon:emoji098酒井ですicon:emoji044icon:emoji045icon:emoji044

 

先程、神主さんの列につづいて茅の輪くぐりをしてまいりましたicon:emoji003

そう!土曜日のブログでご紹介させていただきました、

あの大きな輪っかですicon:emoji038

これで半年分の穢れもはらわれたはず・・・・icon:emoji015

みなさん、今週末は新生 酒井に会えますよ(笑)

 

さて、今日はそんな「大祓」の日にちなんで、神前式についてのお話を。

神社での結婚式の始まりは1901年(明治34年)におこなわれた、

現 東京大神宮での模擬挙式からといわれております。

この模擬挙式は1年前の1900年に初めて宮中賢所(神前)で行われた

大正天皇(結婚式の時はまだ皇太子様)の結婚式がきっかけ。

これを受けた国民の間にも神前での結婚式を挙げたいという声が高まり、

東京大神宮が皇室の婚儀を参考に民間での結婚式を創設したそうです。

国民の憧れからできた神前式icon:emoji045

私はこの話を聞いて、ますます神前式が好きになりました。

まだまだ神前式には私も知らない魅力があるんだろうなぁicon:emoji048

もっと勉強して神前式の魅力をお客様にお伝えできるようになりたいと思います。

浜松八幡宮 楠倶楽部が気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • 見学予約
  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る