吉塚駅/JR吉塚駅より徒歩5分、福岡都市高速千代ランプより車で10分、西鉄バス吉塚営業所より徒歩1分
アクセス/TEL
- この会場が気になったらブライダルフェア一覧へ
- フェア参加が難しい方は見学予約
- クリップする
-
クリップ一覧に追加しました
カテゴリ
三献の儀
更新:2019/1/20 11:00
皆さま、こんにちは
博多サンヒルズホテルゼクシィブログを
ご覧いただき誠にありがとうございます![icon:emoji046](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji046.gif)
ご新郎ご新婦様が『夫婦』になられる神聖な挙式…
キリスト教式・人前式・神前式…挙式のスタイルは人それぞれです![icon:emoji044](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji044.gif)
本日は神前式での『三献の儀』についてご紹介したいと思います
神前式は基本的にはご親族様しか参列できないなどの理由もあり
馴染みのない方も多いかもしれません
さらに日常生活では聞かない『三献の儀』…どんなものかイメージできない方もいらっしゃると思います![icon:emoji074](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji074.gif)
![0115.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770015161/blog/images/0115-077a6.jpg?1547709161276)
『三献の儀』はご新郎ご新婦様が一つの盃でお神酒を飲むことにより契りを結ぶ儀式です
3つの盃を使い
一の盃(小) 新郎→新婦→新郎
二の盃(中) 新婦→新郎→新婦
三の盃(大) 新郎→新婦→新郎
の順にお神酒を飲みます
交互に3回、合計9回飲むことから『三々九度』とも言われます
また 奇数は縁起のいい数字とされており
お神酒を注ぐときもお銚子を3度傾け3度目で盃に注ぎ
飲むときにも1口目2口目は口をつけるだけで3口目に飲むのが一般的な作法です
三々九度は室町時代の武家礼法に由来するとされています
その礼法が江戸時代に庶民に広がり婚礼の儀式の中でも行われるようになったそうです
古くから続く伝統的な儀式なんですね![icon:emoji006](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji006.gif)
![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
随時 平日・土日どちらもブライダルフェアを行っております![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
フェア情報はコチラ
http://zexy.net/wedding/c_7770015161/fair/?isHead=true
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました![icon:emoji047](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji047.gif)
明日の更新もお楽しみに![icon:emoji046](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji046.gif)
![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
博多サンヒルズホテルゼクシィブログを
ご覧いただき誠にありがとうございます
![icon:emoji046](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji046.gif)
ご新郎ご新婦様が『夫婦』になられる神聖な挙式…
キリスト教式・人前式・神前式…挙式のスタイルは人それぞれです
![icon:emoji044](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji044.gif)
本日は神前式での『三献の儀』についてご紹介したいと思います
神前式は基本的にはご親族様しか参列できないなどの理由もあり
馴染みのない方も多いかもしれません
さらに日常生活では聞かない『三献の儀』…どんなものかイメージできない方もいらっしゃると思います
![icon:emoji074](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji074.gif)
![0115.jpg](https://zexy.net/wedding/c_7770015161/blog/images/0115-077a6.jpg?1547709161276)
『三献の儀』はご新郎ご新婦様が一つの盃でお神酒を飲むことにより契りを結ぶ儀式です
3つの盃を使い
一の盃(小) 新郎→新婦→新郎
二の盃(中) 新婦→新郎→新婦
三の盃(大) 新郎→新婦→新郎
の順にお神酒を飲みます
交互に3回、合計9回飲むことから『三々九度』とも言われます
また 奇数は縁起のいい数字とされており
お神酒を注ぐときもお銚子を3度傾け3度目で盃に注ぎ
飲むときにも1口目2口目は口をつけるだけで3口目に飲むのが一般的な作法です
三々九度は室町時代の武家礼法に由来するとされています
その礼法が江戸時代に庶民に広がり婚礼の儀式の中でも行われるようになったそうです
古くから続く伝統的な儀式なんですね
![icon:emoji006](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji006.gif)
![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
随時 平日・土日どちらもブライダルフェアを行っております
![icon:emoji045](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji045.gif)
フェア情報はコチラ
![icon:emoji039](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji039.gif)
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました
![icon:emoji047](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji047.gif)
明日の更新もお楽しみに
![icon:emoji046](https://blogs.cms.zexy.net/img/emoddy/emoji046.gif)
この記事を共有する
この記事つぶやく
カテゴリ
コメントを書く