西部エリア(レストラン)

ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 北陸・甲信越・静岡
  4. 静岡県の結婚式場
  5. 西部の結婚式場
  6. 浜名湖オーベルジュ キャトルセゾン LesQuatreSaisonsHamanako
  7. 浜名湖オーベルジュ キャトルセゾン LesQuatreSaisonsHamanakoのプランナーブログ「結婚準備のコツの記事一覧」
浜名湖オーベルジュ キャトルセゾン LesQuatreSaisonsHamanako:絶景と美食でもてなすオーベルジュでリゾートウエディング!8月グランピング施設誕生
浜松駅、鷲津駅、豊橋駅/浜松駅より車で43分、JR東海道本線新所原・鷲津駅よりタクシーで18分、豊橋駅より車で30分、東名高速三ヶ日ICより車で10分  アクセス/TEL

結婚準備のコツの記事一覧

少人数の結婚式が素敵な理由

更新:2018/7/29 21:49

IMG_9650.jpg

年々人気が高まっている「少人数結婚式」。

少人数結婚式は、一般的な結婚式と比べ、

どのような違いがあるのでしょうか。

「少人数結婚式」とは、2~30名様程の

人数で挙げる挙式や披露宴のことです。

ゲストはやはり、家族や親族、

ごくごく親しい友人など、

新郎新婦と近い関係の人達を

ご招待するケースが多いようです。

image_0059.jpg

「少人数ウェディング」や

「ファミリーウェディング」とも

呼ばれています!

少人数結婚式では、

いわゆる「挙式+披露宴」スタイル

だけではなく、披露宴の代わりに

食事を中心とした会食をおこなう

「挙式+会食」スタイルも人気です。

image_0205.jpg

それでは、少人数結婚式が人気の理由を

ご紹介していきます!

先ほどご紹介したように、

少人数結婚式ではゲストの人数は

~30名くらいと少なめ。

ゆえに、家族や本当に親しい友人など、

とっても近い関係にあるゲストが

中心となり集います。

だからこそ、ゲストのお好みや

雰囲気に合わせた一人一人に

ぴったりのおもてなしを

考えやすいのがメリットです。

例えば、「年配のゲストには、

お箸でも食べられる料理の方がいいな」

「お酒好きのゲストが多いから、

日本酒やビール・焼酎だけでなく、

ワインやシャンパンも用意しよう」

など、個別に料理を変更したり、

飲物に気を配るのも◎

ゲストそれぞれにぴったりの

引き出物を選んでお見送りの際に

手渡しするのもいいですね♪

image_0290.jpg

また、一般的な結婚式に比べ

演出やプログラムが少ない場合が多いため、

自然とゲストとゆったり接する時間を

多く持てるのも少人数の結婚式ならでは。

新郎新婦とゲストが同じテーブルを囲み、

一緒に食事や会話を楽しむのもgood!

また、新郎新婦がゲストのテーブルに

お酌して回る、「お酌クルーズ」

ゲスト一人ひとりと写真を撮る

「テーブルフォト」など、

せっかくの限りある時間を

ゲストみんなと触れ合うのもオススメ!

IMG_2967.jpg

一般的な結婚式では、大勢のゲストを前に

緊張してしまう新郎新婦もいるのだとか。

しかし、そんな方でも、

気の許せる家族や友人が中心の

少人数結婚式であれば

心からリラックスして臨めそうですよね。

実際にあった結婚式式でのエピソードでは

「新郎が緊張して、あいさつの内容を

言い間違えてしまっても、

ゲストから温かな笑いが起きて

逆にとっても和やかな雰囲気になった」

「ゲストからスピーチをもらうシーンで、

感極まり、新郎新婦も思わず

ゲストと一緒に涙してしまった」

など、自然と温かい雰囲気になりやすいのも

少人数結婚式ならではですね。

image_0409.jpg

パーティーの初めに司会者や新郎新婦から

ゲスト紹介の時間を設けると、

よりゲスト同士も打ち解けやすくなります。

「結婚式の準備はなんだか大変そう・・・」

そんなネガティブなイメージを

お持ちの方も多いかもしれません。

でも少人数結婚式であれば、

招待状や席次表に席札、

料理や引き出物などなど、

ゲストのために手配するものは

一般的な結婚式よりも圧倒的に少なめ。

だから、それぞれ内容を決めたり

オーダーしたりするのが

とってもラクになります♪

特にゲストの席次も人数が少なく

上座・下座も細かく気にしなくていいから

決めやすいのも大きなポイントですね。

さらに、招待状などの

ペーパーアイテムを手作りする場合でも、

用意すべき数量が少ないため、

準備にかかる期間も短く済みます。

ゲスト数が多い結婚式だと、準備だけで

半年~1年くらいかかることも・・・。

それが少人数結婚式となれば、

人数や式場にもよりますが、

およそ1~3ヶ月程の準備期間で

結婚式が挙げられるようです。

お伝えした内容を踏まえて、

素敵な少人数結婚式にしてください!

image_0018.jpg

お問い合わせはこちらから

053-578-1000
image_0070.jpg

結婚が決まったら、

どんな結婚式にしよう・・・

ドレスは?ケーキは?お花は?

あれこれ夢も膨らみますが

やっぱり気になるのが「お金のこと」

先輩花嫁が「何に」「いくら」

かかったのかを調べてみました!

1.結婚式費用の総額はいくら?


全国の先輩花嫁さんの結婚式費用総額は

354万円と言われています。

ちなみにご列席人数は70名前後が

多いようです。

2.お金はどうやって用意するの?


ご祝儀+新郎新婦の貯蓄+親御様からの援助

の場合が多いようです。

ちなみに全国の約7~8割のカップルが

親からの援助があったとか。

3.支払いはいつ?


基本的には結婚式の1~2週間前に

全額前払いの会場がほとんど。

しかし!キャトルセゾンは安心の

【後払い】のシステムとなっています。

※一部、お内金あり。

image_0163.jpg

4.ズバリ!予算をかけるべきポイントは?

最近の花嫁さんは

おもてなし重視派がほとんど!

ゲストへのおもてなしを考慮して

料理やドリンク等にお金をかける花嫁さんが

多くなっております。

5.ズバリ!削るべきポイントは?


しっかりとポイントを絞って

予算のかけどころを決めるのがベター。

招待状や席次表などの

ペーパーアイテムはお作りも簡単なので

プランナーに相談してみて♪

料理やドリンク等

ゲストの身近にあるものほど

削ってしまうと、見抜かれてしまうかも。。。

ご列席人数やこだわりポイントにより

結婚式の費用はどうしても上下するもの。

内容と予算のバランスをしっかりとって

おふたりらしい結婚式を叶えてください!

image_0193.jpg

【ブライダルフェアはゼクシイネット

もしくはお電話にて

053-578-1000
image_0175.jpg

晩婚化が進む昨今、

今は4割以上の花嫁様が

30代以上とも言われています。

これまで参列したお友達の結婚式や、

人生経験や価値観から描く

理想の結婚式は、

20代の頃の自分が

思い描いていたものとは、少し違う・・・

そんな大人花嫁の声を元に、

30代以上のカップルが

今、求める結婚式をご紹介します♪

image_0020.jpg

20代の花嫁さんと

30代以上の花嫁さんとでは、

理想の結婚式のイメージが20代に比べて、

より支持率が高いキーワードとして

挙がったのが、

「シンプル」に「落ち着いて」「自然体」

こちらの3つ。

結婚式の参列経験や人生経験の多い

大人花嫁ならではの、人気キーワードと

言えそうですね♪

先輩大人花嫁の結婚式に

共通していることは、

「自分目線」で式場を選ぶより

「ゲスト目線」で式場を選んでいること。

image_0008.jpg

例えば、式場は

豪華で派手な装飾の会場より、

式中の移動距離が少なかったり、

段差の少ない会場を選んだり。

引出物は、重たい陶器やかさばる小引などは

郵送で手配をしたり、

ゲストが一番の楽しみにされる「料理」は

おいしいのはもちろん、

食べやすかったり、式のプログラムと

上手く組み合わせたり、

ゲストが自然と居心地が良いと

思っていいただけるような

結婚式を創っているのです◎

ぜひ、式場選びや結婚式のプログラムの

参考にしてみて♪

image_0182.jpg

お問い合わせはこちらまで

053-578-1000
image_0620.jpg

この時期は結婚式が決まって

式場探しを始めるカップルが

一年で一番多いと言われています♪

結婚式をするためには、さまざまな

ハードルを乗り越えていく

必要がありますが、

まずは何といっても

「親への結婚報告」が一番最初です。

今日は結婚報告の際に

うっかりとってしまいがちな

NG行為をまとめてみました!

image_0039.jpg

いつもは何気なく普通に

していることでも、

相手の親の前ではNGの言動も・・・。

うっかり出てしまわないように、

気をつけましょう♪

「相手の呼び方に気を付ける」

お互いの親御様もおふたりの関係が

親密なのは分かっていますが、

普段呼び合っているように

呼び捨てにしたり、

あだ名で呼ぶことはNG!

結婚する前も結婚後も、

お互いのご両親の前で相手を呼ぶときは、

敬意を払い、「さん付け」で呼ぶほうが

無難で、好印象かも。

また、呼び捨てでなくても、

「ちゃん」や「くん」付けは、

すこし子供っぽい印象になってしまいがち。

「さん」付けで呼ぶほうが、

大人の印象を持ってもらえ、

若くても安心してもらえますよ。

親はいくつになっても親ですし、

子はいくつになっても子です。

お相手の親御様が恋人のことを

「昔から落ち着きがない子で・・・」とか

「ぶっきらぼうな子で・・・」とか

と、相手の至らないところについて

言ったきた場合、

咄嗟に「そうですね~」などと

肯定的な相槌を打つべきではありません。

どんな親御様でも、我が子を

他人から悪く言われるのは気分が悪いもの。

「気配上手」「優しい」「包容力がある」など

お相手を褒めておくことで、

お相手はもちろん、同時に

ご両親を立てることになり、

結果的にプラスに働きます。

恥ずかしがらずに、素直に相手の良い所、

好きな所を伝えてみるのも◎

いかがでしたか?

プレ花嫁の皆さん!最初が肝心です!

NG行為を避けて、

両家の距離をもっと縮めてみましょう♪

image_0344.jpg

ご挨拶がうまくいったら

いよいよ、結婚式場選びへ!!

キャトルセゾンのブライダルフェアは

こちらから↓

053-578-1000
image_0503.jpg

最近の花嫁さんは

おもてなし重視の方がほとんど!

やっぱりお越しいただく大切なゲストには

「今まで出席した、

どの結婚式より素敵だった」って

思ってほしいですよね♪

自分軸で結婚式を創ると

どうしても、演出や衣装に偏りがち。。

それはそれで素敵な結婚式には

違いありませんが、

ゲスト軸で結婚式を創ると

きっともっと素敵な結婚式になるはず!

image_0505.jpg

とある雑誌のアンケートで

結婚式に出席されたゲストに聞いた

結婚式で一番楽しみにしているものは?

という問いかけに対して

老若男女問わず、堂々のNo1の答えが

「おいしい料理」でした。

言い換えれば、

結婚式の料理さえ外さなければ

ゲストの満足度の高い結婚式に

なりそうですよね♡

そこで今日は、ゲストに喜ばれる

料理演出をご紹介していきます。

image_0501.jpg

やっぱり人気なのが

「デザートビュッフェ」


もう、ゲストとして体験された方も

少なくないはずです。

色とりどりのスイーツが並んでいたら

誰もが自然と笑顔に♪

パーティー中に動きが出て

ゲストとの距離がぐっと縮まるのも◎

今では定番となった

「デザートビュッフェ」には

こんな人気の秘密があるんですね♪

気軽に取り入れることができますので

気になる花嫁さんは

お問合せ下さい♪

053-578-1000
image_0005-662x441.jpg

日頃の喧騒とは無縁の

森の中の一軒家で叶える

アットホームな結婚式。

あたたかい木漏れ日や、

キラキラ光る湖がなんとも美しい!!

image_0006-662x441.jpg

自然でやわらかい

ナチュラルな雰囲気はとってもお洒落!

それに、癒されるし落ち着けるから、

結婚式だけじゃなくて、

新居のインテリアにも

取り入れる方も多いとか。

image_0015-662x441.jpg

結婚式に来てくれるゲストには

お家に招いたみたいに、

ゆっくりくつろいで欲しいから、

結婚式もナチュラルで埋め尽くそう♡

煌びやかで華やかなイメージの結婚式

でも最近は「オリジナル」が

当たり前の時代になっているからこそ、

ナチュラルな雰囲気を

結婚式に取り入れる先輩花嫁さんが

とっても多いんですよ♪

結婚式は一生に一度きりの

プライベートで大切なイベント。

だからこそ見ず知らずのゲストや

別の花嫁とすれ違ったりなんて嫌だ!

ただただ慌ただしく

過ぎていく結婚式ではなく、

絶景を望む、隠れ家レストランを貸切にして、

心の底から本当にゆったりと

本当に親しい人たちだけを招いて

自分たちらしい結婚式。

IMG_0722-662x441.jpg

1日1組限定プランや、

ゲストをお迎えするエントランス、

おしゃれな内装とデッキテラスが自慢の

ウェイティングスペース、

淡いピンク色に包まれた、絶景のチャペル、

自由なコーディネートが楽しめる

パーティー会場、

そして、ニューヨークアールデコ調の

大人な雰囲気のスイートルームを

まるごと貸し切り!!

image_0008-441x662.jpg

会場のスペースが

自分たち専用ののスペースとして

自由に利用できるため、

モチーフを揃えたり、

手作りアイテムを飾ったりして、

一軒まるごとトータルコーディネート!

IMG_9894-662x441.jpg

プライベートウェディングならではの

気取らないカジュアルな雰囲気が

新郎新婦やゲストの

自然な笑顔を引き出し、

寛ぎのプライベートな時間が過ごせます。

一日貸切にすれば、披露宴のあとで

同じ場所で二次会が行え、

一次会から参加するゲストが

わざわざ、引出物や荷物を持って

移動する必要もなく喜ばれます。

また、最近では一部で

親族を招くフォーマルな披露宴、

そして、二部で会費制などで友人を招く

カジュアルな披露宴と

二部制ウェディングを行うことも◎

時間の制約がないため、

遠方ゲストの飛行機や新幹線、

ヘアメイクや着付けの時間に合わせて

挙式や披露宴のスタート時間が

決められるのも嬉しい。

ナチュラルウェディングにおすすめの

ウェディングドレスは

オーガンジーやチュールなどの

透け感のある生地で、

「ゆるふわ」にするのがポイント!

ボリュームは控えめの形の方が◎

落ち着いた雰囲気は好きだけど、

地味になるのは心配・・・

という花嫁さんには

レースやビジューがあると、

ちゃんと華やかさも出るからおすすめです!

ナチュラルウェディングのヘアは、

人気の編み込みスタイルが王道!

編み込みをほぐした、ゆる~い編み込みが

ナチュラルな雰囲気を演出してくれます。

髪飾りはグリーンや清楚な小花を使って

ナチュラル感をさらにアップ♪

ゆるふわ感を出すために、

ウェーブでふわふわな髪型に♡

ナチュラルウェディングの

髪型のポイントは「ゆるさ」が大切!

カチッとした雰囲気の

ロイヤルウェディングとは正反対。

ゆるふわな髪型と

グリーンの髪飾りの相性は最高にかわいい!

image_0633-440x662.jpg

ナチュラルウェディングらしい

リングピローはこんな感じ♡

image_0028-662x441.jpg

image_0177-662x441.jpg

木箱にペンキで「MR.」「MRS.」の文字や

人工芝にツリーを立てて、

そこにお揃いのリングを掛けるのも◎

木製のリングピローにすることで、

ナチュラル感もアップしますね♪

image_0125-662x441.jpg

パーティー会場を彩る

ウェディングアイテムは

「ウッド調×グリーン×小花」で

ナチュラルな雰囲気で統一して、

結婚式のテーマを形にしよう!

ナチュラル系の小物は、インターネットや

100円ショップなどで

手軽に手に入るから

DIYしやすいのも嬉しい♪

ぜひ、おふたり仲良くチャレンジしてみて!

image_0030-441x662.jpg

ペーパーアイテムは

ナチュラルな風合いのある

「クラフトペーパー」がおすすめ!

ナチュラルウェディングにピッタリ♪

クラフトペーパーだけでも、

シンプルでおしゃれなのに、

麻紐やレースやリボンと、

何にでも気軽に合わせられるのが

クラフトペーパーの良いところ!

木のぬくもりを感じさせる

イニシャルウッドや、

クラフト素材やデニムなどで作った

ガーランドでやわらかい雰囲気の

ウェルカムスペースを作るのも

ナチュラルウェディングのポイント!

ブラックボードやアンティークな洋書、

トランクなどを置いて、

海外の結婚式みたいなおしゃれで

リラックスした空間を作りましょう♪

image_0009-441x662.jpg

たくさんのドライフラワーで飾った

ウェルカムボード!

カジュアルな雰囲気の出る

ドライフラワーは

ナチュラルウェディングには

欠かせないマストアイテム!

IMG_9898-662x441.jpg

文字は もちろん、おふたりの手書き!

こだわりのウェルカムボードです♪

会場の雰囲気を決める、

テーブルコーディネート。

ゲストテーブルにも

グリーンをたくさん使って

ナチュラルな雰囲気を作りましょう♪

「グリーン×ウッド×小花」は

ナチュラルウェディングには

欠かせない組み合わせですよね!

IMG_3411-662x441.jpg

ゲストのテーブルにもこだわりましょう!

テーブルナンバーは木のぬくもりが

かわいらしいウッド調に♪

席札やメニュー表も

ナチュラル感のあるクラフトペーパーで!

image_0021-662x441.jpg

引出物のギフトバックも

ペーパーアイテムと合わせて

クラフト素材で統一するのも◎

ゲストが帰り道にお持ちになる

大切なバックです。

細かい所まで、気を抜かないで

こだわってみて♪

image_0302-662x441.jpg

ウェディングケーキも

パティシエやプランナーに相談して

ナチュラル感をたっぷり出してみて!

結婚式の中でも1.2位を争う

シャッターチャンスとなり

カメラマンにも、ゲストにも

多く写真をとっていただく、

演出となります。

木の実をあしらったり、

ポップコーンをトッピングしたり、

一般的なイチゴなどのフルーツではなく、

お芋や栗などの、ほっこりした

食材を使ってみるのも素敵♡

image_0315-662x441.jpg

これぞ!ほんとの

「ナチュラルウェディングケーキ」!!

丸太のウェディングケーキ。

クリスマスの時に食べられる

ブッシュドノエルをイメージして

お作りしました♪

ケーキ土台はなんと!本物の丸太。

新郎さんが山から取ってきて、

丁寧に磨いて、

ニスを塗ってきてくれました。

準備は大変だったみたいですが、

これも素敵な結婚式の思い出ですよね♪

※ウェディングケーキは

ゲストの口に入るものだから、

衛生面には十分気をつけて!

スタッフに相談してみよう。

そして、ケーキをよ~く見てみると、

赤い木の実やキノコが生えていて

なんともかわいい♡

こんな個性的なウェディングケーキであれば

入刀は一般的なナイフではなく

「斧」以外考えられませんね♪

image_0033-441x662.jpg

ナチュラルなブーケは

「淡い色合い」「小花」「ふわふわした花材」

が基本!!

最近では、雑誌だけじゃなくて、

先輩花嫁さんのSNSや

お花屋さんのSNSにアイデアが満載!

しっかりチェックしてみよう♪

お花のデザインや花材だけじゃなく、

ブーケを束ねるリボンの素材や色まで

しっかりお花屋さんに相談して

こだわってみよう!

いかがでしたか?

今人気の「ナチュラルウェディング」

「グリーン×ブラウン」系の色を

テーマカラーにすると作りやすいですよ♪

そして、機械的で都会的じゃない

「ゆるさ」や「素朴さ」も

大事なポイントとなります!!

手作り感がありすぎても

チープに見えてしまうし、

カチッとし過ぎたら、

ナチュラルウェディングが台無しに・・・。

ポイントを抑えて、憧れの

「ナチュラルウェディング」が出来ちゃう♪

かわいくて、おしゃれな

ナチュラルな雰囲気に囲まれて、

新郎新婦もゲストも「ほっこり」

笑顔が溢れる素敵な結婚式を作りましょう!

image_0011-441x662.jpg

「結婚式」・・・

何から準備していいか分からない

そんなプレ花嫁さんは

デート感覚でブライダルフェアに

参加してみて♪

先輩花嫁が大絶賛したフェアは

会場ご決定の際に大切な要素が

すべてご体感いただけるとあって

大人気です!!

☆ご相談会

☆会場のご見学

☆ご試食会

☆御見積もり


☆日程のご相談


プレミアムフェアの目玉は

【ご試食会】

料理で選ばれる名店の味が

なんと!

無料で、しかも・・・

フルコースでお楽しみいただけます!

【プレミアムフェア情報はこちら】

053ー578-1000
image_0125.jpg

本日もキャトルセゾンの

ウェディングブログを

ご覧頂き、ありがとうございます!

また、ご結婚がお決まりになりました

御両家の皆さま誠におめでとうございます。

今日のブログテーマは

【マタニティウェディング】

おめでた婚で、結婚式をしたカップルは

なんと98%! そのうち【出産前】に

結婚式を行ったカップルが58%、

【出産後】に結婚式を行ったカップルは41%。

出産前のカップルが結婚式

(マタニティウエディング)を

行ったタイミングは、

お腹が大きくなってくる前の

3カ月未満の時期か、

安定期に入った妊娠5カ月〜6ヵ月で

行う人が多いよう。

image_0034.jpg

とはいえ、お腹が大きくなってくる

3カ月未満の時期はつわりについても

注意が必要です。

つわりの時期は妊婦さんによって

異なりますが、

一般的に妊娠してからおよそ

7~11週目あたりがつわりのピークと

言われています。

そのため、つわりが治まってくる

時期とされるおよそ12週目以降

(3~4カ月未満)で

結婚式を行ったカップルが

少なくないのは、

つわりも治まりつつあり、

お腹の大きさもまだあまり

目立つ時期ではないという

理由が考えられます。

妊娠7カ月、8カ月頃でも

マタニティウエディングが

可能な場合もありますが、

その時期は妊婦さんのお腹が

大きくなっている時期なので、

動くことが辛い場合は、

特にお腹まわりを締め付けない衣装にしたり、

あまり移動のない導線にするなど

プランナーと相談しながらお決めください♪

IMG_9650.jpg


最近では妊娠期間中ではなく、

出産後に子供と一緒にする

ファミリーウェディングも人気です。

子ども1歳の誕生日のお祝いや

お披露目を兼ねて行う人も。

リングガールやリングボーイ、

一緒にケーキにデコレーションするなど、

子どもがいるからこその演出もオススメ。

出産前に結婚式をするか後にするかは、

体調やお金と相談して検討して。

妊娠がわかるのがだいたい2~3カ月頃。

仮に安定期に入った妊娠6カ月の

タイミングで結婚式を行うなら、

およそ3カ月間で結婚式場選び、

結婚式準備をすることになります。

でも大丈夫! キャトルセゾンなら、

メールや電話で打ち合わせを済ませて

会場へ行く回数を少なくするなど、

妊婦さんの体に負担をかけずに

短い期間でこだわりの結婚式を

実現することができるよう

専任プランナーがしっかり

サポートさせていただきます!

image_0100.jpg

お問い合わせはこちらまで

【053-578-1000】
image_142.jpg

本日もキャトルセゾンの

ウェディングブログを

ご覧頂き、ありがとうございます!

また、ご結婚がお決まりになりました

御両家の皆さま誠におめでとうございます。

本日のブログテーマは

【親族紹介】です!

image_143.jpg

この親族紹介の時間は、

挙式が開始される前に

行なわれる場合もあれば、

挙式後の披露宴までの待ち時間を利用して

行なわれる場合もあります。

現在でも、結婚とはふたりだけではなく、

「家」と「家」との

新しい結びつきという考え方から、

結婚式当日に、親族紹介の時間を

設ける場合がございます。

形式的ですが、古いしきたりをもとに、

「血縁の濃い順」、

また「父方(男性側)」から先に

紹介されていきます。

なお、一般的にこの親族紹介には

新郎新婦は衣装を着た状態で同席します。

会場によって新郎新婦が

同席しない場合もあるようです。

新郎新婦が同席するかどうかは、

全体の流れや両家両親と

話し合って決めるとよいでしょう。

次のご紹介方法ですが、

【代表者紹介】と【自己紹介】があります。

代表者紹介とは両家の父親(家長)が

代表者として、

それぞれの親族の紹介をする形式です。

image_147.jpg

父親がいらっしゃらない場合は、

母親あるいは伯父など「家」の

代表となる人が行います。

それぞれの親族の名前と、

新郎新婦との関係を紹介します。

緊張しやすい人にとっては、

親戚の名前を突然忘れてしまうことが

あるかもしれません。

手元にメモを用意しておいても

よいでしょう。

そして、【自己紹介】

親族それぞれが、自分で名前を名乗り

新郎新婦との関係を自己紹介する形式です。

image_149.jpg

親族それぞれが

自己紹介を滞りなく行えそう、

と予想できる場合には、

この方法は有効です。

ただし、親族のなかに、

人前で話すことが苦手だったり、

緊張しやすい人がいる場合は、

スムーズにいかない場合もあります。

念のため、流れを仕切る代表者を

決めておいたほうがよいかもしれません。

司会者や式場スタッフをたてる場合は、

「それでは新郎様のお父様、

ご親族の紹介をお願い致します」

と親族紹介開始の

挨拶をしてからはじめます。

司会者をたてない場合は、

新郎父親が開始の挨拶をします。

親族紹介の際は、新郎新婦との関係を

わかりやすくするために、

父親→母親→新郎新婦の兄弟の順で、

そのあとは「父方親族」

「母方親族」と進みます。

この順番に両家が向かい合わせに

並ぶこともあれば、

紹介されたときにその場で

お辞儀をして済ませることもあります。

紹介の際は、身内のことであるため、

敬称はつけません。

いかがでしたか?

「家」と「家」との新しい結びつき

大切にしましょう。

image_516.jpg

お問い合わせはこちらまで

【053-578-1000】
image_0371.jpg

本日もキャトルセゾンの

ウェディングブログを

ご覧頂き、ありがとうございます!

また、ご結婚がお決まりになりました

御両家の皆さま誠におめでとうございます。

今日のブログテーマは

おもてなし重視派必見!!

【高砂ソファ
】が人気の理由大公開です。

メインテーブルをソファにする

【高砂ソファ】が可愛い♡

新郎新婦の座る席「高砂」には

通常2つの椅子と

大きなメインテーブルがあります。

ですが最近では「高砂ソファ」と

呼ばれる高砂が人気◎

高砂ソファとは、

メインテーブルを置かず椅子の代わりに

大きなソファを置くことです♩

高砂をソファにすると

ほんわかとしたナチュラルな雰囲気になって

とっても可愛い♡

でも実は高砂ソファは可愛いだけじゃなくって

他にもメリットがいっぱいなんです!

可愛い高砂ソファの

7つのメリットをご紹介致します!

image_0133.jpg

メリット1

ウェディングドレスのスカートが

ふんわりしてかわいい♡

メインテーブルをソファにすると、

スカートが広がって

ふんわりしてとっても可愛い!

ソファは普通の椅子より低いため

スカートが上に上がって

ふんわりとするんです◎

ふわふわのスカートに

包まれている花嫁さんは

とっても可愛らしいですよね…♡

メリット2

たくさんのゲストと一緒に写真が撮れる◎

メインテーブルがソファだと

ゲストはソファの前にも後ろにも

集まれるので、たくさんのゲストと

写真が撮ることが出来ます♡

普通のメインテーブルだと

後ろしか使えないので

こんなに大勢とは写真が撮れないですよね。

image_269.jpg

メリット3

拘りアイテムが映える♡

メインテーブルの周りにラブオブジェや

フォトプロップスなどの拘りアイテムを

たくさん置くことも♪

メインテーブルだとテーブルの大きさが

限られているので、なかなかたくさんの

ものを置くことが出来ませんが

高砂ソファなら好きなだけアイテムを

置くことができます♡

image_0296.jpg

メリット4

ウェディングドレスが全身映る

高砂ソファだとウェディングドレスが

上から下まで、裾を少し上げれば

ウェディングシューズまで

写真に残すことができます◎

普通のテーブルだと上半身しか

見えませんが高砂ソファなら

全身見えるのが嬉しい♡

メリット5

飾り付けが自由自在

高砂ソファだとテーブルが

邪魔をしないので大きなグリーンを置いたり

ウェディングサインを置いたりと

自由自在に飾れます♪

低いテーブルを用意すると

テーブルの上も飾れて嬉しい♡

メリット6

ゲストとの距離が近い♡

高砂ソファにすると

ゲストとの距離がとっても近くなります♪

テーブルがないとゲストテーブルとの

距離も近くなるし、

大きなソファならゲストと一緒に

座ることも出来ちゃうんです♡

image_273.jpg

メリット7

会場のロケーションを満喫できる◎

メインテーブルの後ろが海やグリーンなど

開放感のある会場も多いですよね♪

そんなとき高砂ソファなら

座った時の高さが低くなるので

外のロケーションを

満喫することができます♡

image_0090.jpg

高砂ソファは可愛いだけじゃなくて

こんなにもメリットがたくさんあるんです♪

是非メインテーブルを「高砂ソファ」にして、

可愛い写真をたくさん撮ってみてください

お問い合わせはこちらまで

【053-578-1000】
image_0074.jpg

本日もキャトルセゾンの

ウェディングブログを

ご覧頂き、ありがとうございます!

また、ご結婚がお決まりになりました

御両家の皆さま誠におめでとうございます。

今日のブログテーマは

プレ花嫁必見!!


プランナーおすすめ♡


【人前式 誓いの言葉
です。

あなたの理想の結婚式はどんなものですか?

顔馴染みの同僚、古くからの友人、

会社の上司や先輩、かわいい後輩・・・・・・。

あなたをお祝いするために

集まってくれたゲストを前に、

誓いを立てるのは緊張もするけれど、

大切な瞬間です。

一生の思い出の瞬間にしたいですよね。

感動的な誓いにしたい、

ユーモア溢れる雰囲気にしたい、

感謝を伝える言葉を言いたい!

きっとあなたの理想とする

結婚式像があるはずです。

でも、どんな風に誓いの言葉を

作っていけばいいかわからないという

声があるのも事実。

これから誓いの言葉を

考えるというカップルの参考に、

実際に使われてた

オリジナル感たっぷりの

誓いの言葉の文例をご紹介致します♪

ふたりらしい誓いの言葉を完成させて

あなたの結婚式を大成功させてください

誓いの言葉のパターンは

大きく分けて4つあります。

〇ふたりで同時に誓いの言葉を読み上げる

〇新郎が誓いの言葉の全文を読み上げる

〇お互いがお互いに向かって誓いを立てる

〇友人に牧師役をお願いして、返答する形で愛を誓う

これらを組み合わせてもOK!

お互いに対する誓いを立てて、

そのあとふたり一緒に誓いの言葉を

述べるというやり方もあります♪

ふたりの誓いの言葉の形式として

どれが理想かな?と考えながら、

こちらの文例を見ていきましょう♪

お互いに何を約束するのかを

内緒にしていたという花嫁♪

当日までのお楽しみにするのも

素敵ですよね♡

人前式では互いに自分で考えた

3つの約束を互いに向き合って

読み合うようにしました。

お互い何を書いたかは

挙式本番までサプライズ☆

ちなみに、新郎からの3つの約束は…

〇どんな時もあなたのことを一番に考え、

あなたを幸せにすることを約束します。

〇どれほど辛いことがあっても、

どれほど困難があっても、

あなたのそばにいて、あなたを励まし、

あなたを笑顔にすることを約束します。

〇将来、あなたに似たかわいい娘ができても

あなたの事が一番かわいいと

胸を張って言い切ります。

でした。

image_0075.jpg

素敵ですよね♡♡♡

いつもだったら照れくさくて言えない

こんな素敵な言葉も

誓いの言葉にして届けてみませんか?

【053-578-1000】

浜名湖オーベルジュ キャトルセゾン LesQuatreSaisonsHamanakoが気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • 見学予約
  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る

浜名湖オーベルジュ キャトルセゾン LesQuatreSaisonsHamanakoの各ページへのリンク