ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚式・挙式全般
  4. 結婚式全般
  5. withコロナ相談室~少人数・家族だけの結婚式でも受付は必要?~
コラム・連載
Share on>

withコロナ相談室~少人数・家族だけの結婚式でも受付は必要?~

コロナ下で増えている少人数結婚式。家族や親しい人たちだけを招いてのシンプルな結婚式でも受付は必要なの?と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。受付をどうするべきか、ウエディングナビゲーターの清水恩さんにお伺いしました。

親やきょうだいのみの結婚式なら、受付は必要なし

少人数婚の受付

結婚式の受付には出席者を把握し、ご祝儀を受け付ける役割があります。親やきょうだいのみの結婚式であれば、ご祝儀はないか、すでに受け取っているケースが多いはずなので、特に受付を設置する必要はないでしょう。

参列者には結婚式当日にどこに集合し、どのような流れで進行するのかを、事前にしっかり伝えておけば、受付がなくても不都合なことはないはずです。

親戚や友人も出席するのなら、受付設置を考える

結婚式の受付は会場スタッフに頼むことはできず、参列者にお願いすることになります。新郎新婦の友人やいとこなど同年代の人に頼むのが基本ですが、親族のみの結婚式の場合、受付を頼む適任者がいない場合もあるでしょう。そんな場合は、参列する親族に事前に事情を話しておき、受付はなしでも構いません。

友人が出席する結婚式では、当日にご祝儀を持参する人が多いと思うので、できれば受付は設置した方がよいでしょう。一般的には両家各1人以上をお願いすることになりますが、参列者の人数が少なければ両家で1人でも問題ありません。

なお、受付の設置や流れに関しては、各会場のやり方があるので、事前に会場とも相談して決めるといいでしょう。

受付を設置する場合は、感染予防対策も心掛けて

少人数 家族 結婚式 受付 コロナ 感染対策

受付を設置する際には、感染予防対策にも気を配りましょう。受付をお願いする人にマスクを着用してもらうのはもちろん、可能であれば飛沫防止用のアクリル板を設置するのが望ましいでしょう。

記帳をお願いする場合は、ペンは使い回さないように人数分用意する(使用したペンはプチギフトとして持ち帰ってもらっても)などの配慮も必要でしょう。あるいは、記帳はせずに、事前に渡しておいたゲストカードを提出してもらうような工夫をすれば、密になるのを防げます。

席次表やプロフィールパンフレットなどは手渡しするのではなく、テーブルなどに並べておいてゲスト自身に取ってもらったり、あらかじめ席にセットするなどしましょう。

From 編集部

会場と相談して臨機応変に対応を

少人数結婚式の場合、受付は絶対に設置しなくてはならないというものではありません。感染予防の観点からも、人と人との接触はなるべく少なくした方がよいので、可能であればなくしてもOK。ただし、各会場により受付のやり方が決まっているので、プランナーさんとも相談してベターな方法を見つけてください。

清水さん顔写真
Profile

清水 恩 ウエディング ナビゲーター

専門式場やプロデュース会社でウエディングプロデュースの経験を積み、2004年に独立。フリーウエディングプランナーの先駆けとして活動を始め、「自分にちょうどいい結婚式」をモットーにプロデュースやアドバイスを行っている。結婚式の専門家として、『All About』のオフィシャル・ガイドなどメディアでの執筆や監修も多数。
プリーマ ウェディング
URL:https://prima-wedding.com

取材・文/粂 美奈子 イラスト/Ricco. 監修/清水 恩
※掲載されている情報は2021年4月時点のものです

  • 挙式・披露宴
  • 結婚決まりたて
  • 細やかな気遣い
Share on>

pagetop