ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. withコロナの結婚準備特集

今、編集部が読んでほしい記事

コロナ下での準備は大変なことも多いけど、大丈夫!
最新マナーやアイデア、カップル事例など、ゼクシィは
みんなが気になる情報を徹底取材。まずはここから読んでみて!

withコロナ みんなの結婚式レポート

withコロナの結婚式ってどんな感じ? ちゃんとできるの?
そんな不安は先輩カップルの結婚式レポートを読めば一気に解消。
みんなしっかり対策しつつ、素敵に叶えているから安心して。

どう進める?
withコロナの結婚準備FAQ

今までとは違うスタイルの結婚式が増えたり、
常識やマナーがかわったのもwithコロナならでは。

Q1コロナ下でみんなどんな結婚式を挙げているの?

A

感染症予防対策を徹底。少人数婚や二部制ウエディングを選ぶ人も。

家族や親友のみの少人数婚、1部は親族、2部は友人と分けた二部制など、状況に合わせて式のスタイルもさまざま。大人数の結婚式も、席の間隔が十分取れる広い会場を選び、感染対策を徹底して叶えている。

#少人数婚 #家族だけの結婚式 #海外・リゾート婚

Q2延期やキャンセル対応も気になる。会場はいつ、どうやって選ぶべき?

A

会場選びの前に、挙式時期やゲストの顔触れ・人数を彼や両家の親と話し合ってみよう。

時期やゲスト数はふたりだけでなく、両家の親も気になるところ。「できるだけ早く」が希望なら、状況によってはゲスト数を減らすか、人数に合う広さの会場を用意する必要がある。ふたりの意見を合わせたら両家の親にも希望を聞いて、どんな式のあり方がベストかきちんと話し合うことが大切。

#式の実施検討
A

ブライダルフェア当日では、感染予防対策やキャンセル対応も忘れずに聞いてみよう。

会場側もさまざまな取り組みをしているので現地でしっかりチェック。密集せず移動ができるかなど当日をイメージして動きを確認して。コロナ下での急な日程変更に柔軟に対応してもらえるか、キャンセルは可能かなど、費用や期限なども含め確認を。

会場ごとの感染予防対策について
#会場の選び方
A

足を運ぶのが不安ならオンライン見学&相談会を活用して。時短&効率的に会場選びができる。

パソコンやスマホで繋がり、プランナーの顔を見ながら直接相談したり、画面越しに会場をじっくり見学することも可能。日取りや見積りも出してもらえる。遠方の親と一緒に参加にするのもおすすめ。

#オンライン式場相談

Q3招待されるゲストの本音は? 体調に不安があると言われたらどうする?

A

来てほしい気持ちを伝えつつ、感染予防対策をしっかり行うことを具体的に伝えて。

「招待されたら嬉しい」というゲストの声多数。ただし、感染を心配する声もあるので、感染対策について具体的に伝えながら声掛けを。招待状発送前に電話、LINEなどで、個別に丁寧に伝えて。

#ゲスト選び・招待
A

体調が不安、遠方など、事情のあるゲストの出欠はギリギリまで待つ配慮を。

「無理しないで」とひと言添えて招待するのがマナー。招待状の締め切りとは別に「直前の〇日までは出欠変更可能だから」などギリギリまで待てることを伝えよう。オンラインでの結婚式参列を併用しても。

#ゲストのケア

Q4席次、演出、装飾の感染予防対策はどうすればいい?

A

まずは会場に確認&相談を。こだわりたいものは持ち込みOK。

会場の感染対策をまず確認。「もっとこうしたい」という希望がある場合、早めに相談すれば対応してもらえる。感染予防グッズの持ち込みについても要相談。通常持ち込み料はかからない。

#感染予防対策
A

感染対策をしながら、楽しい一日を過ごせるアイデアも要チェック!

演出、食事、撮影など、コロナ下だと制約があって楽しめない? そんな心配は無用。しっかり感染対策をしながら、心から楽しめる結婚式のアイデアはたくさん! ふたりらしく工夫してみて。

#演出アイデア
A

やむを得ない中止や延期は会場と相談し、冷静に判断を。ゲストのおわびや説明も丁寧に。

条件、費用などは契約書に記載があるがまずは会場に相談を。ふたりの希望に合わせ柔軟に対応してもらえるはず。ゲストは一人ずつ丁寧におわびと状況説明をすればわかってもらえるから安心して。

#延期・キャンセル

Q5親あいさつや両家顔合わせ食事会って、どう進めればいい?

A

「結婚のあいさつをしたい」と早めに伝え、時期や方法は親の希望に合わせて。

会ってあいさつしたいが、難しい場合も。まずは親の希望を聞きベストの時期や方法を考えよう。電話やオンラインであいさつだけ済ませ、準備を先に進め、落ち着いたらすぐ会いに行く予定の人も。

#親あいさつ・顔合わせ
A

両家顔合わせ食事会・結納は、ふたりが間に入り、両家が安心できる時期や方法を考えて。

両家顔合わせ食事会や結納は、両家家族の親睦を深める大切な機会。形にこだわらず、オンラインやお茶会などに変更した人も。すぐに行うのが無理でも「会えるようになったらぜひ」と前向きに調整を。

#親あいさつ・顔合わせ

Q6挙式するかしないか……不安だけど、みんなはどう決断した?

A

「結婚式で大事にしたいこと」を彼と話し合い、一歩を踏み出して。

まずは自分の気持ちに向き合い「式を挙げたい理由」「大事にしたいこと」をふたりで話し合って。あらためて価値観を擦り合わせ、プランナーや家族と相談するうちに、どうすべきかが見えてくるはず。

#式の実施検討
A

結婚準備と並行して妊活を進める花嫁も。ふたりでじっくり話し合ってみて。

妊娠はタイミングが重要。コロナは妊活にあまり影響がないとされているので、子どもが欲しいなら、タイミングを逃さないのがおすすめ。家族計画を話し合ういい機会にも。今どきはパパママ婚も人気!

#妊活

Q7おうち時間が長い今、何をしておくといい?

A

アイテム作りや美容、スタイルアップなど、短期間では難しい準備に取り組むチャンス。

直前に慌てがちなアイテムや映像の手作りなど、おうち時間が長い分、じっくり取り組める。お肌のケアや筋トレも、毎日コツコツ続けることで、美肌やスタイルアップが目指せる。彼と一緒にやればさらに楽しい!

#おうち時間#DIY#美容

キーワードから記事を検索する