KAI KORIYAMA(廻 郡山) ●With Wedding(こころネットグループ)
JR郡山駅/JR東北新幹線郡山駅西口より車で10分、東北自動車道郡山南ICより車で10分
アクセス/TEL
- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
「フラワーシャワー」ってどうしてやるの?【郡山市の結婚式場 KAI KORIYAMA】
更新:2018/1/3 17:33
結婚式に参列したときにほとんどの人が参加されたことがある、
「フラワーシャワー」
![](https://kai.wedding/wp-content/uploads/2017/12/DSC9546-200x300.jpg)
どうして行うのでしょうか?
実は、大切な意味があります。
結婚式を挙げて晴れて夫婦となった新郎新婦を守っているのです。
お花にはどれも香があります。
その香で新郎新婦の周りを清め、悪魔(邪悪なもの)が寄り付かないようにしているのです。
フラワーシャワーのほかにも、挙式の後に新郎新婦を祝福するアイテムには
「ライスシャワー」があります。
こちらには、米が豊かに実る(食べることに困らない)ように、子供に恵まれますように、との願いが込められているのです。
結婚式の演出にはそれぞれに意味あったり、想いが込められているのですね。
「フラワーシャワー」
![](https://kai.wedding/wp-content/uploads/2017/12/DSC9546-200x300.jpg)
どうして行うのでしょうか?
実は、大切な意味があります。
結婚式を挙げて晴れて夫婦となった新郎新婦を守っているのです。
お花にはどれも香があります。
その香で新郎新婦の周りを清め、悪魔(邪悪なもの)が寄り付かないようにしているのです。
フラワーシャワーのほかにも、挙式の後に新郎新婦を祝福するアイテムには
「ライスシャワー」があります。
こちらには、米が豊かに実る(食べることに困らない)ように、子供に恵まれますように、との願いが込められているのです。
結婚式の演出にはそれぞれに意味あったり、想いが込められているのですね。
この記事を共有する
この記事つぶやく
コメントを書く