ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. What a Wonderful Wedding! on Web
  3. 身近な神様に誓い0歳児から90代まで共に祝う

ふたりとゲストの幸せな一日に密着 -先輩の結婚式実例集-

71
身近な神様に誓い0歳児から90代まで共に祝う
東京都

「一番近くで見守ってもらっている神様に夫婦の誓いを」と、近所の神社で神前式を挙げた。参列したのは生後3カ月のめいや90代の祖父母ら、親族たち。ふたりの一番大切な人たちが、その誓いを見守った。

地域の神社で挙げる
夫婦の門出は、梅の花咲く季節に

新居の近くの神社では、毎朝、学校や仕事に向かう前に神様に手を合わせる姿を多く見る。ふたりも仕事や趣味で何かにチャレンジするとき、旅行前の安全祈願など日常的に訪れているそう。「結婚の誓いは地域の神様に」という思いは、ごく自然に湧いてきた。季節は春。境内には梅の花が咲いていた。

和やかな親族紹介を終え、手水で身を清め、渡り廊下を参進。本殿へと向かう
地域の親しみある神社だが、今日は特別。「厳かな儀式に身が引き締まりました」と新婦。親族固めの盃(さかずき)では、両家の絆を感じたそう
誓詞に署名をする新郎。本殿でこの誓いを読み上げる姿も、新婦の胸にしっかりと残っている
2年前、新郎がこの地に引っ越してきたとき、マンション前の梅の木と記念撮影したふたり。夫婦の門出も、神社の梅と共に
ひと足早く親族と
子どもたちの表情に、祖父母はニコニコ

友人たちも招く結婚式を計画中だったが、90代と高齢で遠方に暮らしている新郎祖父母にもきちんと報告したくて、急きょ、親族だけの結婚式を行うことに。そこには新婦側のめいたちも参列。0歳児から90代までが集う、和やかな祝宴となった。

モジモジするめいたちが、声を合わせて「新郎新婦が入場します。拍手でお迎えください」と名司会
生後3カ月のめいが、元気いっぱい泣いたり、お母さんの抱っこひもから顔を出したり。そのたびに、会場は和やかな雰囲気に
教師だった祖父母は、子どもたちが泣いたり笑ったりはしゃいだりするたびに、目を細めてニコニコ、ニコニコ
高砂席では、会場に飾った祝い鶴をお手本にして新婦の折り紙教室がスタート。ワクワクするめいたちの目が輝いた
「祖父母や子どもたちが一緒に遊んでくれるかも」と、用意した紙風船などの昔のおもちゃ。遊びに夢中になったのは、新郎と新婦兄たち
畳の間にくつろぐ
八千代の間に、八千代ばあちゃん

靴を脱いで気兼ねなくリラックスできるように、子どもたちもごろんと横になれるように、披露宴会場はホテルの離れの畳の間を選んだ。「一番の決め手は、この部屋の名前が、八千代ばあちゃんと同じだったこと」。

開宴とお開きのひと言司会を務める子どもたちも、宴中はのびのびリラックス。新婦母は、孫たちの愛らしい姿をカメラに
窓の外は木々の緑に柔らかな春の光が降り注ぎ、すぐ下には水辺も。遠方からの親族は「まるで屋形船」と、その心地よさを表現してくれた
朱塗りのお膳に、春のおもてなし料理が供された。桜のつぼみに心躍るゲストたち
畳敷きの会場に合わせて、『鯛の塩釜焼き』を木槌(きづち)で開くセレモニーを。新婦は朱理という自身の名前にちなんで、朱の色打ち掛けを選んだ
新郎新婦の紹介は、両家母から。新婦母は、小学2年生の新婦から贈られ大切に保管していた「母の日のお手伝い券」と当時のエピソードを披露
お開き後、八千代の間の前で、宮城から参列してくれた八千代ばあちゃん夫妻と記念撮影。祖母は招待状を見て驚いたそう
Bride & Groom
雄大さん 朱理さん
新郎はドクター、新婦は元小学校教諭。トライアスロンなどスポーツ好きな新郎の影響で、夜に皇居や上野公園をふたりでジョギングすることもある
会場
挙式会場:湯島天満宮(東京都文京区)
披露宴会場:ホテル椿山荘東京(東京都文京区)
挙式日
2018年3月12日
ゲスト数
29名
当日のタイムスケジュール
1000
挙式、梅園で撮影
1130
披露宴会場のスタジオと庭園で撮影
1230
新郎、開宴のあいさつ
新婦父の発声で乾杯
『鯛の塩釜焼き』を開く
1320
両家母が新郎新婦を紹介
それぞれにプロフィール映像
1415
ゲストインタビュー
1430
新婦から感謝の言葉、花束贈呈
新郎父謝辞、新郎謝辞
退場、お見送り
構成・文/千谷文子 撮影/保田敬介