熊本市・周辺エリア(ホテル)

ウエディング、ブライダル、結婚準備ならゼクシィ

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚式場、挙式、披露宴会場を探す
  3. 九州
  4. 熊本県の結婚式場
  5. 熊本市・周辺の結婚式場
  6. ホテル メルパルク熊本
  7. ホテル メルパルク熊本のプランナーブログ「和装の必需品アイテム☆」

ホテル メルパルク熊本 ●ワタベウェディンググループ

ホテル メルパルク熊本:細部にこだわるおもてなし料理と、丁寧で温もりを感じるホテルのサービス力
水道町電停/市電水道町電停より徒歩3分、JR鹿児島本線熊本駅より車で15分、九州自動車道熊本ICより車で約30分  アクセス/TEL

和装の必需品アイテム☆

更新:2016/8/3 18:40

こんにちはicon:emoji003
暑い夏icon:emoji022が続きますが、夏バテもせず、元気モリモリのコスチュームサロン木村です!!!!



今日のテーマは ”和装

kmp_0235.JPG



日本の古きよき伝統の和装婚。
そんな、和装に欠かせない特別な小物が5つあります!!
一つ一つ意味合いがあるので、今日はその小物のご紹介をしたいと思いますicon:emoji048


【懐剣(かいけん)】
武家の婦人の護身用としての習慣が受け継がれたもので、剣を持って家族を守る決意を表しています。



【筥迫(はこせこ)】
鏡や紅など入れておく身だしなみの必需品として使われており、嫁入り道具のひとつでしたが、
今では、花嫁衣裳に欠かせない装飾品となっています。



【抱え帯】
武家に嫁ぐ花嫁が、有事の際の襷にしたという説もあり、外出の際には
この抱え帯でかかえるように着物を固定したことから、抱え帯の名がついたともされています。



【末広(すえひろ)】
顔を隠すものということから、花嫁様の恥じらいを表したり、
末広がりであることから、ご婚礼のめでたさを表しています。



【丸ぐけ】
ふわふわの丸ぐけの帯締は、幸せの証になっています。






一つ一つの意味合いを知ることで和装の奥深さを感じますねicon:emoji062icon:emoji045


そしてそんな小物たちもオシャレに身に付けたい花嫁さまの為に我がコスチュームサロンでは
カラーバリエーションも豊富にご用意していますicon:emoji008


色打掛との相性を考えながら組み合わせを楽しんでいただけるように
いろんなお色を揃えておりますicon:emoji045 


ぜひ、お気に入りの和装小物で、あなたらしさを表現してみませんか?



8/28(日)10:00~12:00
和装の試着体験(先着3組)&藤崎八旛宮見学(先着5組)も行っておりますので、
皆様のご来館、心よりお待ちしておりますicon:emoji069













ホテル メルパルク熊本が気になったら

ゼクシィで予約しよう!

  • 見学予約
  • ブライダルフェア

気になる結婚式場は、早速クリップ!

ちょっとでも気になった結婚式場は、どんどんクリップ。お気に入りに登録しよう

資料請求して挙式・結婚式場をじっくり検討

挙式・結婚式場を見に行く前に色々調べたいなら、資料請求がおすすめ。資料を取り寄せてじっくり結婚式場を検討しよう

結婚式場へのお問合せはこちら

結婚式場の詳細情報や、ブライダルフェア内容などで確認したいことがあればこちらから問合せできます

ページの先頭へ戻る