ララシャンス 迎賓館(伊万里迎賓館) ●アイ・ケイ・ケイグループ
- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
カテゴリ
Bride Lessonの記事一覧
- 1
和装小物の意味。
更新:2017/3/4 20:09
ララシャンスブログをご覧の皆様
こんばんは。
3月になりまして
いよいよ春ですね♪
本日は
結婚式で人気のお衣裳
和装について…♡
日本人らしい結婚式スタイルといえば
和装ですよね!
結婚式ではもちろん、
前撮りでも大人気*。
和装は、着付けの最後の方で
色んな小物を付けます。
その、小物に込められた意味は
ご存知ですか?
実は、和装小物には
とっても素敵な意味が込められているんです。
胸元に差し込む四角の小物、「箱せこ」
箱せこは、江戸時代に化粧道具やお懐紙を入れた
「化粧ポーチ」のようなものです。
箱せこは、
“私は、夫以外の男性に染まりません”
という力強い意思がこめられているんです。
一途な気持ちを表す小物です♡
同じく、胸元に挟む長方形の小物「懐剣」
懐剣は、短剣が入っていることから
“魔除け”の意味が込められています。
また、“自分の身は自分で守ります”という
凛とした女性の意思表示でもあります。
和装小物には、それぞれ意味が込められていて
「幸せ」を願ったり
「自立」する意思を表しているんです。
込められた意味を知ることで、
和装婚の魅力もぐんと上がりますね♡
皆様、是非、ララシャンスで
一生に一度の
素敵なお衣裳をみつけていきましょう♡
ララシャンスフェアのご案内はこちらから
この記事を共有する
この記事つぶやく
当日の立ち居振る舞いで、ワンランクアップの花嫁に~和装編~
更新:2016/10/2 15:02
今日は天気も良く、おでかけ日和ですね
本日のララシャンスブログは、金曜日に引き続き
花嫁様の立ち居振る舞い方についてご紹介させていただきます
本日は和装編です!!
※ドレス編 こちらからご覧いただけます
まずは基本姿勢
あごは少し引き気味にし、帯の重さで背中が反らないようお腹に力を入れます
あまり硬くならず、自然に体の力を抜くと立ち姿が綺麗に見えますよ
また、傘などを持つ場合は指を揃えて持つととても上品に見えます
歩く時は、やや内股で1歩1歩を小さくするよう意識しましょう
普段の歩き方や立ち居振る舞いと少し違うので
和装はポイントを頭に入れて、ちょっとした仕草で
周りとの差をつけましょう
次回の新郎様編も、ぜひ参考にしてくださいね
ララシャンスのフェア情報
10月8日(土)・9日(日)・10日(月)の三連休も
お得なフェア(参加無料です)開催致します
フェア情報を確認する→こちらをクリック
お電話でのお問い合わせは0955-22-2800
この記事を共有する
この記事つぶやく
当日の立ち居振る舞いで、ワンランクアップの花嫁に!~ドレス編~
更新:2016/9/30 09:00
いよいよ10月に入りましたね
本日のララシャンスブログは、これから結婚式を挙げられる皆様に
ぜひ意識していただきたい当日の立ち居振る舞い方をご紹介致します!
まずは基本の姿勢から
背筋をしっかり伸ばし、視線はゲストの頭上あたりに持ってくるとキレイです
ひじは軽く曲げ、ブーケは腰骨の位置で持つとバランスがよくなりますよ
続いてはベールダウン&ベールアップのポイントです
足はバランスを取りやすいように、少し前後に開きます
お相手の胸の高さに頭がくるように上体を低くかがめた状態で
ベールダウンもしくはベールアップをして貰いましょう
また、ターンをする時はドレスの脇をパニエごと少しつまみ、
体と同時にドレスのスカート部分も回るようにするとスムーズです
着慣れないドレス姿でも、ちょっとしたポイントをおさえるだけで
より美しい花嫁さんになれるんですよ
お衣裳合わせの中でも一緒に練習をしていきますので、
わからないことなどはドレスコーディネーターに聞いてくださいね
次回のBride Lessonは和装での立ち居振る舞い方をご紹介致します!
ぜひ次回も参考にしてみてください
フェア情報満載!
フェアの情報をご覧のかたは こちらをクリック
お電話でのお問い合わせは 0955-22-2800
この記事を共有する
この記事つぶやく
大注目の花嫁様♪
更新:2016/1/28 15:00
ララシャンスブログをご覧の皆様、こんにちは
いつもブログをご覧くださりありがとうございます
最近は、寒い日が続きますね
今週は雪がすごかったですね
あちらこちらに可愛らしい雪だるまが
ララシャンスでも大きな大きな雪だるまと一緒に
お客様をお出迎えしました
お足下の悪い中お越しいただきありがとうございました
さて、本日は新婦様の洋装の立ち振る舞いについて
ご紹介させていただきます
基本姿勢のポイント
その1
入場するときの視線は、ゲストの頭上におきましょう
その2
立っている時も座っている時も、背筋をしっかり伸ばしましょう
その3
ひじは、曲げすぎないようにしましょう
その4
口角を心持ちあげ、品の良い印象をあたえましょう
その5
ブーケは、ひじを軽く曲げ鎖骨あたりで持ちましょう
ゲストの皆様から大注目の花嫁様
ちょっとポイントを意識するだけでより美しい立ち振る舞いが
一緒にお打ち合わせや前撮りのなかで練習していきましょう
たくさんの新作ドレスも仲間入りしております
この記事を共有する
この記事つぶやく
Bride Lesson~ワンランクアップの立ち居振る舞い~
更新:2016/1/17 21:32
本日の内容は、ワンランク上の花嫁を目指すためのBrideレッスンです\(^^)/
まずは、基本姿勢から。
背筋をしっかり伸ばし、視線はゲストの頭上くらいにおくとベストです
また、つま先は片方のあしを時計の12時の向きへ、もう片方を2時の向きに向けると立ち姿がキレイに見えます(・∀・)
後ろから呼ばれても体ごと振り返らないよう注意!
アクションはいつもより小さめを意識しましょう♪
いつもは着慣れないドレスでも、ちょっとしたポイントを掴むだけでより美しい見せ方をすることができます(^^)
ポイントを掴んで、ワンランク上の花嫁さんを目指しましょう!
新作ドレスも試着ができる!フェアはこちらをクリック
この記事を共有する
この記事つぶやく
花嫁レッスン♪
更新:2016/1/14 21:22
いつもブログをご覧頂きありがとうございます
本日は、花嫁レッスンと称しまして、
新婦様の当日の和装の立ち振る舞いについてご紹介させていただきます
ポイントその1
おかつらの重みや帯など洋服とは異なるため、
しっかり姿勢をキープしましょう
ポイントその2
あまり硬くならず、自然に体の力を抜きあごをしっかり引きましょう
ポイントその3
目線は正面を向け、
小股でゆっくり歩きましょう
ポイントその4
帯の重さで背中がそらないよう注意しましょう
着慣れない花嫁衣裳も私たちドレスコーディネーターが
お衣装合わせの中で一緒に練習をしていきますので
ご安心くださいませ
衣裳のご試着ができるフェアはこちら
この記事を共有する
この記事つぶやく
- 1
カテゴリ