新浦安駅/JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅直結(徒歩30秒)、首都高速湾岸線「浦安ランプ」より車で約4分、東関東自動車道「湾岸市川IC」より車で約15分
アクセス/TEL
- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
カテゴリ
~引出物の由来~
更新:2016/11/19 14:11
みなさま こんにちは。
11月も後半、木々もすっかり紅葉しましたね
![icon:emoji111](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji111.gif)
11月は結婚式の人気シーズン、お忙しい日々を過ごして
いらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
その準備で頭を悩ませるものに
「引出物は何しよう・・・」
何を贈ったら喜んでいただけるかの悩みはつきものですよね
![icon:emoji014](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji014.gif)
今日は「引出物」の由来について調べてみました。
まず「引出物」の意味は・・・
結婚披露宴など祝宴の後に主人から招待客に贈られる贈り物を
意味します。
引き出物という言葉は、「馬を引き出す」という由来があります。
その昔、平安時代、結婚式の来客に馬を贈るという慣習が
あったそうです。
その際、馬を庭に引き出して贈答していたので、そこから「引き出物」と
呼ばれるようになりました
![icon:emoji074](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji074.gif)
![thAAEYX6D2.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770038683/blog/images/thAAEYX6D2.jpg?1479532930207)
その後、馬の代わりに武具に変化し、近代では、お土産として
かつお節・かまぼこ・砂糖・食器・花瓶など
大きくて重いものに価値があるとみなされるようになりました
![icon:emoji003](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji003.gif)
最近の結婚式のおもてなし傾向として、ゲストの個性に応じた
贈り分けをする新郎新婦が増えているようです
![icon:emoji048](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji048.gif)
上司、親族、友人などゲストが喜んでくれる顔を思い浮かべながら
引出物を選ぶと大変ながらも楽しめそうですね
![icon:emoji043](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji043.gif)
![thQBSBUXG4.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770038683/blog/images/thQBSBUXG4.jpg?1479532916959)
この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ
コメントを書く