![](https://cdn.zexy.net/contents/lovenews/article/img/20200221.jpg)
【春夏編】愛の意味を持つ花10選! 好きを伝える花言葉事典
Index
- #01 花言葉で「愛」を伝える花 10選
- #02 4〜6月の愛の花言葉を持つ花
- #03 7〜9月の愛の花言葉を持つ花
- #04 花言葉を知ると花を贈るのが楽しくなる!
「愛の花言葉を持つ花」の春夏編。今回は暑い時期の花ということで、華やかで可愛く、そして力強い花が登場します。それでは、好きな女性に花を贈りたい男性の皆さん、そして好きな男性から花を贈られた女性の皆さん、愛が詰まった春夏の花をご覧あれ♪
それでは早速、日比谷花壇の中でもトップのフローリストのみが集う、フラワークリエイションルームに在籍するフラワーデザイナー、富永彩花さんに愛の花言葉を持つ花を教えてもらいましょう。
4〜6月、7〜9月とシーズンごとに、花言葉とともにその花の特徴もお聞きしました。
![4〜6月の愛の花言葉を持つ花](https://cdn.zexy.net/contents/lovenews/article/img/20200221_01.jpg)
©日比谷花壇
4〜6月の暖かくなり始めた時期の花は、なんといっても形が可愛い花が多い!小さな花が円すい形についたアスチルベや、ベルのような形をしたサンダーソニアなど、乙女心をくすぐるような花がたくさん出てきます。
「恋の訪れ」
ピンクや白の小さな花が、円すい形に集まり、ふんわりとした優しげな印象を与えるアスチルベ。和名は「泡盛草」。
ピンクや白のふんわりとした、泡のような花を咲かせることから、この名前が付いたといわれています。ドライフラワーとも相性がよく、ドライフラワーの需要とともに人気が高まっています。
科名:ユキノシタ科
属名:チダケサシ属
花色:ピンク、白など
「変わらぬ愛」
細かい小花がたくさん付いたボリュームのある花です。生花でもドライフラワーっぽい雰囲気で、ドライにしても変わらないので、花言葉も「変わらぬ愛」。ボリュームがあるので、花束にするときは脇役としても使えます。
科名:イソマツ科
属名:リモニウム属
花色:紫、青、黄色など
「幸せな結婚」
花が大きく、幾重にも重なるあでやかな花びらが特徴。花びらのふわふわした様子がドレスと相性が良く、出回る時期が短いですが、ブライダルでも人気の花です。
母の日などの記念日やお祝いなど、特別なプレゼントにおすすめです。「立てばしゃくやく、座ればぼたん、歩く姿はゆりの花」という、女性の美しさを表す言葉としても使われていますが、シャクヤクは凛とした美しい女性にぴったりの花です。
ちなみに、ピンクのシャクヤクは「はにかみ」、赤は「誠実」という花言葉。どの色の花言葉も素敵ですね。
科名:ボタン科
属名:ボタン属
花色:ピンク、白、赤など
「祝福の音色」
オレンジの鈴のような花。鈴が祝福の音色を奏でているような花の形からこの花言葉が付けられました。
葉の緑と花のオレンジや黄色のコントラストが効いて、元気なイメージの花束ができます。渡すときも揺れるので可愛いですよ。
科名:イヌサフラン科
属名:サンダーソニア属
花色:黄色、オレンジ
![7〜9月の愛の花言葉を持つ花](https://cdn.zexy.net/contents/lovenews/article/img/20200221_02.jpg)
©日比谷花壇
暑いこの時期は、夏を盛り上げてくれるような南国風の花が人気。7〜9月に出回る花は、暑さに強く、持ちの良さも魅力です。花束でも、夏を満喫してみましょう。
「遠くの友を想う」「いつまでも変わらぬ心」
色がたくさんある花なので、選ぶのが楽しいです。花の色だけでなく、咲き方もバリエーション豊かなので、自分のお気に入りのジニアを見つけるのも楽しいですよ。
科名:キク科
属名:ヒャクニチソウ属
花色:赤、ピンク、黄色、オレンジ、白、緑、複色など
「飾らない美しさ」
赤や白、緑など、ハート形の花のように見える部分は花ではなく、仏炎苞(ぶつえんほう)と言われる部分。持ちもいいので、長い間楽しむことができます。
花が南国っぽい雰囲気なので、トロピカルな印象の花束になります。
科名:サトイモ科
属名:アンスリウム属
花色:赤、ピンク、白、緑など
「あなたの姿に酔いしれる」
幻想的な雰囲気のクルクマ。エキゾチックな南国っぽいムードに加え、持ちもいいので、この時期にはおすすめです。花のように見える部分は花を守る苞(ほう)で、この苞の中に小さな花が隠れています。
科名:ショウガ科
属名:ウコン属
花色:ピンク、白
「あなただけを見つめる」
ヒマワリの花は太陽を向いて咲くので、この花言葉が付けられました。真っすぐで誠実な気持ちが伝えられる花です。
黄色のイメージが強いですが、最近は茶色などの珍しい色や、タンポポのような咲き方の品種も登場しています。フレッシュで元気なイメージの花束になります。
科名:キク科
属名:ヒマワリ属
花色:黄色、オレンジ、茶色
「あなたは完璧」
茎の先に小さなパイナップルが付いている花。アレンジに入れると、可愛くてアクセントになります。南国の雰囲気や、持ちの良さから、日焼けした肌が似合う強い女性におすすめです。
科名:パイナップル科
属名:アナナス属
花色:紫
「深い愛」「あなたの痛みを癒やします」
花の中心が盛り上がっていて、その周りを取り囲むように花びらが下を向いて付いています。エキナセアの根は薬草としても使われていて、お茶として飲んでいる人もいます。存在感のある中心の部分は、ドライフラワーとしても人気です。
科名:キク科
属名:ムラサキバレンギク属
花色:ピンク、黄色、オレンジ、赤、緑など
![花言葉を知ると花を贈るのが楽しくなる!](https://cdn.zexy.net/contents/lovenews/article/img/20200221_03.jpg)
いかがでしたか?花は贈られた人はもちろん、贈る人も、見る人さえも幸せにしてくれます。花言葉は、美しい花をさらにきれいに見せ、感動を与えてくれるような存在です。
花を贈る機会があったら、ぜひ花言葉も一緒に贈ってみてください。
取材・文/坂田圭永
【監修】
日比谷花壇 フラワーデザイナー 富永彩花さん
日本最多数のフローリストが在籍する日比谷花壇のウエディング部門「THE HK WEDDING」。その中でもトップのフローリストのみが集う、フラワークリエイションルームに在籍。得意とするのは、ニュアンスピンクを使った大人可愛い空間や、エキゾチックな柄・マテリアルを使ったモロッカンスタイル風のウエディングフラワーコーディネート。
日比谷花壇サイト
https://www.hibiyakadan.com/
日比谷花壇フラワークリエイションルームサイト
https://www.hk-wedding.jp/creationroom/
花言葉で「愛」を伝える花 10選
それでは早速、日比谷花壇の中でもトップのフローリストのみが集う、フラワークリエイションルームに在籍するフラワーデザイナー、富永彩花さんに愛の花言葉を持つ花を教えてもらいましょう。
4〜6月、7〜9月とシーズンごとに、花言葉とともにその花の特徴もお聞きしました。
4〜6月の愛の花言葉を持つ花
![4〜6月の愛の花言葉を持つ花](https://cdn.zexy.net/contents/lovenews/article/img/20200221_01.jpg)
©日比谷花壇
4〜6月の暖かくなり始めた時期の花は、なんといっても形が可愛い花が多い!小さな花が円すい形についたアスチルベや、ベルのような形をしたサンダーソニアなど、乙女心をくすぐるような花がたくさん出てきます。
1、アスチルベ
「恋の訪れ」
ピンクや白の小さな花が、円すい形に集まり、ふんわりとした優しげな印象を与えるアスチルベ。和名は「泡盛草」。
ピンクや白のふんわりとした、泡のような花を咲かせることから、この名前が付いたといわれています。ドライフラワーとも相性がよく、ドライフラワーの需要とともに人気が高まっています。
科名:ユキノシタ科
属名:チダケサシ属
花色:ピンク、白など
2、ハイブリットスターチス
「変わらぬ愛」
細かい小花がたくさん付いたボリュームのある花です。生花でもドライフラワーっぽい雰囲気で、ドライにしても変わらないので、花言葉も「変わらぬ愛」。ボリュームがあるので、花束にするときは脇役としても使えます。
科名:イソマツ科
属名:リモニウム属
花色:紫、青、黄色など
3、シャクヤク(白)
「幸せな結婚」
花が大きく、幾重にも重なるあでやかな花びらが特徴。花びらのふわふわした様子がドレスと相性が良く、出回る時期が短いですが、ブライダルでも人気の花です。
母の日などの記念日やお祝いなど、特別なプレゼントにおすすめです。「立てばしゃくやく、座ればぼたん、歩く姿はゆりの花」という、女性の美しさを表す言葉としても使われていますが、シャクヤクは凛とした美しい女性にぴったりの花です。
ちなみに、ピンクのシャクヤクは「はにかみ」、赤は「誠実」という花言葉。どの色の花言葉も素敵ですね。
科名:ボタン科
属名:ボタン属
花色:ピンク、白、赤など
4、サンダーソニア
「祝福の音色」
オレンジの鈴のような花。鈴が祝福の音色を奏でているような花の形からこの花言葉が付けられました。
葉の緑と花のオレンジや黄色のコントラストが効いて、元気なイメージの花束ができます。渡すときも揺れるので可愛いですよ。
科名:イヌサフラン科
属名:サンダーソニア属
花色:黄色、オレンジ
7〜9月の愛の花言葉を持つ花
![7〜9月の愛の花言葉を持つ花](https://cdn.zexy.net/contents/lovenews/article/img/20200221_02.jpg)
©日比谷花壇
暑いこの時期は、夏を盛り上げてくれるような南国風の花が人気。7〜9月に出回る花は、暑さに強く、持ちの良さも魅力です。花束でも、夏を満喫してみましょう。
5、ジニア
「遠くの友を想う」「いつまでも変わらぬ心」
色がたくさんある花なので、選ぶのが楽しいです。花の色だけでなく、咲き方もバリエーション豊かなので、自分のお気に入りのジニアを見つけるのも楽しいですよ。
科名:キク科
属名:ヒャクニチソウ属
花色:赤、ピンク、黄色、オレンジ、白、緑、複色など
6、アンスリウム
「飾らない美しさ」
赤や白、緑など、ハート形の花のように見える部分は花ではなく、仏炎苞(ぶつえんほう)と言われる部分。持ちもいいので、長い間楽しむことができます。
花が南国っぽい雰囲気なので、トロピカルな印象の花束になります。
科名:サトイモ科
属名:アンスリウム属
花色:赤、ピンク、白、緑など
7、クルクマ
「あなたの姿に酔いしれる」
幻想的な雰囲気のクルクマ。エキゾチックな南国っぽいムードに加え、持ちもいいので、この時期にはおすすめです。花のように見える部分は花を守る苞(ほう)で、この苞の中に小さな花が隠れています。
科名:ショウガ科
属名:ウコン属
花色:ピンク、白
8、ヒマワリ
「あなただけを見つめる」
ヒマワリの花は太陽を向いて咲くので、この花言葉が付けられました。真っすぐで誠実な気持ちが伝えられる花です。
黄色のイメージが強いですが、最近は茶色などの珍しい色や、タンポポのような咲き方の品種も登場しています。フレッシュで元気なイメージの花束になります。
科名:キク科
属名:ヒマワリ属
花色:黄色、オレンジ、茶色
9、ミニパイナップル
「あなたは完璧」
茎の先に小さなパイナップルが付いている花。アレンジに入れると、可愛くてアクセントになります。南国の雰囲気や、持ちの良さから、日焼けした肌が似合う強い女性におすすめです。
科名:パイナップル科
属名:アナナス属
花色:紫
10、エキナセア
「深い愛」「あなたの痛みを癒やします」
花の中心が盛り上がっていて、その周りを取り囲むように花びらが下を向いて付いています。エキナセアの根は薬草としても使われていて、お茶として飲んでいる人もいます。存在感のある中心の部分は、ドライフラワーとしても人気です。
科名:キク科
属名:ムラサキバレンギク属
花色:ピンク、黄色、オレンジ、赤、緑など
花言葉を知ると花を贈るのが楽しくなる!
![花言葉を知ると花を贈るのが楽しくなる!](https://cdn.zexy.net/contents/lovenews/article/img/20200221_03.jpg)
いかがでしたか?花は贈られた人はもちろん、贈る人も、見る人さえも幸せにしてくれます。花言葉は、美しい花をさらにきれいに見せ、感動を与えてくれるような存在です。
花を贈る機会があったら、ぜひ花言葉も一緒に贈ってみてください。
取材・文/坂田圭永
【監修】
日比谷花壇 フラワーデザイナー 富永彩花さん
日本最多数のフローリストが在籍する日比谷花壇のウエディング部門「THE HK WEDDING」。その中でもトップのフローリストのみが集う、フラワークリエイションルームに在籍。得意とするのは、ニュアンスピンクを使った大人可愛い空間や、エキゾチックな柄・マテリアルを使ったモロッカンスタイル風のウエディングフラワーコーディネート。
日比谷花壇サイト
https://www.hibiyakadan.com/
日比谷花壇フラワークリエイションルームサイト
https://www.hk-wedding.jp/creationroom/