福井県全域エリア(式場・ゲストハウス)

ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 北陸・甲信越・静岡
  4. 福井県の結婚式場
  5. 福井県全域の結婚式場
  6. 出雲記念館
  7. 出雲記念館のプランナーブログ「神社コラム・13◆あらためて考える「お守りって、なに?」」

出雲記念館 ●IZUMO GROUP

出雲記念館:リニューアルで魅力が高まる!多彩な“幸せのかたち”が叶う、出雲大社の結婚式
福井駅/福井駅より車で10分、北陸自動車道福井ICより車で25分  アクセス/TEL

神社コラム・13◆あらためて考える「お守りって、なに?」

更新:2015/9/9 10:42

神社といえば皆さん気になるのが、お守りではないでしょうか?

出雲大社といえば縁結びのお守りが有名ですが、その他にも
各種さまざまなお守りをお授けしております。

神社によっては、虫除けのお守り、雷除けのお守り、勝負事の
お守り、IT情報安全のお守りといった、ユニークなお守りを出して
おられる所もあるようです。

様々な種類のお守りやは見ているだけでも楽しくなりますし、
神社にお参りする時は、欠かさずチェックするという方も
多いことと思います。

attachment013.jpg


神社でお授けする大半のお守りが、こうした錦の袋状のものです。
このお守り、実はこの袋の中に「神様のお札」が入っています。
(だからと言って錦袋を開けたりはしないでください!)

お家に神棚がある方はイメージしやすいかと思いますが、
神棚には地域の神社や崇敬する神社のお札を収め、日々お参りをします。

それと同じように、お守りにもそれぞれの神社の神様のお札が入っており、
神様はこちらのお札に宿っておられます。
錦の袋は神様に鎮まっていただくための大事なスペースなのですね。

お守りを身につけるということは、常に神様にお守りいただき、
そのお力をいただくということなのです。


お守りは神社の社務所でお求めいただくほか、ご祈祷を受けられた方には
授与品とともに、ご祈願の内容にあわせたお守りをお渡ししております。


◆神社コラム◆
バックナンバーは「カテゴリー」の「出雲大社について」をクリックしてください。

出雲記念館が気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る