家事の分担etc…決めることがたくさんあるね

夫と決めた夫婦のルールを教えて!

夫婦になって一つ屋根の下で暮らし始めると、お金のこと、生活のこと、役割分担のこと…など、ふたりで決めなきゃいけないルールがありますよね。

夫婦になることで、どんなルールを決めたの?

お金に関するルールが1位にランクイン!



ということで、20~30代の既婚女性に、「結婚して夫と夫婦のルールを決めましたか?」と質問。具体的なルールの内容と共に聞いてみました。

1位:財布のルール(49%)
●「夫→家賃や水道光熱費など毎月決まった支払いで、妻→食費や日用品など日々の支払いと担当を分けた」(28歳)
●「家賃、光熱費、食費は共有の財布をつくる」(29歳)
●「私が家計簿をつける。お小遣い制。毎月の貯金額」(30歳)

2位:家事・育児のルール(33%)
●「曜日と分担を決めた」(27歳)
●「やってもらいっぱなしはなし!できる時は自分がする!ありがとうは忘れない!」(26歳)
●「早く帰宅した方が料理をする。ご飯を作ってもらったら皿洗いと風呂洗いをする」(28歳)

3位:決めなかった(31%)

4位:ケンカした時のルール(21%)
●「古い話は持ち出さない。次の日まで持ち越さない。言いたいことはちゃんと言う」(28歳)
●「時間と場所を置く」(20歳)
●「とことん話し合う。中途半端にしない」(36歳)

5位:休日の過ごし方のルール(14%)
●「できるだけ一緒にいる(行く)」(25歳)
●「月初めに、今月やりたい、行きたい所などを挙げ、予定を決めています」(28歳)
●「相手の趣味は尊重する」(26歳)

他にも、「遅くなるときは連絡を入れる」(30歳)、「浮気しない、隠し事をしない」(29歳)、「食べ物のゴミは特にきちんと捨てる。水回りはキレイに使う」(27歳)といったものも。

反対に、「あんまりルールに縛りつけないこと。息苦しくて余計に関係が悪くなりそうだから」(35歳)という意見もありました。3位には「決めなかった」という夫婦がランクインしているので、決めない方がうまくいくという関係もあるようです。


ルールを決めたことによってうまくいかないこともある!?



ルールを決めたり、決めないことで、ふたりの関係はうまくいっている?ルールを決めたはいいけれど、生活をしてみたらやっぱり違ったってことない?ルールを作ったことによって、または作らなかったことによって、トラブルがあれば教えてくださいと聞いてみたところ、

●「決めなかったから、よくケンカしている」(28歳)
●「縛られたくなくてルールがないが、お金の動きが見えず貯まらない」(28歳)
●「ルールを決めなかったからか、ケンカの後の仲直りの仕方がいまだにつかめない」(28歳)
●「担当している部分が掃除されてないとケンカになる。担当以外は全然やってくれない。たまには手伝ってくれてもいいのにと思う」(37歳)
●「気付いた方が掃除をするというゆるいルールなので結局私ばかり掃除している気がして不満…」(31歳)

ルールを決めなかったからケンカになるというものが多かったので、やはりルールはないとトラブルは増えるのかなと思いきや、ルールを決めたことによってそれに縛られ過ぎてうまくいかないということもあるみたい。

夫婦がうまく生活していくのは、なかなか難しそうですね…。やってみたら想像と違ったり、状況の変化もあるので、随時、変更したり追加したり、やめたりと、ルールも流動的に変えていけるのがベストなのかも。これから夫婦になる人たちは、ぜひ参考にしてくださいね。(坂田圭永)



【データ出典】
ゼクシィユーザーアンケート「“とりあえず”付き合う、夫婦のルール、転職、おまじない」について
調査期間:2016/12/13~1/17
有効回答数:241人(女性)

新着記事

恋愛2025/7/24
恋人に好きなところ100個を伝えるサプライズ!例文・書き方も
恋愛2025/7/23
馴れ初めエピソードまとめ!言葉の意味や好印象な言い換え例も
恋愛2025/7/17
「ロミオメール」とは?意味や実例&メールが届いたときの対処法
恋愛2025/7/16
「結婚のメリット」とは?既婚者の実体験や金銭面での影響も紹介
恋愛2025/7/15
運命の人に出会っているサイン!出会いの前兆・見分ける方法は?
  • ゼクシィ縁結びネット
  • ゼクシィ縁結び
  • ウエディング、ブライダルなら結婚準備の総合サイト 【ゼクシィ】
  • ゼクシィWEBMAGAZINE
  • 結婚準備完ペキマニュアル
  • ゼクシィ花嫁会