
プロポーズ前に必見!タイミング・流れ・言葉…これさえ読めば完ぺきガイド
お互いが結婚の意思を確認し合い、結婚へのスタートとなるプロポーズ。大切なセレモニーだから、どのようにプロポーズすべきか分からず迷っている人も多いはず。そして、プロポーズの悩みの1つが婚約指輪(エンゲージリング)。「プロポーズの基礎知識」ではプロポーズと婚約指輪についてご紹介します。
Index
#01|プロポーズのタイミング

ゼクシィの調査によると、##s##結婚までのお付き合い期間は平均で3.3年##e##。プロポーズの実施時期は平均で結婚式の約1年前が一番多く、##s##だいたい2年ほどのお付き合い期間で結婚を考えるカップルが多い##e##ようです。
とはいえ、プロポーズのタイミングは人それぞれ。
以下の記事を読んでプロポーズのタイミングを決める参考にして。
お付き合いが続いて結婚を意識し始めたとき、「相手はどう思っているのだろう?」「この気持ちをどう表したらいいの?」など、迷ったり、悩んだりしていませんか。ここでは、結婚を意識するとき&婚約指輪を用意するとき、その大切なふたつのタイミングについて調べてみました。ぜひ参考にしてください!
大切な人へのプロポーズを考えているあなたへ。次なるステップの結婚にはどれくらいお金がかかるかを知っていますか? 今回はプロポーズ~結婚への流れの中で具体的にどんな費用がかかるのか、また結婚式を挙げるまでにふたりの貯蓄がどのくらい必要か、ふたりでできる貯蓄のノウハウなどを紹介します。
付き合い始めてからプロポーズをして結婚するまでの期間は平均3.3年。本記事では、恋人から夫婦という、大きな一歩を踏み出すまでの期間についてご紹介します。
#02|プロポーズプランを考える

プロポーズはいつどこで行うのか、プロポーズのときに婚約指輪などのプレゼントを用意するかなど、一生の思い出になり、相手に喜んでもらえるようなプランを考えましょう。
婚約指輪を用意する場合は納期まで時間がかかることを踏まえて早めに準備を始めることが大切です。
プロポーズの日/場所
プロポーズの日にこだわる人は、##s##ふたりが付き合った日やどちらかの誕生日など、ふたりにちなんだ記念日を選ぶ人が多い##e##ようです。なんでもない普通の日を選んでふたりの記念日に「プロポーズ記念日」を追加するのも素敵です。
##s##自宅でのプロポーズはふたりきりのリラックスした空気の中で行える##e##のが利点。ただし、非日常感はないのでプロポーズに憧れがある相手の場合は注意が必要です。
##s##人気なのは非日常感のある夜景が見えるレストランや旅行先##e##などですが、ふたりでよく出かけた場所や車の中など、ふたりならではの場所を選ぶのもおすすめです。
ふたりにとって大切な節目となるプロポーズ。最も重要なのは結婚の決意を伝える言葉だけど、女性にとってはプロポーズの場所も重要なポイントになります。 この記事では女性があこがれる定番のプロポーズシチュエーションをご紹介。何年たってもかけがえのない思い出として振り返れるように、素敵な場所やシチュエーションにもこだわりましょう。
プロポーズをする場所としてパッと思い浮かぶのがレストランや自宅。どちらがいいかと迷う人も多いのでは? この記事では、それぞれのいいところや気を付けたいポイントなどをご紹介します!
最愛の人へのプロポーズを思い描いているあなたへ、いったいプロポーズのベストタイミングとはいつなのでしょうか?ふたりの人生において最高の思い出となる日を選ぶ際に、参考となる日取り選びのノウハウを紹介します。
婚約指輪は必要?プロポーズ時のプレゼント
##s##プロポーズの際に婚約指輪を贈ったという男性は約45%##e##。一緒に婚約指輪を選びたいなどの理由でプロポーズ時に婚約指輪を用意しない場合も、花束など何かプレゼントを用意すると、プロポーズが一層思い出深いものになります。
婚約指輪の代わりとなるプロポーズリングを贈るのも素敵です。
プロポーズをするときに気になるのは、婚約指輪を用意するか、しないかということ。事前に用意するには、彼女の指のサイズや好みを調べなくてはならないので、男性にとっては意外にハードルが高いもの。この記事では婚約指輪なしのプロポーズについて考えてみました。
プロポーズを成功させるには事前の準備が大切。婚約指輪をはじめ、プレゼントや服装まで、どんなふうにしたらいいかをアドバイスします!プロポーズに悩んでいる男性はぜひ参考にして。
プロポーズの際に婚約指輪をサプライズで贈るべきか、彼女と一緒に選ぶべきか……。プロポーズする男性にとっては悩ましいところですよね。ここでは婚約指輪の選び方をはじめ、彼女の好みの調べ方や、指輪以外のプレゼントのアイデアなどについてご紹介します。
「彼女にプロポーズをしたいけれど、エンゲージリングはどうしたらいい?」指輪の好みやデザイン、サイズが分からず頭を抱える男性も多いのでは?そんなお悩みをクリアするのがプロポーズリング。一体どんなものなのか、紹介します。
プロポーズで重要なのは愛の言葉。とはいえ、言葉以外にも何か形に残るものがあればいいな、と思うのが女ゴコロというもの。この記事では、プロポーズの際にプレゼントされたら女性がうれしいなと思うものをご紹介! 男性の皆さんはぜひ参考にして。
プロポーズの言葉/演出
日にちと場所、プレゼントが決まったら、どんな言葉でプロポーズするかも考えましょう。##s##回りくどい言い方になると相手がプロポーズだと気づかない##e##場合もあるから気を付けて。
相手がサプライズ好きなら、相手をあっと驚かせるような演出を考えても。
プロポーズで大切なのは結婚の意思を伝える言葉。どんな言葉で伝えるか、悩んでいる人も多いのでは?この記事では、プロポーズにお勧めの言葉を一挙ご紹介!ぜひ参考にしてみて。
プロポーズでは何か特別なことをして彼女を喜ばせたいと考えている男性は少なくないはず。この記事では、何をしたらいいのかわからないと不安に思っている人へ、難易度別にプロポーズを盛り上げる素敵なアイデアをご紹介!
プロポーズでは素敵な場所を予約して、プレゼントを用意して、面と向かって結婚の決意を伝えるのが理想と考える人も多いだろう。だが、さまざまな事情でそんなプロポーズができないという男性もいるはず。そんな人には手紙でプロポーズという方法もある!
#03|プロポーズ実例
どんなプロポーズにしたいか迷ったら、先輩カップルの実例をチェックしてみて。プロポーズプランを決めるのに役立つはずです。
ふたりにとって記念であり節目となるプロポーズ。一生の思い出になるようなプロポーズをしたいものの、実際はどうすればいいのか分からないという人も多いかもしれません。ここではプロポーズの日やシチュエーション、場所、言葉など、定番のプロポーズプランをはじめユニークなアイデアをご紹介します。
プロポーズは、一生の中でも大きなライフイベント。だからこそ、「特別な思い出になる演出をしたい」「サプライズは恥ずかしいけれど自分らしく伝えたい」と考えている人も多いのでは。そんな悩める人は必見!先輩カップルはどんなプロポーズで成功させたのか、32の事例を交えてご紹介します。
甘いの、意外なの、あいまいなの……カップルの数だけ巻き起こるプロポーズ。ところで人の性格や行動って、47都道府県の「県民性」によっても違うって知ってた?県民性について研究するディグラム・ラボ「県民性研究会」が、全国約3万人に行った調査結果をお伺い。そのデータを基に、都道府県別に「こんなプロポーズ、ありそう~!」を一緒に導き出してみました。花嫁さんや彼の出身地の回を探してぜひ楽しんでみてください♪
#04|プロポーズに用意する人も多い
婚約指輪とは?

婚約の証しとして、男性から女性に贈るのが婚約指輪です。
結婚指輪との違いや相場、買い方など、婚約指輪に関する情報をチェックしましょう。
婚約指輪の基礎知識
##s##婚約指輪の平均入金額は35万円##e##ですが、婚約指輪の価格は10万円台から100万円を超えるものまで、広く分布しています。
人気は##s##ダイヤモンドが1粒付いたソリティアタイプで、プラチナ素材の婚約指輪##e##ですが、好みやライフスタイルによって選ばれる婚約指輪はさまざまです。
ダイヤモンドには4Cと呼ばれる4つの価値基準があり、それぞれのグレードによって金額が変わります。
「価格の目安は給料3カ月分」ともいわれる婚約指輪(エンゲージリング)。でも、これって本当なの?この記事では、婚約指輪の価格の相場と給料の関係についてご紹介します。
婚約指輪(エンゲージリング)と結婚指輪(マリッジリング)は、ふたりにとって大切な愛の証し。どちらも結婚のときに用意するものだけど、具体的な違いを知らない人も多いのでは。そこで今回は、2つを比較しながらそれぞれの意味や金額相場などをご紹介。指輪に込められた思いを知って購入の参考にして。
プロポーズを考える男性も、それを受ける女性も気になるのが婚約指輪。この記事では、婚約指輪を購入する前に知っておきたい基礎知識をお教えします!
婚約の証しとして男性から女性へと贈られる婚約指輪。ふたりにとって大切な記念の品となるので、できればじっくり吟味して選びたいもの。ここでは、購入する前に知っておきたい婚約指輪のデザインや加工、ダイヤモンド、素材などの基礎知識をご紹介。また、選び方のポイントもお教えします!
婚約指輪の選び方・買い方
サプライズで婚約指輪を購入する場合は、相手の指のサイズや好みをあらかじめリサーチしておきましょう。
婚約指輪は路面店や百貨店のジュエリーコーナーなどで購入できますが、##s##じっくりと選ぶために来店予約をするのがおすすめ##e##です。ショップによっては来店予約特典を用意している場合もあります。
婚約指輪には既製品はほとんどなく、ダイヤモンドとリングを別々で選んで組み合わせ、内側に刻印を入れることがほとんどです。そのため、##s##購入から納品まで1カ月程度##e##かかりますので、プロポーズしたい日が決まったら早めに婚約指輪購入を進めるようにしましょう。
一生の記念になる婚約指輪(エンゲージリング)を渡すシチュエーション。せっかくならこだわりたいですよね?本記事では、婚約指輪の渡し方を「サプライズ演出」「日常」に分けてご紹介。大切な婚約指輪だから渡し方までこだわってふたりにとって素敵な思い出にしよう!
プロポーズの時に婚約指輪を贈って彼女をびっくりさせたいと考える男性は少なくないのでは?でも、男性がひとりで婚約指輪を購入するのは何かと大変。この記事では、女性に内緒で婚約指輪を購入する際、男性が事前に確認しておきたい、知っておきたい6つのことをご紹介します。
結婚が決まると、何となく考え始めるのが婚約指輪と結婚指輪のこと。「どんなデザインにしようかな?」と夢は膨らむけど、いつ、どこで、どうやって買ったらいいのか、意外に知らない人が多いのでは?この記事では、婚約指輪と結婚指輪の買い方についてご紹介します。
結婚が決まったら、購入を検討する婚約指輪や結婚指輪。ところで皆さんは自分や結婚相手の指輪のサイズを把握していますか? 「わからない……」という人のために、自分で測る方法をご紹介。サプライズを考えているあなたも必見!
婚約指輪(エンゲージリング)に憧れている人や、せっかくの婚約期間には婚約指輪を着けて過ごしたいと考える女性が多い中、贈ることに意味を感じていない男性は意外と多いよう。この記事では、婚約指輪の意味や女性が婚約指輪を欲しいを思う理由など、婚約指輪の大切さについてご紹介します。
贈られる側はもちろん、贈る側にとっても一生の宝物になる婚約指輪。だからこそ、納得のいくものをじっくり選びたいですよね。でもその一方で、納期を把握しておかないと「プロポーズに間に合わなかった!」「時間がなくてこだわって選べなかった」などと残念な思いをすることに。そこで今回は、動きだすタイミングや指輪探しの事前準備など、スムーズに購入するためのポイントをご紹介します。
婚約指輪は、オーダーから受け取りまで思いのほか時間がかかるもの。スケジュールを読み間違えてしまうと、「計画していたプロポーズの日に間に合わない!」なんてことも。もし、そんな状況になっても慌てないで!対処法を知って、思い出に残るプロポーズを成功させましょう。いつから指輪を探し始めればいいのか、オーダーから受け取りまでの納期についても解説します。
そろそろ結婚したいな……と思うものの、なかなかきっかけがつかめないし、どうプロポーズしたらいいのか分からないという人も多いのでは? この記事ではプロポーズのタイミングやプロポーズの方法をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
#05|プロポーズの豆知識
婚約の証しとして贈られる婚約指輪。多くの女性が一度は憧れたことがあるのでは?でも、彼からプロポーズされたのに、婚約指輪がもらえない……なんてこともあるよう。そんなときは正直に「婚約指輪が欲しい」という気持ちを伝えることが大切なんです。
プロポーズしようと心に決めて、指輪やプレゼントは用意したものの、当日何を着るか悩む人も多いのでは?普段通りの飾らない自分を見せるべきか、きちんとしたスーツに着替えて行くべきか……。ここでは、先輩花嫁へのアンケートを基に、プロポーズのときの服装で注意したいことを紹介します。
多くの女性が憧れる、愛する彼からのプロポーズ。いまかいまかと待ち受ける女性にとっては彼のささいな行動が気になるはず。この記事では、プロポーズをしようと考える男性が取りがちな行動と、それを受けて女性はどのように対処すればいいのかを考えてみた。
#06|プロポーズの後はどうする?

プロポーズでお互いの結婚の意思が確認できたら、いよいよ結婚に向けて動きだします。
スケジュールややることについて、ここで確認をしておきましょう。
プロポーズ時に婚約指輪を贈られた女性は、お返しについても検討しましょう。
日本では結納に対して結納返しをするという風習があり、婚約指輪にもお返しをするのが一般的でした。最近では、結婚式の多様化を背景に、お返しをしないケースが増えています。でも、「ありがとうの気持ちを表したい」と思う人も少なくないはず。そこで、どんなふうに、いつお返しをしたらいいのか、そのヒントをご紹介します。
結婚が決まって幸せいっぱい!でも、この後何をどうしたらいいの?と迷っている皆さんのために、結婚式までにいつ、何をしたらよいかをご紹介します。 この記事で結婚式までの予定をざっくり把握しておきましょう。
プロポーズも無事に済んで幸せいっぱい!そんなふたりが次に行わなくてはならないのが親へのあいさつです。ふたりの結婚を双方の親に快く認めてもらうために、しっかり準備をししましょう。
プロポーズが無事に済んだら、いよいよ結婚式の準備が始まります。婚姻届も提出しなくてはならないし、ふたりの新居も……と、やることは目白押し。どんなスケジュールで進めていったらいいか迷う人が多いでしょう。この記事では、プロポーズ後どんな順番で、どのようにさまざまな物事を進めていったらいいかをご紹介します!
イラスト/南 夏希 構成・文/小田真穂(編集部)
※記事内のデータは「ゼクシィ結婚トレンド調査2021(全国推計値)」によるものです

こちらの記事もおすすめ!
結婚準備に必要な知識&ノウハウはこちら
