ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

八芳園の写真・フォト -ウエディング情報なら【ゼクシィ】

ゼクシィ最新号をチェック!

八芳園:【2025年10月1日GRAND OPEN】ふたりの人生に寄り添い、在り続ける祝福の場所
八芳園
白金台駅地下鉄南北線・都営三田線 白金台駅2番出口より徒歩2分、JR目黒駅・品川駅から車で5分  ※品川駅~八芳園間を送迎バスが運行(土・日・祝・平日婚礼日) アクセス/TEL

ムービー(付帯設備)

江戸時代より約400年続く、四季折々に美しい日本庭園で叶える八芳園ウエディング

【2025年10月全館リニューアル】ふたりの人生に寄り添い、在り続ける祝福の場所

四季折々美しい庭園で叶えるはじまりの日

  • 披露宴会場10会場

  • 挙式会場4会場(チャペル2会場/神殿2会場)

  • 八芳園 セレモニースペース(四季折々美しい庭園で叶えるはじまりの日)画像 1

    江戸時代から約400年続く、約1万坪の敷地内に広がる広大な日本庭園

  • 八芳園 セレモニースペース(四季折々美しい庭園で叶えるはじまりの日)画像 2-1

    庭園内に誕生した新挙式会場「Celebration Hall -The GARDEN-」

  • 八芳園 セレモニースペース(四季折々美しい庭園で叶えるはじまりの日)画像 2-2

    長年愛されてきた本館も庭園と柔らかに結びつく建物へと生まれ変わります

  • 八芳園 セレモニースペース(四季折々美しい庭園で叶えるはじまりの日)画像 2-3

    2つの披露宴会場も新たにフルリニューアル「KIOTO-木音-」

400年以上の歴史を刻む日本庭園を随所に感じられる空間へ。

創業82年。これまで多くの特別な瞬間を見守ってきた八芳園。この度、創業以来最大規模の改修を経て2025年10月に全館リニューアルオープン。メインロビーをはじめ「日本の、美意識」を凝縮した空間へと生まれ変わります。八芳園はこれからも、おふたりとゲストの皆様に寄り添い、最高のおもてなしでお迎えいたします。

日本の美、日本の文化を世界へ。自然あふれる広大な日本庭園に幸せが満ちる

「四方八方どこから見ても美しい庭」という由来を持つ、八芳園。400年の歴史がある広大な日本庭園では、四季折々の美しい表情を楽しむことができる

  • 八芳園 ロケーション画像 1

    約1万坪の敷地内に広がる、四季折々に美しい日本庭園

  • 八芳園 ロケーション画像 2-1

    【日本の四季を結婚式の背景に】せっかくこの美しい国に生まれたから、美しい四季を背景にした花嫁姿を。

  • 八芳園 ロケーション画像 2-2

    【オリエンタルチャペル】新しい人生への旅立ちを祝う感動の挙式を

  • 八芳園 ロケーション画像 2-3

    四季折々の美しさを持つ日本庭園を臨む、自然と調和した開放的なイメージのバンケット「FUGETSU-風月-」

四季折々に美しい江戸時代より続く日本庭園と、和も洋も叶う多彩な挙式スタイルと披露宴会場

一つひとつオリジナルのコンセプトでつくられた、大小さまざまな10のパーティ会場。伝統工芸をあしらった内装が美しい和会場やナチュラルな緑に包まれるテラス付き会場など、ふたりらしいおもてなし空間が見つかる

ともに、新たに、歩みだす。ふたりと家族の人生に寄り添う「こころのふるさと」

時代を越えて、今なお愛される場所。10年後、100年後も変わることなく在り続ける

  • 八芳園 庭園1画像 1
  • 八芳園 庭園1画像 2-1

    柔らかい風に暖かさを感じる春

  • 八芳園 庭園1画像 2-2

    陽光がきらめき木々の緑が華やぐ夏

  • 八芳園 庭園1画像 2-3

    味わい深く芳醇な色合いの秋

  • 八芳園 庭園1画像 2-4

    凛とした空気が澄み渡る美しい冬

四季折々表情の変わる庭園

庭園を華やかに彩る「春」、木々の緑が華やぐ「夏」、庭園が赤くに染まる「秋」、凛とした空気が澄み渡る「冬」。どの季節も日本の美しさを感じることができる。

【2025.5 GRAND OPEN】庭園の季節をめぐる、新たな挙式会場が誕生

Celebration Hall

  • ~80名

  • 教会式

  • 八芳園 教会(Celebration Hall)画像 1

    庭園に漲る水の源。その畔に佇む石造りの新たな誓いの空間。

  • 八芳園 教会(Celebration Hall)画像 2-1

    光・風・自然の芽吹き。すべてを包み込むような祝福に満たされる空間

  • 八芳園 教会(Celebration Hall)画像 2-2

    水盤にやわらかな光が反射し、凛と澄み切った空間に

  • 八芳園 教会(Celebration Hall)画像 2-3

    庭園の奥に佇む、緑に囲まれた挙式場

新しいウエディングのシンボルとなる「Celebration Hall -The GARDEN- 」

八芳園で唯一、庭園の中に佇む独立型の挙式会場。庭園の緑に囲まれ、まるで昔からそこに在り続けていたように自然に溶け込む式場では、円形に大きく開かれた天井開口から降り注ぐ光を水盤が鏡のように映し、さまざまな光の表情でおふたりを祝福します。新たに誕生した「祝福の空間」ではじまりの瞬間を。

都内最大級の伝統ある神殿「出雲殿」

神殿【出雲殿】

  • ~100名

  • 神前式

  • 八芳園 神殿(神殿【出雲殿】)画像 1
  • 八芳園 神殿(神殿【出雲殿】)画像 2-1

    親御様のお手引きで歩む、両家をひとつに結ぶ太鼓橋

  • 八芳園 神殿(神殿【出雲殿】)画像 2-2

    これまでとこれからのご縁に感謝するひとときを

  • 八芳園 神殿(神殿【出雲殿】)画像 2-3

    八芳園の日本庭園を肌で感じながら親御様と歩く花嫁御寮。

出雲大社の縁結びの神様「大国主大神」をお祀りしている神殿。 「縁」というコンセプトのもと、おふたりの間柄だけでなく、全ての人々が ご縁を結び、幸せになることを大切にしている。

緑あふれる開放的な空間が広がる美しいチャペル

Celebration Hall -The ORIENTAL-

  • ~100名

  • 教会式・人前式

  • 八芳園 チャペル(Celebration Hall -The ORIENTAL-)画像 1

    窓から注ぐやわらかな光と、緑のぬくもりに包まれた、自然のなかの寛ぎのチャペル。 式のテーマは「旅立ち」。 おふたりの新しい人生への旅立ちの時を祝う、感動の式をこの場所で。

  • 八芳園 チャペル(Celebration Hall -The ORIENTAL-)画像 2-1

    旅立ちの時を祝福する、柔らかな光に包まれて。

  • 八芳園 チャペル(Celebration Hall -The ORIENTAL-)画像 2-2

    挙式の後は、大階段にてフラワーシャワーを。ゲストとともに笑顔あふれる瞬間。

  • 八芳園 チャペル(Celebration Hall -The ORIENTAL-)画像 2-3

    フラワーシャワー後には、皆さまで集合写真を。

「旅立ち」をコンセプトにした挙式は、親御様からの旅立ち、 そしておふたりの新しい人生への旅立ちを感じられるセレモニー。緑溢れる空間が美しい独立型のチャペル。セレモニー後は、フラワーシャワーや集合写真で心に残るひとときを。

伝統建築の邸宅で 一棟貸し切りの祝宴を

白鳳館

  • 着席数80名~114名

  • 八芳園 白鳳館画像 1

    羽ばたく鳳凰をイメージして設えた会場で、最高の料理、装花、サービスを味わうおもてなしを皆様に。

  • 八芳園 白鳳館画像 2-1

    濡縁からのご入場は、白鳳館でしか叶えることができない趣のある演出

  • 八芳園 白鳳館画像 2-2

    専用のオープンキッチンから出来立てのお料理をゲストへ

  • 八芳園 白鳳館画像 2-3

    おふたりから大切なゲストへ贈る、日本のおもてなしの心

プライベート空間だからこそ叶うゲストへのおもてなし

日本の伝統文化と職人技の粋を集めた数寄屋造りの邸宅は1日2組限定。羽ばたく鳳凰をイメージして設えた会場で、最高の料理、装花、サービスを味わうおもてなしを皆様に。

「月光」をコンセプトにしたモダンな空間。自然と調和した開放的なバンケット

FUGETSU-風月-

  • 着席数80名~162名

  • 八芳園 FUGETSU-風月-画像 1
  • 八芳園 FUGETSU-風月-画像 2-1
  • 八芳園 FUGETSU-風月-画像 2-2
  • 八芳園 FUGETSU-風月-画像 2-3

和も洋も映える唯一無二の空間

四季折々の美しさを持つ日本庭園を臨む、自然と調和した開放的なイメージのバンケット。京都の金箔伝統工芸士が手がけた月をモチーフにしたオブジェが、幸せなおふたりと、ゲストの皆さまを穏やかに照らします。

【2025年10月1日】2つの披露宴会場をフルリニューアル

KIOTO/HAKOU

  • 着席数~122名

  • 八芳園 KIOTO/HAKOU画像 1

    大きな窓から美しい庭園を眺める「KIOTO」。専用テラスでリラックスした時間を。

New Banquet【KIOTO-木音-】

寄木の宝箱をモチーフにした、自然美と伝統美が共存する「KIOTO」。八芳園の庭園が目の前に広がり、会場ご利用の方だけがお使いいただける前庭も備えた、光あふれる会場です。(収容人数:最大102名)

  • 八芳園 KIOTO/HAKOU画像 2

New Banquet【HAKOU-波光-】

月夜をテーマに、庭園の池にうつりこむ淡くゆらぐ月の光を表現した「HAKOU」。金と黒を基調とした大胆かつシックな空間は、大人の渋みと華やかさを感じられます。(収容人数:最大122名)

専用テラスを備えた開放的なウエディング

TAKENIWA-竹庭-

  • 着席数60名~82名

  • 八芳園 TAKENIWA-竹庭-画像 1

    四季折々の自然を感じる専用テラスでナチュラルなウエディングを

  • 八芳園 TAKENIWA-竹庭-画像 2-1

    ナチュラル&スタイリッシュな ウエディング

  • 八芳園 TAKENIWA-竹庭-画像 2-2

    テラスにはソファスペースをご用意。リラックスした時間を過ごして。

  • 八芳園 TAKENIWA-竹庭-画像 2-3

    デザートビュッフェやバーなど、テラスの使い方は自由自在

会場専用のテラスでプライベートな時間を

日本文化を象徴する植物のひとつ、竹を印象的に用いたオリエンタルな空間。土の中で根がひとつにつながっているともいわれる竹は、力強い家族の絆を象徴する植物。家族の“節目”となる結婚式にぴったりの素材を用いている。

「幸せの食卓」をテーマに、目の前で仕上げるお料理でゲストと団欒の時間を。

MAKI-薪-

  • 着席数8名~62名

  • 八芳園 MAKI-薪-画像 1

    オープンキッチン付きの会場「MAKI」。ライブ感あふれる食のパフォーマンスをお楽しみください。

  • 八芳園 MAKI-薪-画像 2-1

    MAKI専用のオープンキッチンから提供される出来立ての料理

  • 八芳園 MAKI-薪-画像 2-2

    土鍋で炊き上げる御飯は、お米本来の旨味を引き立て、ゲストの心もほっとさせる日本ならではのおもてなし。

  • 八芳園 MAKI-薪-画像 2-3

    こだわりの食材と日本の豊かな自然の恵みを感じられる「MAKI」の会場限定コース

  • 八芳園 MAKI-薪-画像 2-4

    お料理を中心に、自然とゲスト同士の会話も弾む和やかであたたかい時間に。

ライブ感あふれるオープンキッチンからの食のパフォーマンス

MAKI専任のシェフチームが創りあげた会場限定の料理でゲストをおもてなし。おふたりの想いを料理にのせ、ゲストの元へ。五感で楽しみ、アットホームで和やかなパーティーを。

日本伝統の技が光る上質な空間

AKARI-灯り-

  • 着席数40名~62名

  • 八芳園 AKARI-灯り-画像 1

    和と洋が調和するモダンな空間

  • 八芳園 AKARI-灯り-画像 2-1

    職人による目の前での寿司のパフォーマンスがゲストを魅了

  • 八芳園 AKARI-灯り-画像 2-2

    職人技が光る和モダンで上質な空間が印象的

  • 八芳園 AKARI-灯り-画像 2-3

    受け継がれる日本の伝統技術、「組子」の装飾

組子細工の伝統技術を用いた内装とゲストをもてなす会場限定コース

松竹梅や吉祥文様を表現したスワロフスキーであしらわれた和と洋が調和する空間。日本の伝統美が随所に宿る和モダンな会場と八芳園の新旧・和洋が織りなす会場限定コースで祝宴のひとときを。

最新設備のエンターテイメントを備えた優美な大人のバンケット

MEIGETSU-明月-

  • 着席数80名~130名

  • 八芳園 MEIGETSU-明月-画像 1

    壁一面に設えた最新鋭のスクリーンからは、これまでに体感したことのないクリアな音がもたらされ、ゲストを驚きと高揚で包みます。

  • 八芳園 MEIGETSU-明月-画像 2-1

    光と音が奏でるドラマティックなパーティーを。

  • 八芳園 MEIGETSU-明月-画像 2-2

    伝統とモダンが融合した上質な空間。

  • 八芳園 MEIGETSU-明月-画像 2-3

    心を込めたサービスで大切なゲストをおもてなし。

おふたりだけのドラマティックな大人のパーティーを

月明りが優しく夜を照らすように、ゲストの皆様を非日常の世界へ引き込みます。会場内のメインステージを利用してエンターテイメント性の高いパーティーを実現いたします。

和紙の意匠が印象的な やわらかなバンケット

WASHI-和紙-

  • 着席数80名~130名

  • 八芳園 WASHI-和紙-画像 1

    壁や天井を柔らかに彩る和紙が、会場を優しく包み込む印象的な空間

  • 八芳園 WASHI-和紙-画像 2-1

    目の前で披路されるパフォーマンス料理はゲストの五感を刺激

  • 八芳園 WASHI-和紙-画像 2-2

    モダンな美しさが際立つ洗練されたデザインで、特別な日を華やかに彩って

  • 八芳園 WASHI-和紙-画像 2-3

    おもてなしの想いを表現した料理でゲストと心が通う和やかなひとときを

おふたりの想いを込めた特別な一品からスタートするWASHI会場限定の料理コース

ゲストをもてなす料理は、未来を祝う「はじまりの一皿」からスタートするWASHIの会場限定コースで。和紙が象徴する家族の結束と、おふたりの新たな門出を祝う、心温まる一日を。

旬の食材を使い、料理人や生産者の温かな想いが伝わる八芳園の婚礼料理

料亭として創業してから歴史や伝統を受け継ぎながらも、日々変化し続けている八芳園の料理。料理を最高の状態でゲストの皆様にお届けするために、料理長自ら農園に足を運び、 素材を吟味。生産者の想い、野菜本来が持つ味わいを大切にしています。

  • 八芳園 料理・ケーキ1画像 1

    おふたりの特別な一日にふさわしい料理でゲストをおもてなし

  • 八芳園 料理・ケーキ1画像 2-1

    八芳園伝統の国産牛ローストビーフ

  • 八芳園 料理・ケーキ1画像 2-2

    こだわりの食材を使用した、特別な一日にふさわしい料理

  • 八芳園 料理・ケーキ1画像 2-3

    素材の味を生かした見た目にも美しい料理。

おふたりらしいおもてなし

料理長との打ち合わせでおふたりが叶えたい想いをひとつひとつ丁寧にお伺いしながら、おふたりだけの料理をつくる「おもてなし料理」。 生まれ育った故郷の味や、家族の想い出の味・・・ おふたりが大切にしている想いを一皿に込めて、心からのおもてなしを。

長年受け継がれてきた歴史と伝統の味

1943 年、料理人であった先代の社長が銀座で料亭を始めたことから始まった八芳園の歴史。 大切に受け継がれてきた伝統と、時代に合わせて変化してきた料理。 継承と創造を繰り返しながらたくさんのお客様にお届けしてきた伝統料理でゲストの皆様をおもてなし。

  • 八芳園 料理・ケーキ2画像 1
  • 八芳園 料理・ケーキ2画像 2-1
  • 八芳園 料理・ケーキ2画像 2-2
  • 八芳園 料理・ケーキ2画像 2-3
  • 八芳園 料理・ケーキ2画像 2-4

ゲストの記憶に刻まれるひと皿

八芳園では料理人が自ら産地へ足を運び、吟味した食材、 育った土、環境、そして生産者と直接触れ合うことで素材に対する愛と知識を深め、新たな料理を生み出している。ひと皿ひと皿、細部までこだわり、最良の食材を最大限に生かす調理法で上質なもてなしを。

八芳園に佇む、昭和25年創業の一軒家料亭「壺中庵」

八芳園内料亭「壺中庵」

  • 着席数2名~40名

  • 八芳園 八芳園内料亭「壺中庵」画像 1
  • 八芳園 八芳園内料亭「壺中庵」画像 2-1

    大正初期の面影を今もなお残す「蘭の間」。土佐の名木である「むろ」の木を贅沢に使用した重厚感溢れる空間

  • 八芳園 八芳園内料亭「壺中庵」画像 2-2

    隅々までこだわった設え

  • 八芳園 八芳園内料亭「壺中庵」画像 2-3

    料亭ならではの繊細な美食

壺中庵の歴史と、おもてなし

かつて久原房之助の私邸だった「壺中庵」は、3棟の建物を連ね、それぞれの建物から望む景観を大きく変化させるよう建てられている。その秀逸な眺望を目にした作家・遠藤周作が、「まるで桃源郷のようだ」と深く感じ入り、中国の故事になぞらえて「壺中庵」と命名。長年、国内外の文化人や財界人も魅了し続けてきた壺中庵での「日本のおもてなし」。2022年には日米首脳非公式夕食会の場として選ばれるなど国賓も、もてなしている。

庭園に佇む歴史ある空間で、こだわりのお料理を楽しむ上質な時間を

壺中庵|こちゅうあん

  • 着席数6名~42名

  • 八芳園 壺中庵|こちゅうあん画像 1
  • 八芳園 壺中庵|こちゅうあん画像 2-1

    壺中庵専用の庭は、大切なご家族やご友人とゆっくり過ごせるように一組ずつ貸切りに。

  • 八芳園 壺中庵|こちゅうあん画像 2-2

    窓一面に四季折々の美しい庭園を望む会場【松の間】

  • 八芳園 壺中庵|こちゅうあん画像 2-3

    自宅へ招いたようなアットホームな会場【牡丹の間】

  • 八芳園 壺中庵|こちゅうあん画像 2-4

    洋装も似合う上質な空間

日本庭園を貸切りに 贅沢な時間を

コンセプトはClassic&Newsense。これまで紡いできた歴史・想いを受け継ぎながら、新しい和の上質なスタイルをご提案。都心にいることを忘れる程の自然に囲まれながら、ご家族や大切なご友人と上質なひとときを。

四季折々美しい日本庭園

  • 八芳園 庭園2画像 1
  • 八芳園 庭園2画像 2-1

    都心にありながら緑溢れる場所

  • 八芳園 庭園2画像 2-2

    2月中旬から4月まで楽しめる桜

  • 八芳園 庭園2画像 2-3

    美しい彩りに包まれる秋の庭園

四季折々の花々が咲き、季節ごとに美しく表情を変える日本庭園

いつ訪れても美しい庭園は、その景色さえもがゲストへのおもてなしに。庭園を華やかに彩る桜、光り輝く新緑、赤く染まる紅葉、空気が澄み渡る冬。どの瞬間も美しい庭園。

桜が咲き誇り、木々が芽吹く春の八芳園

  • 八芳園 庭園3画像 1

    寒い冬を乗り越え、華やかに彩る桜の日本庭園がおふたりの晴れ姿を引き立てる

  • 八芳園 庭園3画像 2-1

    淡い桜色は、和装も洋装も美しく彩り、自然と笑顔があふれる写真に。

  • 八芳園 庭園3画像 2-2

    桜の下を進む神前式後の花嫁御寮。ゲストにとっても忘れられない瞬間に。

  • 八芳園 庭園3画像 2-3

    桜をコンセプトにした会場コーディネートやケーキでトータルコーディネートを

2月の河津桜にはじまり、ソメイヨシノ、枝垂れ桜、八重桜と4月上旬まで楽しめる八芳園の桜。庭園が柔らかな春色で溢れる。

美しい緑で包まれる夏の庭園

  • 八芳園 庭園4画像 1

    都会の真ん中にあるとは思えないような空間が広がる、緑溢れる広大な日本庭園

  • 八芳園 庭園4画像 2-1

    時間もゆっくりと流れるような自然を感じる場所

  • 八芳園 庭園4画像 2-2

    庭園の中央に広がる池は緑や空の色を吸い込んで揺らめきながら反射し、絵画のように美しい景色が広がる

  • 八芳園 庭園4画像 2-3

    和も洋も映える日本庭園

都会の真ん中にあるとは思えない緑溢れる空間は、美しい新婦様の装いを一層引き立てる

庭園が一面赤く染まる秋の庭園

  • 八芳園 庭園5画像 1

    季節によって表情を変える日本庭園。真っ赤に染まる秋の庭園が、最高の一日を”彩る”特別な空間に。

  • 八芳園 庭園5画像 2-1

    歴史ある空間だからこそ叶う和婚。凛とした白無垢姿も映える。

  • 八芳園 庭園5画像 2-2

    日没後は美しい庭園のライトアップの中で、ナイトウエディングも。

  • 八芳園 庭園5画像 2-3

    この時期だけの紅葉の絨毯

見上げれば、空を埋め尽くすほどの赤い紅葉。視線を落とせば、静かな池の水面に鏡のように映り込む赤の世界。景色そのものがゲストへのおもてなしに。

2025年3月、八芳園が手掛ける新コスチュームサロンがオープン

  • 八芳園 衣裳1画像 1-1
  • 八芳園 衣裳1画像 1-2
  • 八芳園 衣裳1画像 1-3

「The Bridal Boutique KOTOHOGI by HAPPO-EN」

八芳園が手掛ける初のコスチュームサロンが2025年3月1日白金台プラチナ通りにオープン。ことほぎ(言祝ぎ)とは「言葉による祝福」を意味する言葉です。婚礼の際に纏うドレスや和装もまた、無垢の白、吉兆文様などさまざまな形に、祝福の想いや言葉が託されたもの。婚礼衣装とは、言祝ぎとつながり合うものであると私たちは考えます。

  • 八芳園 衣裳1画像 2-1
  • 八芳園 衣裳1画像 2-2
  • 八芳園 衣裳1画像 2-3

ここにしかない、ここでしか出会えない衣裳

和の世界観を取り入れた上質な空間に、400年続く庭園を有する八芳園ならではの婚礼にふさわしい衣裳を世界中から取り揃えました。八芳園という場所での結婚式を心に決めたから、この場所だからこそ纏うことのできる、そんな「ここにしかない」衣裳をご用意いたします。

特別な一日を彩る運命の一着を

  • 八芳園 衣裳2画像 1

    上質感漂う多彩な衣裳が揃う

  • 八芳園 衣裳2画像 2-1
  • 八芳園 衣裳2画像 2-2
  • 八芳園 衣裳2画像 2-3

細部まで手作業にこだわった上質な日本伝統の和装

  • 八芳園 衣裳3画像 1

    繊細で色鮮やかな品格漂う伝統的な和装。

  • 八芳園 衣裳3画像 2-1

    図案から制作し、八芳園の庭園をイメージした和装をご用意

  • 八芳園 衣裳3画像 2-2

    職人と丁寧に時間をかけて作られたオリジナルの着物も

  • 八芳園 衣裳3画像 2-3

    春の庭園を纏う、愛らしいデザイン

トレンドのドレスや細部までこだわった上質な和装など多彩なショップから選べる

  • 八芳園 衣裳4画像 1
  • 八芳園 衣裳4画像 2-1
  • 八芳園 衣裳4画像 2-2
  • 八芳園 衣裳4画像 2-3

FOUR SIS&Co.(フォーシス&カンパニー)

和洋多彩なスタイルを叶える美しいロケーション

  • 八芳園 撮影スポット画像 1
  • 八芳園 撮影スポット画像 2-1
  • 八芳園 撮影スポット画像 2-2
  • 八芳園 撮影スポット画像 2-3

約400年以上の歴史ある八芳園の庭園

  • 八芳園 歴史画像 1

八芳園の歴史

江戸時代初期にはこの土地に徳川家康の側臣・大久保彦左衛門の屋敷がありました。時代の変化とともに土地の所有者も変わり、財政会の巨匠「久原房之助」の所有へ。房之助は並々ならぬ情熱で庭園の整備を進め、職人に枝1本も自由に切ることを認めませんでした。1950年に当時割烹などを経営していた長谷敏司に庭園の一部と屋敷を提供して飲食店が開業、房之助自らが命名し「八芳園」の名が誕生しました。

  • 八芳園 歴史画像 2-1
  • 八芳園 歴史画像 2-2
  • 八芳園 歴史画像 2-3

ふたりと家族の想いがめぐる「ころろのふるさと」

  • 八芳園 その他1画像 1

たくさんの誓いの時、ご家族の大切なひとときを見守ってきた八芳園

10年後、50年後、その先の未来までおふたりとご家族とともに歩いていく。

  • 八芳園 その他1画像 2-1

    結婚式当日のお料理で記念日を過ごす「ウエディングメニュー」

  • 八芳園 その他1画像 2-2

    お食い初め、七五三、成人式・・等ご家族のお祝いもおふたりの想い出の場所で

  • 八芳園 その他1画像 2-3

    おかえりなさい」といつまでも帰ってきていただける場所

  • 八芳園 その他1画像 2-4

    結婚式後もおふたりの記念日を一緒につくるライフイベント専門のスタッフが常駐

いつでも帰ってこられる場所

おふたりにとっての始まりの場所が人生の節目を迎えるたびに帰ってこられる場所でありますように。結婚式後もライフイベントのお祝いをサポートしている。

夫婦の歴史本「アニュアルレター」

  • 八芳園 その他2画像 1

毎年絆を重ねる「アニュアルレター」

新郎様は左表紙から、新婦様は右表紙から毎年訪れる結婚記念日ごとに1ページずつお互いへの「感謝の気持ち」と「これからの想い」を綴っていく。そして、毎年1ページずつ綴っていくと、金婚式となる結婚50周年にふたりのページが見開きとなって出会う。

  • 八芳園 その他2画像 2-1

    結婚式準備期間も大切にしていただくために行っている「ふたりの感謝式。」

  • 八芳園 その他2画像 2-2

    アニュアルレターの1ページ目は、結婚式当日までにおふたりに綴って頂き、当日お持ちいただく

  • 八芳園 その他2画像 2-3

    結婚1周年を八芳園でお過ごしいただける「1st Thanks Day!」

  • 八芳園 その他2画像 2-4

    アニュアルレターを見返し、誓い合った日の想いに立ち返るANNUAL LETTER CEREMONY

いつまでも在り続ける場所「八芳園」

結婚式を挙げた場所は、何度も初心に立ち返ることができ、明日に向かう活力や心の拠り所にもなる大切な場所。おふたりが返ってこられる場所として、何年後、何十年後にも変わらずに在り続ける。

2025年10月。「日本の、美意識を凝縮」した空間へ生まれ変わります。

  • 八芳園 ロビー・エントランス画像 1

    400年以上の歴史を刻む日本庭園を随所に感じられる空間へと全館リニューアル

  • 八芳園 ロビー・エントランス画像 2-1
  • 八芳園 ロビー・エントランス画像 2-2
  • 八芳園 ロビー・エントランス画像 2-3
  • 八芳園 ロビー・エントランス画像 2-4
  • 八芳園 ロビー・エントランス画像 2-5
  • 八芳園 ロビー・エントランス画像 2-6

はじまりの日も、続いていく幸せも。おふたりの人生に寄り添い、在り続ける祝福の場所へ。

「日本の美意識を凝縮する」というコンセプトにふさわしい、日本文化と職人技が融合した新しいメインロビーの空間には、水墨画・組子・木工の3人の日本を代表する職人の想いが宿ります。400年以上の歴史を刻む日本庭園を五感で感じられる空間で、おふたりのはじまりの一日を。

八芳園のすべてのフォト・ムービー

すべてのフォト・ムービー(32)
挙式会場(4)
披露パーティ(10)
料理・ケーキ(2)
衣裳(4)
付帯設備(1)
ロケーション(1)
その他(10)

今週末予約可能なブライダルフェア

ブライダルフェアへ参加が難しい方へ

営業時間であれば、下見・相談をいつでも受け付けております。
見学予約するをクリックし、ご都合のよい日時をお知らせください。