
withコロナ相談室~少人数・家族だけの結婚式でも、招待状は出した方がいいの?~
コロナ下で増えている少人数結婚式。家族や親しい人たちだけを招いてのシンプルな結婚式だけに、招待状はどうすればいいのか悩んでいる人もいるのでは?ウエディングナビゲーターの清水恩さんにお伺いしました。
家族だけの場合でも簡単な招待状はあった方がいい
親やきょうだいなど家族だけで行う少人数結婚式の場合、招待状を出すべきかどうか、少し迷いますよね。口頭で伝えれば事足りると思うかもしれませんが、結婚式の開始時間や会場までのアクセスなどはしっかり伝えた方がいいので、ここはきちんと書面で送るのがお勧めです。
ただ、一般の招待状の形式にとらわれることはありません。結婚式の日時、会場名、会場の所在地、会場へのアクセスなど必要事項を記した上で、ふたりからのメッセージなどを添えるのがお勧めです。家族が常日頃からスマホやパソコンなどに親しんでいるのであれば、WEB招待状でもいいでしょう。
家族だけの結婚式の招待状文例
コロナ下ということもあり
ふたりでいろいろと考えた末
家族だけの結婚式をすることになりました
お世話になった方々を
招待できないのは残念ですが
両家水入らずで絆を深めることができる
大切な機会だと考えています
当日はふたりで心を込めて選んだ料理で
おもてなしし 感謝の気持ちを
伝えたいと思っています
どうぞ楽しみにいらしてください
親族や友人を招く場合、招待状は必須
少人数結婚式であっても、親族や友人を招く場合は招待状は送りましょう。ただし、会場や印刷業者に頼む場合、最低発注枚数が決まっていることが多く、それよりも招待客数が少ない場合は手作りすることになるので、ゆとりを持って準備期間を取っておきましょう。
友人にはWEB招待状を利用するのもあり。ただ、年配者はオンラインに不慣れな場合もあるので、親族へは紙の招待状を送るのが無難でしょう。また、どんな招待状を送っているのか伝える意味でも、親にも同じ招待状を送っておきます。
WEB招待状の使い方はこちらをチェック!
オンライン参列者にはURLなどを伝える招待状を
オンラインで参列する人がいる場合は、参列する方法やURLなどを記した招待状を送るといいでしょう。友人にはWEB招待状で問題ありませんが、年配者には紙の招待状の方がいいかもしれません。また、オンラインサービスの利用方法に不安がある人には丁寧な説明を心掛けて。
少人数結婚式が叶う会場探しはこちらをCHECK!
From 編集部
結婚式の記念にもなる招待状
招待状は結婚式の概要を知らせるとともに、ふたりの結婚式の記念にもなります。一人一人に宛ててメッセージを添えたりするのも、少人数結婚式なら比較的簡単にできるでしょう。コロナ下でも結婚式に足を運んでくれるゲストを思い、心を込めて招待状を作ってみては。

清水 恩 ウエディング ナビゲーター
専門式場やプロデュース会社でウエディングプロデュースの経験を積み、2004年に独立。フリーウエディングプランナーの先駆けとして活動を始め、「自分にちょうどいい結婚式」をモットーにプロデュースやアドバイスを行っている。結婚式の専門家として、『All About』のオフィシャル・ガイドなどメディアでの執筆や監修も多数。
プリーマ ウェディング
URL:https://prima-wedding.com
取材・文/粂 美奈子 イラスト/Ricco. 監修/清水 恩
※掲載されている情報は2021年4月時点のものです
- 挙式・披露宴
- 結婚決まりたて
- きちんとしている
- 細やかな気遣い