大阪市南部・東大阪エリア(式場・ゲストハウス) 住吉大社

ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

理想の和婚が挙げられる - 住吉大社のクチコミ -ウエディング情報なら【ゼクシィ】

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 関西
  4. 大阪
  5. 大阪の結婚式場一覧
  6. 大阪市
  7. 住吉大社駅
  8. 住吉大社
  9. 口コミ
  10. 口コミ詳細
住吉大社:大切な人と歩む花嫁行列と1800年の歴史を紡ぐ「本殿挙式」
住吉大社駅/南海本線「住吉大社駅」より徒歩3分、南海高野線「住吉東駅」より徒歩5分、阪堺線「住吉鳥居前駅」より徒歩1分  アクセス/TEL

住吉大社

みぃさんのクチコミ

下見をした
  • 総合満足度:

             

    (4.4) ※普通=3.0です
  • 会場の雰囲気:

             

  • サービス:

             

  • 料理・飲物:

             

  • 料金とその説明:

             

  • ロケーション・交通:

             

招待予定人数:50 ※新郎新婦は含まれません 下見・オンライン相談会:2020-10-18 00:00:00.0

理想の和婚が挙げられる

  • みぃさん
  • 投稿日:2020-11-24 15:12:23.0

ブライダルフェア・会場見学の感想

今まで友人の結婚式に数々参加してきたため、自分の時は和装婚もありかなと思い下見することを決めました。
しっかりとした試食付きで、モデルの方々が花嫁行列される様子もみられるフェアに参加しました。
この会場の気に入ったポイントとしては、なんといってもロケーションと知名度です。
披露宴会場も多数あり、選べます。
私は別館にある神館という会場を気に入り、もしこちらで結婚式をするならこの会場を使用したいと思いました!
写真にも載せていますが、この神館の庭にある御神木はとても大きく神々しいです。
ただ、2年前の台風で後ろにある瓦が壊れてしまったらしくまだ修繕に至っていないそうです。現在は白いビニールシートで覆われています。(※重要文化財らしく国の許可が下りていないらしい)
神館は木の温もりを感じる会場で、床暖房が内蔵されていたり、館内にキッチンスペースもあるそうで。
温かいお料理をすぐに提供してくれるのも特徴だそうです。
試食したお料理はとても豪華で、食べ応えがあり器も美しく。大変美味しかったです。ロブスターの天ぷらは今まで見たことがなくて、参列される方はとても喜ばれる逸品だと感じました。
ハートのグラスも可愛くて、思わず写真を撮りました。
見ておいた方が良いポイントについてですが、
見積書です。値段は少人数(30人計算)でも、他の神社よりも100万以上高いと思います。
また、お値引きはほとんど見込まない方が良さそうです。
少しでも値段を下げるポイントとしては座席表やメニュー表などのペーパー類を自作する。プロフィールムービーを自作するなど対応すると良さそうです。

また格式高く昔からある施設のためか、バリアフリーはあまり整っていなさそうでした。
おじいちゃん、おばあちゃん等足腰が弱い人は移動には車椅子が必要かもしれません。

会場の雰囲気

花嫁行列はオープンスペースで行うため、さまざまな参拝客に祝福してもらえ、とても嬉しい気持ちになると感じた。
天候で大きく左右されるので、出来れば晴れている方が良いと感じた。

挙式会場

  • 住吉大社の画像|雨の時に使う会場
雨の時でなくても、使う人はいる
挙式会場の投稿フォトを見る

披露宴・パーティー会場

  • 住吉大社の画像|神館
  • 住吉大社の画像|神館
  • 住吉大社の画像
  • 住吉大社の画像
  • 住吉大社の画像
披露宴・パーティー会場の投稿フォトを見る

会場スタッフのサービス(プランナーやその他のスタッフ)

案内や説明は取りこぼしなく、丁寧に接してくださりました。
フェアでは事情があり、例えカップルで伺えなくても。
自分の両親や相手の両親などとフェアに参加しても問題ないですと聞き安心しました。

料理・飲物

お肉料理やお吸い物等
印象に残ったのはロブスターの天ぷらと特製梅酒です。
梅酒のほかに、梅ジュースもあり大変美味しく感動しました。

料理・ケーキ

  • 住吉大社の画像|出汁が繊細で忘れられないほど美味しいです
  • 住吉大社の画像|天ぷらも揚げたてで、大変印象に残ります
  • 住吉大社の画像
  • 住吉大社の画像
  • 住吉大社の画像
  • 住吉大社の画像
料理・ケーキの投稿フォトを見る

ロケーション・交通の便

式場までのアクセスは電車だと南海本線で向かいます。
普通車しか停まらない駅なので、少し不便に感じる人もいるかもしれません。
神社は駅近です。車を止める駐車場も完備されているそうです。

その他

  • 住吉大社の画像|花嫁行列
  • 住吉大社の画像|手を水で清めるところ
  • 住吉大社の画像|歩いているところ
  • 住吉大社の画像|後ろ姿
  • 住吉大社の画像|家族写真
その他の投稿フォトを見る
このクチコミは参考になった?

確認済みが付くクチコミは、会場またはゼクシィがご本人であることを確認しています。

結婚式場のクチコミご利用上の注意

これらの式場のクチコミは、書き込みされたみなさまの主観に基づいた意見もありますので、あくまで判断材料のひとつとしてご利用されることをおすすめします。
また、クチコミ内や最終費用明細に記載されている式場のプラン・サービス・金額等は投稿時点のものとなり、名称・内容の変更や同様のサービスが提供されていない可能性がありますので、詳しくは式場にお問合せ下さい。
なお、投稿された最終費用明細は掲載された式場を利用した際の一例であるため、最終費用明細の項目や金額をもとにした式場との価格交渉や追加サービス等の要望はご遠慮ください。
「挙式」「成約」「下見・オンライン相談会」「参列」はそれぞれのイベントに参加した月を表示しています。イベントに参加した月が不明の投稿は、クチコミを投稿した月の表示となります。

住吉大社の他のクチコミを見る

気になる会場が見つかったら、まずはブライダルフェアへ参加してみよう!!

今週末の予約可能なブライダルフェア

  • 結婚式場:【家族・親族でお考えの方必見!!】少人数フェア
    10月4日(土) 5部制 10:00~/11:00~/12:00~/13:00~/14:00~ (120分程度) 残席 ◎
    ご家族やご親族様のみで、和やかに少人数の会食をご検討されている方におすすめです。  お世話になった皆様へ感謝を伝えることをコンセプトに、あたたかで素敵な1日をお過ごしいただけるよう、ご提案致します!
  • 結婚式場:見積り相談会&国宝本殿見学
    10月4日(土) 5部制 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~/15:00~ (120分程度) 残席 ◎
    一日で住吉大社で挙げる結婚式の魅力を体験できるフェア。国宝に指定されている本殿を実際にご覧いただき、気になるお見積りのことなど専属のウェディングプランナーにご相談いただけます。
  • 結婚式場:【家族・親族でお考えの方必見!!】少人数フェア
    10月5日(日) 5部制 10:00~/11:00~/12:00~/13:00~/14:00~ (120分程度) 残席 ◎
    ご家族やご親族様のみで、和やかに少人数の会食をご検討されている方におすすめです。  お世話になった皆様へ感謝を伝えることをコンセプトに、あたたかで素敵な1日をお過ごしいただけるよう、ご提案致します!
  • 結婚式場:見積り相談会&国宝本殿見学
    10月5日(日) 5部制 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~/15:00~ (120分程度) 残席 ◎
    一日で住吉大社で挙げる結婚式の魅力を体験できるフェア。国宝に指定されている本殿を実際にご覧いただき、気になるお見積りのことなど専属のウェディングプランナーにご相談いただけます。

上記以外の日程のフェアをみる

ブライダルフェア一覧へ

ブライダルフェアへ参加が難しい方へ

営業時間であれば、下見・相談をいつでも受け付けております。見学予約するをクリックし、ご都合のよい日時をお知らせください。
    下見をした

    今すぐ!会員登録

    あなたにオススメの会場・アイテム
    アニヴェルセル 大阪
    大阪市南部・東大阪
    ホテル日航大阪
    大阪市南部・東大阪

    現在ご使用のブラウザは、
    JavaScriptがオフになっております。

    ゼクシィをさらに便利にお使いいただくため、オンにされることをオススメいたします!

    • 会員登録やログインが簡単に行うことで来ます!
    • 結婚式までのダンドリチェックなど、面白便利機能も盛りだくさん!
      (会員ログイン時)
    • 「気になるクリップ」でお気に入りの結婚式場をクリップして、じっくり選ぶことができます!
    • 「ゼクシィ花嫁カフェ」のステキな日記ランキングや、コミュニティの情報をいち早くチェックできます!
    • 最近みた会場・アイテムが履歴として出るので、便利に探すことができます!

    結婚準備完ペキマニュアル

    ゼクシィWEBMAGAZINE