浜松八幡宮 楠倶楽部 ●呉竹荘グループ
- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
神前式のはじまりは
更新:2009/6/30 20:13
こんばんは酒井です
先程、神主さんの列につづいて茅の輪くぐりをしてまいりました
そう!土曜日のブログでご紹介させていただきました、
あの大きな輪っかです
これで半年分の穢れもはらわれたはず・・・・
みなさん、今週末は新生 酒井に会えますよ(笑)
さて、今日はそんな「大祓」の日にちなんで、神前式についてのお話を。
神社での結婚式の始まりは1901年(明治34年)におこなわれた、
現 東京大神宮での模擬挙式からといわれております。
この模擬挙式は1年前の1900年に初めて宮中賢所(神前)で行われた
大正天皇(結婚式の時はまだ皇太子様)の結婚式がきっかけ。
これを受けた国民の間にも神前での結婚式を挙げたいという声が高まり、
東京大神宮が皇室の婚儀を参考に民間での結婚式を創設したそうです。
国民の憧れからできた神前式
私はこの話を聞いて、ますます神前式が好きになりました。
まだまだ神前式には私も知らない魅力があるんだろうなぁ
もっと勉強して神前式の魅力をお客様にお伝えできるようになりたいと思います。
この記事を共有する
この記事つぶやく
コメントを書く