福井県全域エリア(式場・ゲストハウス)

ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 北陸・甲信越・静岡
  4. 福井県の結婚式場
  5. 福井県全域の結婚式場
  6. 出雲記念館
  7. 出雲記念館のプランナーブログ「神社コラム・9◆続・出雲大社の四拍手」

出雲記念館 ●IZUMO GROUP

出雲記念館:リニューアルで魅力が高まる!多彩な“幸せのかたち”が叶う、出雲大社の結婚式
福井駅/福井駅より車で10分、北陸自動車道福井ICより車で25分  アクセス/TEL

神社コラム・9◆続・出雲大社の四拍手

更新:2015/8/3 00:00

前回の神社コラムで、神社の拝礼作法についてご説明させていただきました。

出雲大社では、ほかの神社の二拍手とは違って「四拍手」で拝礼を行います。
ですので、拝礼作法は「二礼・四拍手・一礼」という形になります。

もっと正確に言うと、神主がご祈祷のときにする様な正式な拝礼作法は、「一拝・一祈念・二拝・四拍手・一拝」で行います。

(ちなみに「拝」とは、上半身を九十度に折り、深く頭を下げて 礼をすることを言います)

順番にご説明しましょう。

attachment009_1.jpg


1.一拝
(深く頭を下げて礼をします)

2.一祈念
(拝と同じように深いお辞儀をして、心の中で神様への感謝を捧げます。
 そして心に思っていることや、神様へ伝えたいことを念じます)

3.二拝
(二度、深く頭を下げて礼をします)

4.四拍手
(静かに両手を胸の高さに伸ばし、四度打ちます)

5.一拝
(最後に一度、深く頭を下げて礼をします)

attachment009_2.jpg


特徴的なのは、祈念を拍手より先に行うことですね。

皆さんは普段神社にお参りされる際に、手を叩いた後にお祈りをされるという方が多いと思いますが、出雲大社の正式な作法では逆になります。
先にお祈りをするというのは、なかなか馴染みがないのではないでしょうか。

玉串拝礼(これもまた別のコラムにて)を行う際にも、まず玉串にお祈りごとを込め、その玉串を神様にお供えしてから「二礼・四拍手・一礼」で拝礼します。

普段のお参りでは「二礼・四拍手・一礼」と覚えていただければ十分ですが、神殿でご祈祷を行うときのため、あるいは心のうちに大きなお祈りごとができたときのため、正式な参拝作法を心得ておくといいかもしれませんね。

◆神社コラム◆
バックナンバーは「カテゴリー」の「出雲大社について」をクリックしてください。

出雲記念館が気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る