福井県全域エリア(式場・ゲストハウス)

ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 北陸・甲信越・静岡
  4. 福井県の結婚式場
  5. 福井県全域の結婚式場
  6. 出雲記念館
  7. 出雲記念館のプランナーブログ「神社コラム・057◆続・出雲大社と斐伊川」

出雲記念館 ●IZUMO GROUP

出雲記念館:リニューアルで魅力が高まる!伝統美あふれる場所で、ふたりらしいスタイルを
福井駅/福井駅より車で10分、北陸自動車道福井ICより車で25分  アクセス/TEL

神社コラム・057◆続・出雲大社と斐伊川

更新:2016/10/9 10:09

斐伊川といえば「ヤマタノオロチ」の神話の舞台として有名ですが、
皆さんはご存知ですか?

attachment059_1.jpg

天の国・高天原(たかまがはら)を追い出された
スサノオノミコトという神様は、
地上に降りて川沿いを歩くうち、上流から流れてくる箸を拾います。

川上に誰かが住んでいることを察したスサノオは、
そこでヤマタノオロチという化け物に苦しめられている老夫婦と、
いけにえとして差し出されようとしている美しいクシナダヒメと出会い、
クシナダヒメを妻に迎えることを条件に
ヤマタノオロチを退治する・・・というお話です。

attachment059_2.jpg

この神話の中にある川というのが斐伊川のことで、
前回のコラムでもふれたように、古事記には「肥河(ひのかわ)」と
記述されています。

○神社コラム・056◆出雲大社と斐伊川

神話のゆかりの地だけあって、斐伊川沿いの土手には
スサノオノミコトとヤマタノオロチが向かい合う石像と碑が設けられています。

attachment059_3.jpg


このスサノオノミコト、実はダイコクさまのご先祖様にあたります。
出雲神話のダイナミックさを感じさせられますね。


余談ですが、八雲迎賓館や神殿・八重垣之杜は、
スサノオノミコトが詠んだ和歌

 ”八雲立つ 出雲八重垣 妻籠に 八重垣作る その八重垣を”

から名称がつけられています。


◆神社コラム◆
バックナンバーはこちらをクリックしてください。

出雲記念館が気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る