高田駅/えちごトキめき鉄道高田駅より徒歩2分、北陸自動車道上越ICより車で15分、上信越自動車道上越高田ICより車で10分
アクセス/TEL
- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
神殿のご案内
更新:2016/11/1 11:22
当ホテル館内にございます『瑞鳥殿』では
日本古来の伝統的な挙式 『神前式』 が叶います。
真紅の絨毯と檜造りの伝統を重んじた空間は
広い造りになっているので席にゆとりもあり、お着物をお召しの方にもゆったりと
ご参列いただけると好評です。
![D72_0647.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770016496/blog/images/D72_0647.jpg?1477965610413)
チャペル式・人前式は列席したことがあるけれど、
神前式ってお呼ばれされたことが無く、どんなことをするのかわからないかも・・・
なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか![icon:emoji046](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji046.gif)
新郎と新婦だけが結ばれるのではなく、両家の親族が結ばれる という考え方にのっとり、
いくつかの儀式を通して、神様に結婚を報告します
![ee51d95f.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770016496/blog/images/ee51d95f.jpg?1477966008976)
『誓詞(誓いの言葉)』では
結婚の報告だけでなく、、新しい夫婦や家族が末永く幸せであることを願いも読み上げていただきます。
ちなみに、誓いの言葉は現代の言葉ではなく、神様に伝わる古い”大和言葉”が使われているんですよ![icon:emoji003](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji003.gif)
![DSC_1105.JPG](https://zexy.net/wedding/c_7770016496/blog/images/DSC_1105.JPG?1477965625247)
『三々九度』では、新郎新婦様に同じ盃を使ってお神酒 を飲んでいただきます。
これには、夫婦として固く結ばれ、神様の加護を受け、
新郎新婦とその家族がひとつになって、栄えることをお祈りする意味があるそうですよ。
また、諸説ありますが、3つの盃の
小盃は過去を表し、新郎新婦の巡り合わせを先祖に感謝
中盃は現在を表し、2人で末永く力を合わせ生きていく
大盃は未来を表し、一家の安泰と子孫繁栄の願い を込めているとされているそうです![icon:emoji003](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji003.gif)
こういった儀式ひとつひとつの意味を知っておくことで、『結婚』の想いや感動も増し
よりいっそう結婚式がステキになるのではないでしょうか![icon:emoji046](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji046.gif)
もっと知りたい、一度神殿を見てみたいという方は
ぜひお問合せくださいませ![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
日本古来の伝統的な挙式 『神前式』 が叶います。
真紅の絨毯と檜造りの伝統を重んじた空間は
広い造りになっているので席にゆとりもあり、お着物をお召しの方にもゆったりと
ご参列いただけると好評です。
![D72_0647.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770016496/blog/images/D72_0647.jpg?1477965610413)
チャペル式・人前式は列席したことがあるけれど、
神前式ってお呼ばれされたことが無く、どんなことをするのかわからないかも・・・
なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか
![icon:emoji046](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji046.gif)
新郎と新婦だけが結ばれるのではなく、両家の親族が結ばれる という考え方にのっとり、
いくつかの儀式を通して、神様に結婚を報告します
![ee51d95f.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770016496/blog/images/ee51d95f.jpg?1477966008976)
『誓詞(誓いの言葉)』では
結婚の報告だけでなく、、新しい夫婦や家族が末永く幸せであることを願いも読み上げていただきます。
ちなみに、誓いの言葉は現代の言葉ではなく、神様に伝わる古い”大和言葉”が使われているんですよ
![icon:emoji003](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji003.gif)
『三々九度』では、新郎新婦様に同じ盃を使ってお神酒 を飲んでいただきます。
これには、夫婦として固く結ばれ、神様の加護を受け、
新郎新婦とその家族がひとつになって、栄えることをお祈りする意味があるそうですよ。
また、諸説ありますが、3つの盃の
小盃は過去を表し、新郎新婦の巡り合わせを先祖に感謝
中盃は現在を表し、2人で末永く力を合わせ生きていく
大盃は未来を表し、一家の安泰と子孫繁栄の願い を込めているとされているそうです
![icon:emoji003](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji003.gif)
こういった儀式ひとつひとつの意味を知っておくことで、『結婚』の想いや感動も増し
よりいっそう結婚式がステキになるのではないでしょうか
![icon:emoji046](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji046.gif)
もっと知りたい、一度神殿を見てみたいという方は
ぜひお問合せくださいませ
![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
この記事を共有する
この記事つぶやく
コメントを書く