
感染対策も“かわいく”が合言葉☆むしろ気分UPなテーブルコーデ5
新型コロナウイルスの感染対策。せっかく来てくれた大切なゲストには、より安心して楽しんでもらいたいけれど、かわいくないのはちょっと……。そんな花嫁さんのために、目にする&手に取るだけでみんながテンションUPする、コロナ対策のテーブルコーデアイデアや思いやりアイテムをご紹介。DIYで準備したり、会場と相談して、対策アイテムも素敵にドレスUPしましょ!
テーブルコーデの一部になるマスクケース席札
レストランなどで食事をする際、マスクケースをもらえるとお店の心遣いにホッとしませんか?結婚式も同じ。でも、ただテーブルに置いておくだけじゃ、せっかくのコーデが台無しに?そこでおすすめなのが席札を兼ねたマスクケース。紙製で席札と一体型なら、手作りしやすくテーブル上もすっきり。紙の質感をテーブルコーデの世界観とリンクさせれば、おしゃれ度もぐっとUPします。マスクを外してケースに入れたら、耳掛け部分をそのまま持っていられるので、高砂席で写真撮影をする際なども重宝!
Advice★テーブルコーデの雰囲気に合う紙の質感や文字色を選んで
「A4用紙の上半分にゲストの名前などを印刷。半分に折ってマグネットで挟んで留めるタイプなら、マスクの出し入れがしやすく、手作りするのも簡単なのでおすすめ!雰囲気をナチュラルにしたいならクラフトペーパー、シックにしたいならアイボリーの紙×グレーの文字や、白の紙×黒文字のモノトーンにするなど、テーブルコーデのイメージに合わせて紙の素材感や文字色をチョイスしましょう。紙は薄手にすると、折りやすくかさばらないのでおすすめです」(スタイリスト金子さん)
装花を高めにすれば、ひまつを防げて華やかさもUP
円卓でのパーティで、向かい合うゲストに飛沫が飛ばないよう工夫したい。そんな配慮にぴったりなのが、高さのある装花。視界を遮らないことが大事なので、透ける花器を使うのがポイントです。細長い花器をいくつか並べ、トップに少量の花を挿したり、フローティングキャンドルを浮かべれば、抜け感と華やかさのバランスが絶妙!センターで高さを出し、その周りに低いアレンジをポンポンと置いていくと、ボリューム感も出てますます華やかなテーブルに。
Advice★ナチュラル感を高めたいときはグリーンを垂らして
「ウッディな会場やよりナチュラルな雰囲気づくりをしたい時は、グリーンをメインにした装飾がおすすめ。向かい合わせのゲストの視界を遮断しないよう、テーブルのセンターにフェンスのような枠を作って高さを出し、ところどころにグリーンを垂らせば、抜け感を出しながら飛沫を防げます」(スタイリスト金子さん)
持ち歩ける除菌ジェルをかわいくスタンバイ♪
消毒用のアルコールは肝心。でも、会場のところどころやテーブルに、ボトルのまま置くのはちょっと……。そこでおすすめなのが、携帯用のミニボトル。持ち歩いてもらえるように、小ぶりのジェルなどを一人一人のテーブルにセットしましょう。席を立つ際、男性はそのままポケットへ。テーブルコーデの雰囲気に合わせたリボンやホルダーを添えてかわいくアレンジすれば、女性ゲストはバッグに付けても映えるから喜んで携帯してもらえそう。
Advice★テーブルコーデとジェルの装飾をリンクさせて
「ドラッグストアなどで手に入る市販の携帯用除菌ジェルに、ロゴやメッセージを印刷したシールを貼るだけでおもてなし感がUP。ウエディング仕様の思いやりアイテムが完成します。さらに、メニュー表の色に合わせてリボンをラベンダーにしたり、プレートとチェーンホルダーの色をゴールドで合わせるなど、除菌アイテムもテーブルコーデの一環としてアレンジすると、ワクワクするほどかわいく!」(スタイリスト金子さん)
パーティションも装飾の一つとしておしゃれ見せ!
向かい合うゲストとの距離が円卓よりも近い「長テーブル」の飛沫予防によく使われるのがアクリル板のパーティション。おしゃれにデコレーションしたいなら、視界の邪魔にならない“さりげなさ”がポイントに。リーフや実などのボタニカル柄はどんな装花ともなじむのでおすすめ。文字はデザイン性のある筆記体にすると、裏側から見ても気にならないはず。また、パーティションの台座の部分が気になる場合は、装花やキャンドルをリズムよく置くことでカバーを。
Advice★ドット柄を描いたり軽いものを吊るすのもあり
「リーフ柄や欧文はカッティングシートを作って貼るのが簡単。より手軽に柄を貼りたいなら、自分でもシールを作りやすいドット柄がおすすめ。大小の丸を、シャボン玉が飛んでいくイメージで貼るとバランスよくおしゃれに見えます。また、何かをつるしたいときは、クリスマスツリーのオーナメントのような軽いものが◎。落ちたりしないよう穴を開けて通せばなお安心」(スタイリスト金子さん)
アクリルのメニュー表をマウスシールドとして活用
会話する際の飛沫を防ぐために、口元に当てて使うアイテムがマウスシールド。ゲスト一人一人に用意する「メニュー表」をアクリル製にすれば、紙よりぐっと持ちやすくなり、おしゃれ感もUP。透明のシートに印字すれば、どんなテーブルコーデにもマッチします。また、紙とは違い、繰り返し口に当てても拭くことができるから清潔に使えるのも◎。
Advice★ナプキンの色合いに合わせて文字色をセレクト
「アクリル板自体の大きさは、メニューの内容が全て入り、口元を覆えるサイズ感に。テーブルにセットする際は、お皿に直接置くと滑りやすいため、ナプキンの上に重ねると安定します。メニューの文字色は、ナプキンの色が濃いめの場合は白、薄めの場合は黒にすると、文字が浮かび上がってきれいに映えます」(スタイリスト金子さん)
From 編集部
かわいいアイテムで感染予防すれば準備さえ楽しく!
新型コロナウイルス感染症の影響で、結婚式の準備がはかどらなかったり、少し気分が落ち込んでいる花嫁さんもいるかもしれません。でも、感染予防がきちんとできて見た目もかわいくなるアイデアやアイテムは、ご覧の通りたくさん!こういうものを準備するだけで、あなたの思いやりや気持ちはきっとゲストに伝わるはずだから、楽しく準備して素敵な結婚式を迎えてね。
取材・文/大平美和 撮影/芹澤信次 スタイリング/金子雅美 D/ロンディーネ 構成/紺矢里菜(編集部)
※掲載されている情報は2021年1月時点のものです
- 挙式・披露宴
- 結婚式準備全般
- アイテム検討期
- スタイル提案
- かわいい
- おしゃれ