川越駅/JR川越線川越駅・東武東上線川越駅西口より徒歩3分、西武新宿線本川越駅より徒歩12分、関越自動車道川越ICより車で10分
アクセス/TEL
- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
白無垢
更新:2018/12/23 11:22
こんにちは、衣裳室の杉山です。
今回は和装の代表格である白無垢についてご紹介します
白無垢は室町時代の頃から武家の娘の婚礼衣装として用いられるようになり、最も格式の高い婚礼衣装とされていました。
白無垢の「白」には、「純潔」「婚家の家風にも染まる」という意味を込めていると言われています。
一見白い無地の着物で種類も少ないと思われがちな白無垢ですが、素材や織り方、柄など色々なバリエーションがあります
また、白無垢の衣裳にだけ着けることが出来るのが「綿帽子」です
綿帽子とは花嫁の頭を覆う真綿の布で武家の女性の塵除けや防寒として使われていたのがはじまりと言われています。
ベールと同様、魔除けや災難から身を守るなどの意味があります。
白無垢も柄や小物、ヘアスタイルなどで個性を出すことが出来ます
皆様も白無垢を選択肢の1つに入れてみてはいかがでしょうか
今回は和装の代表格である白無垢についてご紹介します
白無垢は室町時代の頃から武家の娘の婚礼衣装として用いられるようになり、最も格式の高い婚礼衣装とされていました。
白無垢の「白」には、「純潔」「婚家の家風にも染まる」という意味を込めていると言われています。
一見白い無地の着物で種類も少ないと思われがちな白無垢ですが、素材や織り方、柄など色々なバリエーションがあります
また、白無垢の衣裳にだけ着けることが出来るのが「綿帽子」です
綿帽子とは花嫁の頭を覆う真綿の布で武家の女性の塵除けや防寒として使われていたのがはじまりと言われています。
ベールと同様、魔除けや災難から身を守るなどの意味があります。
白無垢も柄や小物、ヘアスタイルなどで個性を出すことが出来ます
皆様も白無垢を選択肢の1つに入れてみてはいかがでしょうか
この記事を共有する
この記事つぶやく
コメントを書く