カテゴリ
結婚準備のコツの記事一覧
☆★イニシャルボードの作り方★☆
更新:2013/6/20 15:06
こんにちは


今日もブログをご覧いただき
ありがとうございます。
これからご結婚式の
ご準備をされる皆様!!
ウェルカムアイテムの一つとして
おふたりのイニシャルをボードにして
ゲストをお迎え

なんていかがでしょうか

本日は作り方をご案内致します

<用意するもの>
発泡スチロール(厚さ3cm位がベストです)
造花(今回は約100個使用)
ボンド
カッティングシート
イニシャルを型取るもの
マジック
カッター
<作り方>
1.イニシャルを型取るもの
(今回はPCでTとMをワードアートで作りました)
こちらを発泡スチロールにペンで型をとります
2.型取りが出来たら
カッターで切り取ります
こんな感じです






3.裏面と側面に発泡スチロールが見えないように
カッティングシートを貼ります
シールになっているので貼りやすいです
こんな感じです






4.造花の茎から花を外します
引っ張ると簡単に外れます

5.お花の位置を決めます

6.先程の茎の下を利用して
発泡スチロールに1.5cm位の深さに穴をあけます

7.穴を開けた部分にポンドを
流し込みお花を挿します

8.完成
約1時間程で仕上りました

よかったら参考にしてみてくださいね

皆様のウェルカムグッツ
楽しみにしています


この記事を共有する
この記事つぶやく
前撮り
更新:2013/6/6 18:23
こんばんは


いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
「前撮り写真」
KKRで皆様にとても人気なアイテムです

前撮り=和装で・・・・
のイメージがあるかなぁと思いますが
もちろん洋装でも出来るんです
例えば

ウェディングドレスを2種類で迷っているけれど
どーしても両方着たい
でも当日は時間の関係で厳しい
両方は着れない・・・
とか・・・
当日は和装のみ
でもドレスの写真も残したい!
など・・・
こんな時は前撮りがオススメです

是非ご検討してみてくださいね
この記事を共有する
この記事つぶやく
長熨斗目録金包松魚節家内喜多留寿留女子生婦友白髪末廣
更新:2013/6/3 19:49
みなさま、この呪文(?)なんのことだかわかりますか?
正解はこれ↓ 結納品を書き並べてみました

正解
長熨斗(ながのし):のしアワビ。長寿をイメージし、おめでたい贈り物の象徴である。
目録(もくろく):結納品の品名と数量を記載。関東では長熨斗と目録は贈り物と数えない。
金包(きんぽう):結納金をいれる。新郎側の結納金は「御帯料」、新婦側からの結納金は「御袴料」とも。
松魚節(武士)(かつおぶし):鰹節。男性の力強さをイメージ
寿留女(するめ):スルメ。末永く幸せを願うため
子生婦(こんぶ):昆布。子孫繁栄を表す
友白髪(ともしらが):白い麻繊維。白髪になるまで夫婦仲良く
末広(すえひろ):本来は男持ちの白扇と女持ちの金銀扇子の一対。末広がりの繁栄を願うため
家内喜多留(やなぎだる):酒樽。家庭円満をイメージ
関東では、通常新郎・新婦とも同格程度の結納品を用意し、互いに「取り交わす」ものです。
9品目が基本ですが、略式の7品目、5品目などもご用意してますがやっぱり
たくさん並んでいると豪華ですよね

関西ではもっとたくさんあるとか、
新郎家から新婦家へ「納める」ものなので新婦家からはお渡ししないとか、
地方によってもいろいろな風習があるので
そういうところで、ご両家のご実家の習慣などをお互い理解していくのもいいかもしれませんね

最近では、新郎家から新婦家だけに送る方も増えてますし
結納を送らないで、ご会食だけという方もいらっしゃいます

折角の昔からの習慣ですので、ぜひ結婚式と同じように結納式を執り行ってみてはいかがですか?

この記事を共有する
この記事つぶやく
★☆熨斗紙☆★
更新:2013/4/23 18:00
こんばんは


今日は引出物についている
熨斗紙(のしがみ)
についてお話ししたいと思います
何気なく見ているものですが
熨斗紙一枚に色々な意味があり
とても奥深いものなんです


ご存じだと思いますが
この紙のことを
「熨斗紙」といい
日本の贈答の特徴的なものです

○の部分を「熨斗鮑」
と言います
昔、

神事の際に納めた事が始まりと
言われています
昔は慶事の際に高級な贈りもの
として「熨斗鮑」でしたが

大正時代末期頃に印刷物化され
徐々に現代の「熨斗紙」
のスタイルへと変化した
と言われています

次に○の部分を「水引」と
言います
包んだ和紙を結び止めるもの
として使用されるように
なったのが水引です
和紙を縒って紙縒り(こより)状
にして縒りが戻らないように
水糊を引いて乾かし固めた
ことから水引と称されました
原形である白色は
神聖・清浄の意味があります

水引の結び方は色々ありますが
結婚式では

結び目が固く結ばれて解けない
ことから「結びきり」と言う
結び方を使います
正しい知識として知っておくと
大切な方や目上の方などに
贈りものをするときに便利です

今度お熨斗を見る際には
「熨斗」チェックしてみてくださいね
この記事を共有する
この記事つぶやく
☆★紫外線対策☆★
更新:2013/4/8 15:48
こんばんは


春の嵐が去り
今日は行楽日和なお天気でしたね

KKR前のお堀には八重桜が
キレイに咲き始めました

今週末には見頃になりそうです

これらから挙式を迎えるご新婦様
紫外線が強くなる時期がやってきました

ドレスからお肌が出る部分の日焼けには
充分にお気を付けください
日焼け止め
日傘
サングラス
・・・・・などなどで
紫外線による日焼けをカバーできるので
「美白」を目指して
暑いですが
がんばって行きましょう

そしてビタミン接種や
保湿も大切だそうです

私は毎年5月から
日傘を差していましたが
今年は春の始まりが早いので
今日から差し始めました

素敵なUVグッツを見つけた方は
ぜひ教えてくださいね
この記事を共有する
この記事つぶやく
余興やサプライズをご予定の方へ☆
更新:2013/2/18 17:11

さて、3月に入ると「結婚式のトップシーズン」と呼ばれる結婚式の人気のシーズンに入ります
暖かくなり気候が良くなってくるので結婚式を行う方も多いんですね

結婚式で余興やサプライズを考えていらっしゃる方へのアドバイスですが、早めにご準備されることをおすすめしております

特に3月・4月にかけてお仕事が忙しくなったり新天地へ異動される方、職場へ新しい方が入られたりと皆様の環境も大きく変わられる方も多いと思います
その為、結婚式に向けての準備が思うように進まないといったお声もよく聞かれます

準備には思っている以上に時間がかかるんです

「まだ大丈夫」と思っているとあっという間に時間が経ちまして余裕がない中での準備になってしまいます

せっかくの余興やサプライズですので、是非お早目にご準備下さい

私たちブライダルスタッフも皆様のご希望に添えるよう頑張りますので、お早目にお声掛け下さいね

この記事を共有する
この記事つぶやく
ハンドケアしませんか?
更新:2013/2/7 16:37

寒い日が続きますが
体調崩したりしていませんか?
今日はネイルサロンのお話を…

ネイルサロン=女性専用って思っていませんか??
KKRホテル東京のネイルサロン
『フェアリーズ』では
“カップルコース”を用意しています
男性は爪のケアと爪磨き
そしてハンドパック



指輪のお披露目や
指輪のアップ写真を撮る時に
ご新郎様の手
見られてますよ

『フェアリーズ』は2ブースですので
ご新婦様とおふたり
周りを気にする事なく
仲良く

ご新郎様 ハンドケアした
綺麗な手で写真を残しましょう

まだまだ 寒く乾燥してますので
手洗い後は 小忠実にハンドクリームで ケアしましょうね



この記事を共有する
この記事つぶやく
年賀状
更新:2012/11/2 19:33
今日もKKRホテル東京の
ブログをお読みいただきまして
ありがとうございます

もう、11月ですね~!!
昨日から、年賀状も発売になりましたね

年内に挙式をされた皆様は、
年賀状&結婚報告ハガキのご準備開始ですね


年賀状は、、
ご招待客の皆様の住所やお名前を
きちんと確認するのにとっても有効ですよ

ブライダルサロンも明日から、
リニューアルOPENです

皆様、楽しみにご来館くださいね

お待ちしております

この記事を共有する
この記事つぶやく
ブライダルサウンド♪♪
更新:2012/10/10 16:07
みなさんこんにちは♪
急に涼しくなってきましたが、
風邪などひいていませんか?
秋の過ごしやすい季節がながーく続くといいですね~
今日はKKRの音響スタッフに最近のブライダルサウンド事情を聞いたのでみなさんにお伝えします
結婚式の1ヵ月くらい前からBGMのお打ち合わせをしていただくことが多いのですが…
やっぱりみなさんすごく悩まれるようです
「自分たちは好きな曲なんだけど~…かけるのは恥ずかしいかもー!!
」とおっしゃるおふたりが多いようですが
「好きな曲の方がおふたりらしく、楽しんでいただけますよ♪」と言っていました
最近は特にこの曲使うことが多いというより…
みなさん「おふたりらしさ」を貴重に、いろんな曲を持ってきてくださるみたいです
進行表に合わせてバッチリもってきていただく方もいれば・・・
とにかく使いたい曲をリストアップして持ってきていただくおふたり…
おまかせで~とおっしゃって、イチからスタッフとお話しさせて頂くおふたりと、様々なようです
私もおふたりが選んだ曲を見て、
「えー!!おふたりこの曲好きなんだ~」とか「あーこの曲いい曲!!」とか
ご新郎ご新婦さまの新たな一面を発見したりと、いつも楽しんでいます
たぶんゲストの方もおんなじキモチですよね
音楽からも「ふたりのこと」しっかり伝えて、おふたりらしい結婚式にしましょう
ちなみにKKRホテル東京では、オペレーターがBGMをかけていくタイプのほかに、
シンセサイザーというキーボードに奏者がついたタイプと選んで頂くことが出来ます
おふたりのイメージに合わせて考えてみてくださいね
この記事を共有する
この記事つぶやく
新婦お手紙♪♪
更新:2012/9/19 16:51

中には、ゲストの皆様に向けて読まれることに恥ずかしいと思われる方や泣いてしまって読めないかもと心配される方もいらっしゃいます。もしそのことにより、お手紙を読まれることを止めようかと考えてらっしゃる場合は、気にせずに是非読まれることをおすすめします

普段なかなか思っていても親御様やご家族には、感謝の言葉は照れくさい感じがして伝える機会が少ないと思います。またとない機会ですよね

泣いてしまって言葉につまってしまってもご自身のお言葉で読まれるとご家族はすごく喜ばれる方が多いです。
また、代わってご新郎様に読んで頂くことや司会者が代読させて頂くこともあります。
映像でお手紙の内容とともに小さい頃からのお写真を上映したりと、実は色々できます

お手紙読むのを迷われている方、おすすめですよ

この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ