アラフォーは何歳から?現代のアラフォー女性の実態や魅力とは

アラフォーって何歳から?40代を前にしたアラサー世代にとっては、いつ頃からアラフォーといわれるのか、アラフォーとはどんな世代なのか、気になるところですよね。この記事では、恋愛心理やライフスタイルに詳しい婚活コンサルタントのミカねえさん監修の下、アラフォー世代について解説します。アラフォーとは何歳から何歳までをいうのか、アラフォー女性にはどんな魅力があるのか、どんな悩みを抱えているのかなどイマドキのアラフォー女性についてと、充実したアラフォーライフを送るためのアドバイスも紹介します。

アラフォーとは?何歳から何歳まで?



アラフォーとは?何歳から何歳まで?

アラフォーとは、around 40(アラウンド フォーティー)という40歳前後の世代を表す和製英語を略した言葉です。正確な定義はありませんが、四捨五入すると40歳になる35歳〜44歳、または40歳プラスマイナス3歳の37歳〜43歳のことをいいます。

同じように、30歳前後の世代はaround 30(アラウンド サーティー)でアラサー、50歳前後の世代はaround 50(アラウンド フィフティー)でアラフィフといわれます。


現代のアラフォー女性とは



現代のアラフォー女性とは

まずは、イマドキのアラフォー女性のライフスタイルがどんな傾向にあるかを解説します。

やりがいのある仕事に就いている


昔の40歳前後の女性といえば、専業主婦として家庭に入り子育てや家事を担うのが一般的でした。

しかし、現代のアラフォーは未婚者も多く、経済的に自立し、やりがいのある仕事に就き、生き生きと暮らしています。結婚後も仕事を続ける人も多くいます。

仕事とプライベートを両立させている


社会人経験も長いアラフォー女性は、仕事とプライベートのバランスを上手に取っています。子育てしながらもキャリアアップを目指したり、オンオフを切り替えて自分の時間を楽しんだりと、仕事もプライベートも大切にしています。

時間とお金に余裕がある


独身のアラフォー女性は経済的に自立しているので時間にもお金にも余裕があり、旅行やスポーツなどの趣味に費やすことができます。

週末にはゴルフやスノーボード、長期休暇には海外旅行など、好きなことをして人生を謳歌(おうか)しています。

生き方が多様化している


結婚する・しない、子供を産む・産まないだけでなく、未婚者も既婚者も自分の人生を思う通りに生きているアラフォー女性が増えています。結婚してもキャリアを諦めず仕事と子育てを両立させ、全て手に入れたいと思う女性も多いようです。

美容と健康への関心が高い


キャリアや家庭が安定してくると自分自身に目が向き、美容や健康に関心が高くなってきます。美容に投資することも自己投資として捉えたり、定期的な運動やバランスの取れた食事などの健康管理に対しても積極的です。


アラフォー女性の魅力



アラフォー女性の魅力

人生経験を積んでいるアラフォー女性にはどんな魅力があるかも見てみましょう。

包容力がある


ずっと仕事を頑張ってきたアラフォー女性は後輩や部下も多いことから、自然と包容力が身に付きます。ダメなところも受け入れてくれるような愛情ある優しさに、男性も女性も惹かれるでしょう。

精神的な余裕がある


人生経験値が高いことから、精神的に余裕があるのも特徴の一つです。

落ち着いて人の話を聞き、親身になって相談にも乗ってくれる、周囲から頼られる存在の人も多いでしょう。また、聞き上手な女性はモテる傾向にあるので、恋愛対象としても魅力的に見られます。

自分らしく自然体でいられる


さまざまな経験をしてきたアラフォーは、完璧過ぎずに自然体で人と接することができます。

若い頃は完璧でなければと隙を見せないようにしてきた人も、年齢を重ねることで完璧じゃない自分を受け入れることができるようになるからです。自分の弱さを人に見せられる強さがあると、自然体の中にかっこよさも感じられるでしょう。

大人の色気がある


落ち着いていて艶っぽい、大人の色気があるのがアラフォー女性です。

露出の高い服を着ているわけでも、セクシーさをアピールしているわけでもなく、内面から醸し出す色気が出る頃です。これまでの経験からくる自信と全てをさらけ出さない奥ゆかしさなどが、色気となって現れます。

相手の本質を見ることができる


若い頃の恋愛は外見やスペックを重視してしまいがちですが、ある程度年齢や経験を重ねると、表面的なことに惑わされず相手の内面が見え、人間性に惹かれるようになります。

恋愛に限らず仕事や友人関係でも、相手の本質を見抜くことができるでしょう。


アラフォー女性が直面するお悩みって?



アラフォー女性が直面するお悩みって?

続いて、現代のアラフォー女性の多くが直面しているアラフォーならではの不安や悩みを紹介します。

体調や見た目の変化


アラフォーになると多くの人が体力の低下を実感するでしょう。疲れやすいだけではなく、疲れがなかなか取れないという悩みもあるようです。

また、体形や肌が変化し白髪が目立つようになってもすぐには受け入れられず、悩む人も少なくありません。

親の介護


年齢を重ねているのは自分だけでなく、親も同じです。実家の親が体調を崩したり突然倒れてしまうなど、介護せざるを得ないという状況は誰にでも起こり得ます。アラフォー世代にとって親の介護問題は、切実な悩みでしょう。

結婚や出産への焦り


友人たちが結婚や出産をして人生のステージが変わっていく様子を目の当たりにすると、未婚のアラフォー女性は自分だけ取り残されているような焦りを感じてしまうことは否めないようです。「結婚も出産も経験できないかもしれない」という不安は、大きな悩みとなるかもしれません。

仕事と育児で時間がない


働きながら子育てしている人の悩みで多いのは時間がないことです。子どもを保育園に預けてフルタイムで働き、家事や育児をこなすのは至難の業です。

先に結婚している友人や同僚に話を聞いたり、実家のそばに住み親のサポートを受けることを前提に子どもを持つなど、計画性が必要になってきているようです。


充実したアラフォーライフを送るために大切なこと



充実したアラフォーライフを送るために大切なこと

楽しく自分らしく、生き生きとしたアラフォーライフを送るための秘訣(ひけつ)も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

趣味や勉強の時間を大事にする


新しい趣味やスキルを習得するなど、常にいろいろなことに興味を持って人生に刺激を与えましょう

「いつか〜したら」という考え方ではなく、今やってみたいことを可能な限りやってみることです。楽しんだり学んだり、自分のために時間を費やすことが大切です。

自分らしくいられるコミュニティーを持つ


気の合う友人や趣味のサークルなど、自然体でいられる良好なコミュニティーを持つことも重要です。

職場でも家族でもないところに居場所をつくることで、多様な価値観や刺激に触れることができます。自分の成長は家族や身近な人にも良い影響を与えるので、人として信頼を得られるでしょう。

健康管理を徹底する


アラフォー世代は体調に変化が現れる頃です。栄養バランスの取れた食事や質の良い睡眠、適度な運動、定期的な健康診断など、健康管理を徹底しましょう。

仕事や趣味、恋愛や結婚生活を満喫するためにも、健康的な体づくりを心掛けましょう。

美を意識する


未婚・既婚を問わず、アラフォー女性には成熟した美しさが似合います。外見も内面も美しくあるために努力し続けましょう。姿勢を正す、スキンケアを丁寧にするなど、若づくりではなく大人の魅力を輝かせるといいでしょう。

「もう若くない」「若い子には負ける」など老いへの不安を感じる人も多いようですが、人と比べず今の自分を認める気持ちが大切。年齢を重ねても努力次第で、なりたい自分を実現することは可能です。

自分に正直に生きる


世間の常識や周囲の目を気にして自分をごまかしたりせずに、自分に正直になって本当にやりたいことを選択するようにしましょう。「〜すべきこと」ではなく「〜したい」ことを選ぶのです。

アラフォーは、これまでの自分の殻を破るのに適した時期です。人生経験を積んだからこそ、自分が本当に求めていることや自分らしいスタイルも見えてくるはずです。


年齢にとらわれず、自分らしさを大切に!



年齢にとらわれず、自分らしさを大切に!

いくつになってもその世代の魅力というものはあるものです。10代や20代のフレッシュな魅力、著しく成長するアラサーの魅力、落ち着きと余裕のあるアラフォーの魅力……などが一般的ですが、だからといって「アラフォーだからこうしなきゃ」と何かに縛られる必要もありません。

20代以降の男女326人を対象とした年齢に関するアンケートでは、半数以上の男性・女性が「周りの人や芸能人などで年齢を重ねた魅力があると思う人がいる」と回答しています。経験を重ねたから得られる魅力もあり、年齢に縛られない素敵な生き方をしている人もいると、多くの人が思っていることが分かります。

人生100年時代といわれる現代では、アラフォーはまだまだ人生半分以下です。新しいことにも挑戦できるし、自分らしく自由に生きることも可能です。今の自分を楽しみ、今の自分を大切にして生きていれば、それが経験や魅力となり、アラフォーになってもアラフィフになっても人生を満喫できるはずです!

取材・文/仲西なほ子

【監修】
ミカねえさん
【こじらせ女子専門】婚活コンサルタント。自身も結婚相談所でスピード婚した経験を持つ、元大手結婚相談所カウンセラー。1000名以上の相談案件から「恋愛がうまくいかない心理的な原因と解決方法」を見つけ、こじらせ女子が結婚するための「恋愛講座」、結婚前提のご紹介プラン「婚活プランニングCarioca.Style」、恋活イベント「恋なび」などを主宰。結婚相談所での婚活を推奨するコンサルタントとして、公式ブログやインスタグラムで婚活女子への応援メッセージを発信している。
公式サイト:https://cariocastyle.net

【データ出典】
・ご自身に関するアンケート
調査期間:2022/5/27〜2022/5/28
有効回答数:309人(男性)
(インターネットによる20〜30代男性へのアンケート調査 調査機関:マクロミル)

・ゼクシィユーザーアンケート
調査期間:2022/6/14〜2021/6/22
有効回答数:17人(女性)