三瀧荘 ●ノバレーゼグループ
カテゴリ
結婚式に関するエピソードの記事一覧
『 ドラジェ ~結婚式にまつわるジンクス ~ 』
更新:2013/5/1 10:37
結婚式にはヨーロッパから伝わる
幸せなジンクスがいくつもあります。
プチギフトとして良く使われる「アーモンドドラジェ」は、
アーモンドの実を砂糖でコーティングしたお菓子のことで、
日本でもゲストに人気の商品のひとつになっています。
紀元前177年、ローマの貴族ファビウス家が
お子様の誕生を喜び、お祝いとしてドラジェを
町の人々に配ったのが始まりといわれていますが、
アーモンドは枝にたくさんの実をつけることから、
古くから「子宝にめぐまれる」と言い伝えられてきました。
ヨーロッパでは今でも、お子様が生まれた際には
ドラジェを贈る習慣があるそうです。
「幸福のため」
「健康のため」
「富のため」
「子孫繁栄のため」
「長寿のため」
との願いを込めて、5粒を包むのが一般的です。
さりげなく結婚式のジンクスを披露宴に散りばめて、
ゲストの皆さんに幸せのおすそわけをしてみてはいかがでしょうか。

◆ゴールデンウィークのブライダルフェア情報
5月3日(金)【GW特別フェア】緑あふれる三瀧荘ウェディングをご提案
5月4日(土)【8時30分から見学できます!】三瀧荘 モーニングフェア
5月5日(日)【20時~会場見学可能】三瀧荘スペシャルナイトフェア
この他にもさまざまなフェアがございます。
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://zexy.net/wedding/c_7770014134/fair/?date=20130503&date=20130504&date=20130505&date=20130506&.x=8&.y=17
この記事を共有する
この記事つぶやく
『ブライズメイド』
更新:2012/12/3 13:09
注目を集め始めている「ブライズメイド」。
歴史は古く、中世の頃に当時ローティーンで結婚するカップルを
悪霊や汚れから守るために、カップルと同年代の若者に
同じ様な服装で付き添わせたことがその由来とされています。
人数は1人から12人まで(普通は3~5名)で、
身内や親しい友人で未婚の人がつとめるのが一般的です。
特に伝統と格式を重んじる英国の結婚式では今も、とても大切にされています。
実際の役割は、花嫁の移動などのお手伝いをしながら、
結婚式の立会人として、またパーティ会場を華麗に彩る花として、
ウエディングを盛り上げるための大切な助け手です。
花嫁様の白い衣装を引き立てるお揃いのドレスでつとめるので
写真撮影にも大活躍。
気心の知れた友人たちとコーディネイトしてドレスアップすることで、
一人での気恥ずかしさもなく、一緒にドレスを選ぶプロセスから楽しめます。
同様に新郎のサポートをする未婚の男性は「ベストマン」と呼ばれます。
「大切な親友や仲間に、是非結婚式に参加してほしい」とお考えの
新郎新婦様は たくさんいらっしゃると思います。
親友や仲間と一緒に結婚式を作り上げる、そんな楽しみ、喜びの一つのかたち、
「ブライズメイド」。
取り入れてみてはいかがでしょうか?
.jpg)
この記事を共有する
この記事つぶやく
会話を愉しむ結婚式はいかがでしょうか。
更新:2011/2/13 17:31
暖かくなったと思えば、急に雪が降ってきたり・・・
皆様体調くずされていませんか?
気が付けばもう三月です。
暖かい春が間もなくやってきますね。
結婚式当日はゆったりとゲストの方々との会話を
愉しみたいという方が多くいらっしゃいます。
パーティの時間を久しぶりに会うゲストとの会話の時間に使う。
これほど有意義な結婚式はないと思います。
そんな「会話を楽しむ結婚式」をするために私たちがお勧めするのが
デザートビュッフェです。
春の季節であればデザートビュッフェの中に桜餅を入れたり、
季節のフルーツいちごのタルトなどはいかがでしょうか。
もしもご年配のゲストが多ければ
小豆のアイスや白玉を使ったデザートなど、
季節やゲストに合わせてお二人でメニューを考えるのも
また楽しい準備になりますね。
和を取り入れたデザートビュッフェを、
四季折々の花に溢れる日本庭園の中で
実現されてはいかがでしょうか。
この記事を共有する
この記事つぶやく
ブライズメイド
更新:2010/3/29 18:31
『ブライズメイド』
欧米では当たり前ですが、最近は日本でも人気が高まり、
注目を集め始めている「ブライズメイド」。
歴史は古く、中世の頃に当時ローティーンで結婚するカップルを
悪霊や汚れから守るために、カップルと同年代の若者に
同じ様な服装で付き添わせたことがその由来とされています。
人数は1人から12人まで(普通は3~5名)で、
身内や親しい友人で未婚の人がつとめるのが一般的です。
特に伝統と格式を重んじる英国の結婚式では今も、とても大切にされています。
実際の役割は、花嫁の移動などのお手伝いをしながら、
結婚式の立会人として、またパーティ会場を華麗に彩る花として、
ウエディングを盛り上げるための大切な助け手です。
花嫁様の白い衣装を引き立てるお揃いのドレスでつとめるので
写真撮影にも大活躍。
気心の知れた友人たちとコーディネイトしてドレスアップすることで、
一人での気恥ずかしさもなく、一緒にドレスを選ぶプロセスから楽しめます。
同様に新郎のサポートをする未婚の男性は「ベストマン」と呼ばれます。
「大切な親友や仲間に、是非結婚式に参加してほしい」とお考えの
新郎新婦様は たくさんいらっしゃると思います。
親友や仲間と一緒に結婚式を作り上げる、そんな楽しみ、喜びの一つのかたち、
「ブライズメイド」。
取り入れてみてはいかがでしょうか?
今週末4/4(日)はナイトフェア開催。(16:00~20:00)
夜ならではの重厚感あるクラシカルな空間をご体感下さい。
ライトアップされ、より一層『歴史』と『シンプルモダン』の融合を感じて頂けるフェアです。
ご予約はこちらから↓
http://zexy.net/wedding/fair/c_7770014134/s_0600746414
是非この機会にお気軽にご参加下さい―。
この記事を共有する
この記事つぶやく
温故知新
更新:2009/10/17 15:32
秋晴れの日が続く今日この頃・・・
会場をお探しの皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
ブライダルフェアなど参加されていますでしょうか。
私共ゲストハウス三瀧荘では、10/3(土)にグランドオープンを迎え、
先週末初の結婚式を執り行いました。
とても良い天気に恵まれ、新郎新婦様やご参列者様にもご満足頂け、
最上の三連休となりました。
このブログにも一組の新婦様ご本人からご丁寧にコメントまで頂き、
スタッフ一同感無量でした。
-----------------------------------
10月11日 三瀧荘にて結婚式を挙げました OPEN2日目なのに、スムーズに結婚式、披露宴を行えました。これも、三瀧荘スタッフの皆さんのおかげだと思い、本当に感謝しています
挙式会場、披露宴会場、庭、待合室...どこも素敵で、三瀧荘で結婚式が出来て本当に良かったと思います
二次会も、すっごく美味しい料理
で、披露宴後の友人達も箸がすすんでいました
本当にありがとうございました
-----------------------------------
お二人に『三瀧荘で結婚式をして良かった』と心からご満足頂けることが
私共スタッフの幸せであり、その瞬間こそがブライダルに携わる者としての醍醐味です・・・
そして、少しでも多くのお客様にそう感じて頂きたい、そのお手伝いがしたいという思いで
私共は結婚式当日に繋がるブライダルフェアを行っています。
パンフレットやインターネットだけではお伝えしきれない部分もご覧頂くことで
お二人にも心のどこかで何かを感じて頂けるはず・・・
前回は日中の様子をご覧頂いたので、今回は夜の様子を。
同じ場所でも昼と夜では雰囲気が違い、クラシカルなイメージと化します。
夜のチャペル。
ライトアップされた日本庭園が美しく映えます。
チャペル自体のライティングも木の温もりとの調和を考え、柔らかな光を放ちます。
夜のバンケットルーム。
お二人の後ろにはライトアップやキャンドルコーディネートされた日本庭園が広がります。
ゲストの皆様のどの席からも庭園を望み、贅沢なひと時をお過ごし頂けるよう、
前面ガラス張りになっています。
昼の水々しさとはまた少し違った顔をする日本庭園―
人は景色などを見ると自然と心癒されるものです。
三瀧荘には、重厚感と 温もりに包まれた場所が数多く存在します。
また、その場所をより美しく引き立たせるウェディングアイテムを
お二人の個性や感性に合わせて専属プランナーよりご提案します。
日頃お世話になっているゲストの皆様へのおもてなしを重視し、
本物志向のスタイリッシュなパーティーを、
是非ここゲストハウス『三瀧荘』で叶えて下さい。
『温故知新』―。
三瀧荘の今までの伝統があるからこそ、
そこから新しいスタイルを生み出し、
より趣きを増す・・・
お二人にお目にかかれますことをスタッフ一同、
心よりお待ち申し上げております。
この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ