ずっと使うものだからお得に賢く!新生活のインテリア作り
新居が決まったら、早めに始めたいインテリア選び。ふたりの新生活にピッタリのものをお得に購入するために、ぜひ知っておきたい家具選びのコツとショップめぐりのポイントを紹介します。
新生活に欠かせない上手な家具・インテリア選びのヒント集
部屋が広く見える&使いやすいアイテムを探そう
【1】これだけはマスト!の4大アイテム選びのポイント
リビングダイニングに置くソファやダイニングセット、寝室のベッド、各部屋に必要なカーテン。新居に必要なこれらのアイテムを選ぶ時は、部屋を広々と見せてくれるデザインかどうか、使いやすいサイズ&機能かどうかをチェックして。
4大アイテムを選ぶ時のチェックポイント
- ソファ選びのポイント
- ふたりでゆったり座ってくつろぎたいなら2.5人掛けや3人掛けなど大きめサイズを。座り心地も大事なので、実際に座ってみてから購入を。
- ベッド選びのポイント
- ふたり一緒に寝るならダブルサイズ以上がおすすめ。圧迫感の少ないロータイプなら狭い寝室も広々。購入時には寝てみて寝心地も確認して。
- ダイニングセット選びのポイント
- 長く使うなら、家族が増えても困らない4人掛けや伸長タイプを。ガラス天板や脚が細いデザインは、部屋を広く見せる効果あり。
- カーテン選びのポイント
- まずはショップでサイズの計測方法を確認。部屋に合わせて遮光や消臭などの機能付きのものや、家具のテイストに合うデザインを選んで。
[A]足をゆったり伸ばせるカウチタイプは、くつろぎ重視カップルに人気。アームレスタイプは圧迫感が少なく、部屋を広く見せてくれる [B]収納が少ない&狭い寝室には収納付きベッドがおすすめ。ベッド下が丸ごと空く跳ね上げ式の収納庫タイプは大きなものもしまえて便利 [C]伸長式テーブルは省スペース効果大。来客時や皿数が多い時には天板を広げて使える。操作のしやすさも確認を[D]遮光タイプのカーテンはぐっすり眠りたい寝室にぴったり。外からの視線も遮ってくれるのでプライバシーも守れる

ふたりの新生活にピッタリの4大アイテムを探してね
コツをおさえたショップめぐりで、家具をお得にGET
【2】家具選びを成功させる!インテリアショップめぐりの法則
長く使う家具は決して安い買い物ではないから、購入時に失敗や後悔はしたくないもの。そのためにはショップへ行く前に、新居の下調べや購入する家具の予算決めなどを済ませておくことが大事。また、割引などのあるお得なフェア情報なども調べて、効率よくショップを回れば完璧!
上手なインテリアショップめぐりの3法則
- まずはショップへ行く前の事前準備が必要。インテリア雑誌などを参考にしながら、「こんな部屋にしたい」というふたりの希望イメージや購入する家具と予算を決定。新居の部屋のあらゆる部分を正確に測り、そのサイズを書き込んだ間取り図も必ず用意しよう。コンセントや電話線、天井照明の取り付け位置も、家具の置き場に影響するので事前に確認を。
- エリアを決めて、こだわりの専門ショップ、品揃えが豊富な大型ショップ、コーディネートが充実しているショップなど、異なるカテゴリから複数のショップをセレクト。間取り図や購入リストを持参して、ショップのスタッフにアイテム選びのアドバイスを受けながら見て回ろう。
- 時期によっては、お目当ての家具をリーズナブルに購入できるチャンスも!ショップごとに開催される、お得なインテリアのブライダルフェアやキャンペーンを上手に活用しよう。
[A]希望イメージに近いインテリア雑誌の切り抜きなどをショップに持っていくと、相談する時に便利。新居は部屋の中だけでなく、ドアまわりや玄関・廊下の幅や天井高など、家具の搬入経路も計測しておこう。ベッドなどの大型家具はいざ届いたら目的の部屋に入らなかった、なんてことも起こり得る [B]ショップめぐりは、品揃えが豊富な大型ショップから始めるのがおすすめ。さまざまなアイテムについて一通りチェックでき、ベテラン店員さんが多いから初心者でも安心して相談できる [C]気になるショップのフェア情報はコマメにチェックするのがおすすめ

- 【写真協力】
- [A]unico代官山 [B][C]IDC大塚家具 有明本社ショールーム [D]CURTAIN FACTORY(カーテン・ファクトリー)港北店
- 【イラスト】
- 岸 潤一