「月が綺麗ですね」は愛の告白の意味?由来や粋な返し方を紹介!

2023/11/8 11:00

気になる人とのデートの帰り道、「月が綺麗ですね」と相手から言われたら……もしかしたら、それはあなたへの愛を告白する言葉かもしれません。日本人ならではの奥ゆかしさが生んだロマンチックな表現ですが、この言葉を言われたときになんと返せばいいか迷って返事に困ってしまうかもしれません。この記事では、「月が綺麗ですね」の意味や由来について解説。また、心理カウンセラーの竹内えつこさん監修の下、「月が綺麗ですね」に対する粋な返し方や、同じような意味を持つ、ほかの言葉も紹介します!

「月が綺麗ですね」の意味・由来



「月が綺麗ですね」の意味・由来

「月が綺麗ですね」という言葉には、愛を告白する意味が込められているといわれています。

その由来は、明治時代の英文学者であった文豪が、英語の「I love you」を、「愛している」ではなく、「月が綺麗ですね」と訳したという逸話からきています。

文豪は、日本人の性格からして「愛を告白する時に、直接的な表現をしないはず」と考え、「月が綺麗ですね」という言い回しを思い付いたとのこと。

逸話の真偽は不明ですが、当時の日本人の奥ゆかしい感性を表す、愛の告白の言葉として、「月が綺麗ですね」という言葉が広く知られるようになりました。


「月が綺麗ですね」への返し方【OKの場合】



「月が綺麗ですね」への返し方【OKの場合】

「月が綺麗ですね」という表現で愛を伝える人は、ロマンチックな人であり、また恥ずかしがり屋な一面もあります。

相手に良い返事を伝える場合は、直接的な言葉ではなく、それとなくOKであることが伝わる表現で伝えてみましょう。「月が綺麗ですね」の由来にちなんで、文学や日本の文化にちなんだ言葉を選んでも素敵ですよ。

こんなに綺麗な月は、初めてです


恋をすると、それまで当たり前だった何気ない光景が、より鮮明で美しく、新鮮に感じることがあります。

「月の光がこんなに美しいなんて、恋をするまで知らなかった」という意味を込めて、告白への感動を伝えてみるのもいいでしょう。

これからもずっと、一緒に見てくれますか


会話の流れとしてもスムーズで、お互いの気持ちを確認し合える言葉です。

「ずっと一緒に」の中には「これからもずっと一緒にいたい」という気持ちがあり、告白に対するOKの返事として、それが相手に伝わります。

今ならきっと、手が届くでしょう


「本当に月が綺麗ですね。今ならきっと、月の光に手が届くと思いますよ」と返すことで、「あなたの気持ちは届いています」だけでなく、自分の気持ちも、伝えることができます。

このまま時が止まればいいのに


ドイツの文豪の戯曲『ファウスト』の中に、「時よ止まれ汝は美しい」という有名なセリフが出てきます。日本では明治後期に訳されました。

主人公のファウストは悪魔と、死後に魂を差し出す代わりに、現世では欲望や快楽を享受するという契約を結びます。「時よ止まれ汝は美しい」は、人生最良の瞬間が訪れた時、この一節を口にすると、悪魔に自分の魂が与えられるという、重要なセリフです。

「時よ止まれ汝は美しい」の「時よ」は、本当に幸せで満ち足りた瞬間を指しています。

「このまま時が止まればいいのに」と返せば、「今、この幸せな瞬間が続けばいいのに」という意味になり、相手へのOKの返事になります。

死んでもいいわ


「月が綺麗ですね」と同じ明治時代を生きた別の文豪の言葉を使って、粋に返事をしてみてもいいでしょう。

とある文豪は、ロシアの小説『片戀』を和訳した際、登場人物の男性に愛を打ち明けられた女性が、返した言葉を「死んでもいいわ」と訳したとされています。

このフレーズは、相手にインパクトを与えるには効果的です。しかし、相手が背景の情報を知らない場合は、ビックリさせてしまうでしょう。

伝える時は何か間に言葉を挟むか、伝えた後で簡単に説明をした方がいいかもしれません。

傾く前に、会えてよかった


百人一首の和歌に、「やすらはで 寝なましものを さ夜ふけて かたぶくまでの 月を見しかな」という有名な歌があります。

内容は、「あなたが来ないと知っていたら、ためらわずに寝てしまったのに。あなたを待っているうちに、夜が更けて、西の空に傾くほどの月を見てしまった」というもの。

この和歌をヒントに、「月が傾く前に、会えてよかった」と伝えることで、相手に「ずっと告白を待っていました」というOKの気持ちが伝わります。

月の光をたどって、会いに来てください


奈良時代の歌人が『万葉集』の中で詠んだ和歌に、「月読の光に来ませ あしひきの山きへなりて遠からなくに」という歌があります。

内容は「月の光をたどって私に会いに来てください。山が道を隔つほど遠くはないのですから」というもので、夜に恋の相手を待っている女性の気持ちを表しています。

この和歌を参考にして、「月の光をたどって、会いに来てくださいね」と返したら、なんともロマンチックではないでしょうか。

めぐり逢いつつ影を並べん


平安時代の歌人が出した『山家集』の一つに、「君にいかで 月にあらそふ ほどばかり めぐり逢ひつつ 影を並べん」という有名な和歌があります。

内容は「空の月と競うほど、恋しいあなたと巡り合い、一晩中寄り添っていたい」という大胆な恋の歌です。

この歌の下の句を引用し、「めぐり逢いつつ影を並べん」と伝えれば、感性が光る返答になるでしょう。


「月が綺麗ですね」への返し方【NGの場合】



「月が綺麗ですね」への返し方【NGの場合】

「月が綺麗ですね」という表現で愛を伝える人は、言葉以外に含まれた意味を察することにたけている場合があります。

NGの返事をする際は、直接的な言葉を避け、相手に文脈から察してもらいましょう。その方がマイルドな形で断ることができます。

私には月が見えません


定番の断りのフレーズの一つ。「月が見えない」ということで、「気持ちを受け取ることはない」というNGの意味を指しています。

はっきりと断っているのですが、月を介することで、知的にやんわりとその場を収められるでしょう。「残念ですが」と付け加えると、より相手への配慮が伝わる返事になります。

また、告白を断る時は、相手にちゃんと理由を伝えた方がいい場合もあります。「今は恋愛をするつもりはない」という場合は、『今は月を眺めるような余裕がありません』などと返すことで自分の意思を伝えることができますよ。

私には星の方が綺麗です


「月よりも星の方がいい」と返すことで、間接的に、「恋愛関係でなく友達でいたい」「ほかに好きな人がいる」というニュアンスを遠回しに、伝えられます。

この時、あくまでも「月が綺麗」ということは否定せずに、「私には……」と言うことで、相手を尊重していることを示せます。

私には明るすぎます


「月が明るすぎる」ということで、「自分にはもったいない」と恐縮しつつ、マイルドに断ることができる表現です。こちらも「私には」ということで、告白をしてきた相手に尊重する気持ちを示すことができるでしょう。

断る時は、相手が勇気を出して告白してくれたことに対して感謝を伝えたいものです。「一緒に綺麗な月を見てくれて、ありがとう」と伝え、その後に「でも、私には明るすぎます」と続けるといいでしょう。

手が届かないからこそ、綺麗に見えるのです


「月には手に届かない」と当然の事実を伝えることで、「あなたの思いは届かない」と断る返事になります。

また、「近づきすぎず、程よい距離感がいい」といった意味も込められます。相手にはっきりと断りの意思を示したい時に、おすすめの表現です。

でも青くはありません


頻度を表す英語表現の一つに、“Once in a blue moon”という言葉があります。

「めったにない」という意味で、「ブルームーン」というカレンダー上でひと月の間に現れる2度目の満月に由来した、珍しい気象現象になぞらえた言葉です。

「青い月ではない」ということで、「あなたの好意を受け入れるのは、青い月と同じで、めったに起こらない」と、断る意味を込められます。

夜更けには、沈んでしまうでしょうね


「今の気持ちは長くは続かない」という意味を込めた、断りの表現です。また、相手の告白の真意が定かでなく不安な場合など、断りながらも相手の反応をうかがいたい時にも使うことができます。

「気持ちが長く続くと分かれば受け入れるかもしれない」と相手に希望を抱かせる言葉でもあります。


「月が綺麗ですね」への返し方【保留の場合】



「月が綺麗ですね」への返し方【保留の場合】

ここでは、「月が綺麗ですね」という相手の告白に対し、明確な返事をしたくない時に使える言い回しを紹介します。

一緒に見てくれてありがとう


返事を保留にしたい場合は、まずはいったん相手の気持ちを受け止める思いやりを持つことも大切です。

「一緒に月を見てくれてありがとう」と伝えることで、「気持ちは嬉しい」「ありがとう」と感謝の気持ちを示せますし、保留後に断っても、相手のショックを多少和らげることができます。

青い月も、見られるかもしれませんね


英語表現で「めったにない」を意味する、“Once in a blue moon”になぞらえ「いつか、青い月も見られるかもしれない」と答えることで、「いつか、あなたを好きになるかもしれない」というニュアンスが込められます。

すぐに返事をしたくないけれど、前向きに考えたい時に使える表現です。

あとどれくらい、月は出ているでしょうか


相手の気持ちを受け止めつつも、考える時間が欲しい時に、このフレーズを使うと良いでしょう。

相手の返答によって、告白の返事をどれくらい待ってもらえるのかが分かります。

今夜は月が出るとは、思いませんでした


「告白をされるなんて思わなかったので、驚いた」というニュアンスを込めた表現です。

相手の気持ちに気付いていなかった場合など、まずは「驚いている」という素直な感情を伝えるのに、便利な言い回しです。

このフレーズで、「ふたりの関係性について、これからゆっくり考えたい」という意思を伝えやすくなります。


「月が綺麗ですね」のようなほかの言葉



「月が綺麗ですね」のようなほかの言葉

「月が綺麗ですね」のような、文学的でロマンチックな表現はほかにもいくつかあります。ここでは、愛の告白に役立つ言い回しをまとめました。

星が綺麗ですね


遠い銀河にある星は、手が届かないという意味で、「憧れの対象」というニュアンスを含みます。片思いの相手に恋心を遠回しに伝える一節として使えるでしょう。

雨がやみませんね


デート中に雨が降った時、このフレーズを使えば、「まだ帰りたくない」「もう少しそばにいたい」という意味を暗に込めることができます。何げない雑談のようにも聞こえますが、雰囲気次第で、相手をドキッとさせられるひと言です。

雪がやみませんね


募っていく恋心は、降り積もる雪にも例えられます。「雨がやみませんね」と似た表現ですが、雪の場合は、より詩的でロマンチックに聞こえるでしょう。

明日も晴れますか


「気持ちに応えてくれますか?」というニュアンスが込められたフレーズです。

この言葉を使って告白や分かりやすい愛情表現をした際に、相手から「きっと晴れますよ!」という答えが返ってきたら、明るい未来を想像してもよさそうです。

ヒメユリが咲いています


「ヒメユリが咲いています」と言えば、「あなたに恋をしている」と遠回しに伝えることができます。

万葉集の有名な和歌に「夏の野の茂みに咲ける姫百合の 知らえぬ恋は苦しきものぞ」という歌があります。意味は「夏の野の茂みにひっそりと咲いているヒメユリのように、人に知られない恋は苦しいものだ」というものです。

ヒメユリには、「可憐な愛情」「変わらない愛」といった花言葉もあるので、長く片思いをする人が、遠回しに相手に愛情を示したい時に、ぴったりです。ただし、かなり回りくどいフレーズなので、気付いてもらえるかどうかは、雰囲気次第でしょう。


ロマンチックに愛を伝えてみよう!



ロマンチックに愛を伝えてみよう!

「I love you」を「月が綺麗ですね」と表現することは、日本語ならではのロマンチックな表現です。

普段から自分の気持ちを直接言葉に表すのが恥ずかしいと感じている人は、このような表現を使うことで相手にさりげなく自分の思いを伝えることができるでしょう。

遠回しな愛の言葉を受け取った相手は、そこに含まれている意味に気付いた時、驚きと共に深い愛情を感じるはず。

ただし相手が言葉の意味を理解してくれていないと、ただの「月が綺麗ですね」という雑談になってしまいます。「自分の気持ちがちゃんと相手に伝わっているか」の確認も大切ですよ。

告白の時だけでなく、恋人同士が日常的に愛を伝える言葉として「月が綺麗ですね」を使ってみるのもおすすめです。いつもと違う愛情表現の言葉をふたりで考えてみるのもまた、楽しめそうですね!


取材・文/おかゆ


【監修】
竹内えつこさん
心理カウンセラー。大学時代に心理学を学び、卒業後はバーテンダー、アロマセラピスト、アロマ講師、カウンセラーという、異例の職歴を持つ。得意なジャンルは夫婦問題・パートナーシップ。現実的かつ理論的なアドバイスに定評があり、悩みを抱えている多くの女性たちから支持を得ている。東京・恵比寿にカウンセリングルームを持ち、対面、オンラインでのカウンセリングを行っている。
公式ブログ:https://counseling-sou.com/blog/






編集部からのおすすめ記事

新着記事

カテゴリ

ゼクシィで探す